シンプルな服を身飽きたスタイリストが選ぶ「シンプルな服」

全ての画像を見る


合わせる服やシーンを選ばない柔軟性のある服を見極めるために。毎号多くの服に触れるスタイリストに聞き込み。



スタイリストたちの「シンプルな服選び」の視点

白シャツ、黒パンツ。デニム…。服を身飽きているとも言えるスタイリストたち。そんな彼女たちが、それでもクローゼットに迎え入れるシンプルな服は? ただシンプルであるだけ、ではなくちょっとしたデザインやシルエットなどが「これは違う」という視点のもとに選ばれたアイテムをご紹介。



STYLIST MEMBERS)
渡邉恵子さん/大人のリラックススタイルにつながる、上質な素材や色みを重視。 樋口かほりさん/ベーシックなアイテムをベースに、流行にとらわれず新しさを生み出す着方や組み合わせに、業界内にもファンが多数。 岩田槙子さん/モードとコンサバを融合した、無難にならないキレイめスタイルで人気。


船戸唯さん/着心地はラフ、配色でスマートに寄せる、白黒アイテムを使った都会的なカジュアルスタイルが得意。 塚田綾子さん/遊び心のあるアイテムを大人っぽく落とし込む、足し引きバランスに定評。  出口奈津子さん/着まわし企画を担当することも多く、長くフレキシブルに使えるアイテム選びのポイントを熟知。 玉木歩乃花さん/顔まわりや足元など、細部まで抜かりのないMIXスタイルに技が光る若手スタイリスト。




1
「多彩な着方ができる」服

服を変えずとも違う見た目を楽しめる。そんなアレンジの幅広さこそ、着まわせるアイテムの必須条件。



2通りの表情を楽しめるウエストデザイン

ネイビーストライプスカート 24,200円/MAISON SPECIAL(メゾンスペシャル 青山店) 「ウエストファスナーを開けると折り返しデザイン、閉めるとオフィスでも着られるハイウエスト仕様になる優れもの」(岩田さん)




水着としても着られる

黒タンクスーツ 12,100円/TW 「タンクトップとしても、水着としても着られるボディスーツ。体にフィットしてボディラインをキレイに見せつつ、水着素材ならではの快適な通気性で着心地もラク」(渡邉さん)




オールインワンにもできる2Way

黒パンツ 27,500円/アダム エ ロペ 「ウエストの下に隠れたビスチェをだすとサロペットとしても着用可能。前開きファスナーがないから、パンツとしてはいたときに気になるもたつきを回避できます」(出口さん)




いつものボトムのレベルアップに

黒シアースカート 13,200円/ノーブル(ノーブル 有楽町マルイ店) 「軽やかなオーガンジー素材で、パンツの上に重ねたり、スカートの下からのぞかせるだけで定番ボトムに甘いムードを上乗せできます」(樋口さん)




上にも重ねられるほどよいコンパクト感

Tシャツブラ 9,900円/カルバン・クライン アンダーウェア(カルバン・クライン カスタマーサービス) 「1枚で着るほか、ショート丈トップスを重ねて、ブランドロゴをちらっと見せて着たいです」(船戸さん)




普通の白シャツのように合わせやすい

白シャツ 57,200円/ファソン ジャクマ(アダム エ ロペ) フリル風の装飾や裾の切りっぱなしディテールが、かわいいだけじゃない、でもカッコつけすぎてもいないという絶妙なバランスを作ってくれる。デニムにもスカートにも合うし、パンツスタイルでも女性らしさを忘れない。今の季節は1枚で着て、秋からは上から羽織って使うのもいいと思います(樋口さん)




羽織りにもいい「とろみ素材のシャツ」

ブラウンシャツ 29,700円/styling/(styling/ ルミネ新宿1店) 「ゆとりのあるオーバーサイズで、羽織りとしても使える1枚。しなやかな素材で、適当にそでをまくるだけで洒落感がでるところも好き」(玉木さん)




ドレスのようなXライン

黒ロングニットカーディガン 16,500円/ラベルエチュード 「ボリュームスリーブ&ギャザー入りの、ワンピース風のロングカーデはON/OFF問わず使えて便利」(渡邉さん)




ひっぱり具合で表情が変わる

オーガンジーチェックブラウス 69,300円/pelleq(ショールームリンクス) 「そでと背面にドロストがほどこされていて、寄せると形がコンパクトに変化。一見甘いブラウスもモードに着られます」(塚田さん)




2
スタイル良く着回せる服

色や素材感、シルエットなどさりげない特徴。シンプルな服に合わせて地味にもならない、シンプルな服をピックアップ。




日常づかいしやすいシアーなきらめき

黒シアージャケット 26,400円/JOURNAL STANDARD L’ESSAGE(ジャーナル スタンダード レサージュ 丸の内店) 「ワンピと一緒ならドレッシー、デニムとならカジュアルに着られます。注目すべきは短めの着丈と、自然なウエストシェイプ。一般的なくびれ位置より少し高めにシェイプすることで、上半身がコンパクトに見え、結果的に脚長効果も」(岩田さん)




