Tシャツよりも品がよく、パリッとしたシャツほどかしこまりすぎない。そんな心地よさと洗練さが同居したやわらかな風合いのシャツに注目。TPOを選ばない万能性、ボトムに応じた高いアレンジ力。目を引くインパクトはなくとも、着るたびに確実によさを実感できる、堅実な1着をピックアップ。
ポイントは「質感」 これからは「脱力系のキレイなシャツ」
秋からの注目は微光沢やサテン、シルクなどの柔らかい質感。まずはシャツの中でも着回しやすいまじめな色の素材だけを変えてみる。好感度の高さはそのままに親しみやすさや女らしさへとつながる、ほどよい抜けが得られるうれしい効果を実感。
黒にニュアンスを生む微光沢
黒サテンシャツ 37,400円/チノ(モールド) オフホワイトストレートパンツ 31,000円/COS(COS 青山店) サンダル 33,000円/FABIO RUSCONI(エディット フォー ルル)
えりの主張をなくしてそでも短く。よりTシャツライクな形で黒サテンを気軽に。サテンのドレープを強調できる、カーブを描くすそデザイン。フロントが短くてタックINしなくてもボトムとのバランスがとりやすいから、スタイルアップまで無理なくかなう。
パジャマ感覚のパイル素材
白パイルオープンカラーシャツ 23,100円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) 黒スカート 37,400円/コキュカ(ザ ストア バイシー 代官山店) ピアス 9,020円/ブランチ・ジュエリー(ZUTTOHOLIC) バッグ 6,990円/MANGO サンダル 49,500円/PALOMA BARCELO(アマン)
ハンサムからエフォートレスに変える起毛&開襟のリラックス感。ニットともまた違うソフトな風合いにより、モノトーンスタイルも穏やかに。
肌なじみのいい透けるブラウン
ブラウンシアーシャツ 18,700円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) ピンクジャケット 69,300円、ピンクタックパンツ 47,300円/ともにアルアバイル ピアス 7,040円/プチ・モーメント(ZUTTOHOLIC) サンダル 10,780円/ル タロン(ル タロン 有楽町マルイ店)
重厚なイメージがそれとなくそがれて季節に見合った軽さを獲得。綿100%ながら、リネンを思わせるナチュラルな風合い。淡いピンクを合わせてさらにマイルドに。
あせた黒的にくたっとしたグレー
チャコールシルクスエードシャツ 59,400円/ATON(ATON AOYAMA) カーキベルトつきパンツ 9,990円/MANGO イヤリング 8,800円/アビステ サンダル 18,700円/ル タロン グリーズ(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店)
シルクとスエードのいいとこどりしたようなマットなツヤでオーバーサイズをリュクスに昇華。真っ黒ほどかっちりしすぎないチャコールグレー。えりの先端の裏側には隠しボタンつきで、フロントを開けて着てもえりがくずれない配慮が。
シワを気にしなくていい「ガーゼ素材」
ベージュシャツ 7,990円/Gap 黒プリーツスカート 4 2,900円/någonstans ゴールドイヤリング 5,670円/アビステ 黒バッグ 41,800円/ROH SEOUL ミュール 16,500円/ル タロン グリーズ(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店)
肌あたりがいいうえ、すでにそなわったシワ加工により手入れもラクな1枚。左胸のポケットが、そでまでゆったりとした形のぼやけを防ぐさりげないアクセントに。穏やかな品がそなわる、薄づきのベージュは重たく見えずいまの季節にもぴったり。
着くずせる「やわらかいデニム」
白フレンチスリーブワンピース 8,910円/Mi la Owen(ミラ オーウェン ルミネ新宿2店) デニムシャツ 18,700円/HER. ローファーミュール 18,700円/ル タロン グリーズ(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店)
リネン混のデニム素材を使用した、無骨に見えないしなやかなデニムシャツ。元々のオーバーなサイジングとの相乗効果で、肩の落ち感が強調されボリュームブラウスのようなゆったりシルエットに。羽織りはもちろん、やわらかさを生かしたアレンジも効く、長期間使える1枚。