ツヤありきでネイビーを使いやすく

ネイビーパンツ 30,800円/ENFÖLD 「引き続き注目のネイビーは、黒同等の重たさゆえに意外と色合わせに悩みがち。ただしニュアンスがでるサテンなら、軽やかさが加わり明るい色にもマッチします。ポイントは柔らかな素材感。一日中履いても疲れ知らずなのに、ハイウエストの絶妙なポジションでしっかりとウエストマーク。その分、脚のラインも長く見える。ワイドなシルエットなのにだらしなく見えない計算されたシルエット」(樋口さん)




硬派なセットアップを「パンツからワンピに更新」

ベージュリネンベスト 24,200円、ベージュリネンワンピース 36,300円/ともにHER. 硬派な印象を残しつつ、女性らしさも程よく取り入れる。セットアップの新しい可能性。「ポイントはレディとハンサムの間。ジャケパンの延長で気分転換できる、Iラインワンピ+ベストのスマートなセット」(樋口さん)




アンバランスな形で正統派から脱却

黒カーディガン 23,100円/エディット フォー ルル 「すそは短く、そでは長い。メリハリがついた丈で無地の黒カーディガンをモードに装える」(岩田さん)




胸下付近までとどくハイウエスト

デニムパンツ 25,300円/レッドカード トーキョー(ゲストリスト) 「スタイリングの面積を大きく占める股上が深いワイドデニムは、それだけで十分存在感が出ます」(船戸さん)




シャープな体をつくる肩パッド

白肩パッドつきTシャツ 14,300円/HER. 肩部分に角ができるから、Tシャツなのに背すじが伸びる。立体感が生まれるから、首まわりがさみしく見えません(渡邉さん)




「メンズの美脚」パンツ

スラックスパンツ 30,800円/NEAT(にしのや) メンズブランドならではの確かな仕立てで、ウィメンズとは違う脚長効果を。「+Tシャツもさまになる美シルエット。メンズブランドらしいざらっとした風合いが好きなところのひとつ。ゆとりのある太ももから、ふくらはぎにかけて細くなるラインを描き、脚長効果まで見込めます」(渡邉さん)




タイトにもワイドにも合うオーバーサイズ

シャツ 35,200円/INDIVIDUALIZED SHIRTS(メイデン・カンパニー) 「老舗ブランドならではのハリのあるコットン生地が今の気分にマッチ。お尻にかかる丈なのでワイドパンツだけでなくレギンスもよく合う」(塚田さん)




3
キレイな色とアクセントカラー

1点投入したいアクセントカラーの小物や、カラフルな服。スタイリストたちがとり入れる際に注目しているポイントは?



パーティにも行ける華やかなTシャツワンピ

赤ワンピース 26,400円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) 「カジュアルなTシャツワンピが、ゆたかなドレープとリュクスな風合いのおかげでエレガントに。リゾートでも活躍しそう」(船戸さん)




肩ひじ張らないオーバーサイズ

グリーンシャツ 42,900円/サクラ(インターリブ) 「パリッとした素材のシャツは、白だとかしこまりすぎてしまうから、ゆるい大きめのサイズかつ好感度を保てるミントグリーンがむしろ好都合」(船戸さん)




透明感を保って「主役をはるアクセ」

ハートピアス 29,700円/FULL OF GRACE(ZUTTOHOLIC) アクリルリング 5,500円/アビステ 「抜けのある色みは肌なじみもいい。ハートピアスや大ぶりなリングも、透け感があるとどこか上品」(出口さん)




ヴィヴィッドカラーはまじめな形で

オレンジニットベスト 18,700円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) 「パッと目を引く鮮やかなオレンジ。正統派なニットベストならキレイめボトムにも浮くことなくバランスがとりやすい」(渡邉さん)




白スニーカーにかわる次なる一手

ピンクスニーカー 12,100円、ブルースニーカー 7,150円/ともにVANS(VANS JAPAN カスタマーサポート) ピンクもブルーも、主張しすぎない絶妙な色味。ワントーンのコーディネートを少しやわらかく見せたいときや、モノトーンの足元にやさしさをプラスしたいとき。色があることで表情が生まれるし、でも派手すぎないから合わせやすい(樋口さん)




軽やかな太ストライプ

白×ミントグリーンストライプシャツ 47,300円/フランク&アイリーン(LITTLE LEAGUE INC.) 「上質なフランク&アイリーンのシャツ。レトロな太ピッチのストライプと、イタリアンコットン素材のシワになりにくい厚地も好み」(渡邉さん)




レイヤード前提のなつかしい小花柄

花柄ワンピース 9,990円/MANGO 夏はさらっと1枚で、秋冬はブーツと合わせて。シアーな素材で、レイヤードしてももたつきにくいことに加え、黒ベースだから秋冬でも寒々しく見えません(船戸さん)




スエットはさわやかな色で

ブルースエット 25,300円/THIRD MAGAZINE この時季のGISELeの着まわし企画でも、スエットは頻繁に使用するアイテム。寒色で見た目の暑さを回避しつつ、薄着のもの足りなさを埋める役割に最適(樋口さん)




ローファーなのに軽さが出せる

白ローファー 25,300円/ル タロン グリーズ(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店) 「ローファーを白でとり入れるのもまた新鮮。革靴のクラシック感はそのままに、ラフなデニムやスカートとも調和しながらさわやかな甘さをプラスできます」(樋口さん)




美容のプロたちに総取材
≫【34選を見る】「毛穴に目がいかない」美容のプロたちが使っている「毛穴レス肌」コスメ