ジャケットと兼用のレザー
黒フェイクレザーシャツ 22,000円/アンヌーク(ànuke 新宿LUMINE2店) グレースエット 9,900円/フィデリティ(サンマリノ) 黒レギンス 3,630円/タビオ ヘアバンド 590円/GU ローファー 53,900円/ジェンティーク フォー シンゾーン(Shinzone ルミネ新宿店)
チュニック丈のビッグシルエットでレザーシャツを女っぽく。厚みがあることでオーバーサイズの立体感が増し、レギンスをはくときはミニワンピ風に着方のアレンジが可能。フェイクレザーらしいやわらかな風合い。
コットンのなかでも「光沢のあるもの」
ピンクシャツ 39,600円/エイトン(ATON AOYAMA) ブラウンチノパンツ 7,700円/ディッキーズ 白ヘアバンド 880円/アネモネ (サンポー クリエイト) フ ラットシューズ 34,100円/PIPPICHIC(ベイジュ)
肌ざわりもなめらかなギザコットン素材のメンズシャツ。かわいらしい印象はそのまま、大人っぽさだけを加算する淡ピンクの光沢が、メンズアイテムでも女性らしい姿に。適当にあしらったそでやえりの無造作な雰囲気が、クラシックなスタイルをこなれて見せるポイント。
デザインのように「魅せれる」オーバーシャツ
シャツ 26,400円/HER. 白ショートパンツ 20,900円/SOFT GOODS(メイデン・カンパニー) 黒バッグ 110,000円/ウィズグッドシューズ(エストネーション) 黒サンダル 47,300円/FLATTERED(ショールーム ロイト)
透けにくい、ややハリのある生地。小ぶりなえり&ボタンが隠れる比翼仕立てのミニマルさも使える理由の1つ。幅広のカフスがさりげないアクセントとして作用。デコルテや手首など華奢なパーツをのぞかせて、大きなシャツとの対比を強調。すそはウエストまでボタンを開けて、たっぷりとしたシルエットでもすっきり感は意識。ボトムはショート丈でコンパクトに装って重心を高めに設定。
「どこまでも着回せる」 白シャツの着回しのパターン
きちんと感を出せる・トーンを明るくする・清潔感を足す…など白シャツのメリットは多数。1枚で着るときも着くずしの自由度に優れ、重ねて着るのにも適した「どこまでも着回せる」白シャツの上手な使い方をご紹介。(合わせた服は現在お取り扱いのない場合がございます)
白シャツ 21,890円/Nave(NAVE)
1枚で着ても、アウターのインとしても、羽織りとしても。どの使い方でも「しっくりくる」仕上がりを生むポイントは3つのポイントは… 1.形くずれしにくいほどよいハリ感。 2.肌あたりのいいなめらかな表面。 3.ヒップが隠れるオーバーサイズ。丈に前後差があると脚も長く見えて、よりバランスアップ。
スエットパンツをハンサムに仕立てる
白シャツは着まわし。黒スエットパンツ 39,600円/WARDER(アダム エ ロペ) 黒ロゴ入りキャップ 12,100円/BAUM UNO PFERDGARTEN、パープルハンドバッグ 30,800円/HVISK(ともにS&T) 黒フラットサンダル 57,200円/NEBULONI E.(フラッパーズ)
シャツのきちんと感にマッチする黒ベースなら、カジュアル要素の強いパンツやキャップもすんなりまとまる。淡いパープルのバッグで飾り気も忘れずに。
コンサバなワンピやIラインスカートをラフに見せる
白シャツは着まわし。白カップつきキャミソール 15,400円/HAKUJI(ブランドニュース) 白リブスカート 20,900円/LE CIEL BLEU(ルシェルブルー 総合カスタマーサービス) カラーレンズサングラス 41,800円/プロポ(プロポデザイン) 黒巾着バッグ 19,800円/MARCO MASI(ROSE BUD ルミネエスト新宿店) ゴールドミュール 35,200円/PIPPICHIC(ベイジュ)
紳士なシャツをばさっとラフに羽織るだけで、キレイな印象は崩さずに、着くずし。
ジャケットがわりにシャツをON
白シャツは着まわし。ベージュジレ 35,200円、ベージュタックパンツ 24,200円/ともにガリャルダガランテ(ガリャルダガランテ 青山店) ブラウンカチューシャ 8,800円/TRESSE(トレス オンライン) ブラウンミニショルダーバッグ 39,600円/VASIC(ヴァジックジャパン) キャメルフラットサンダル 46,200円/LAURENCE(ザ・グランドインク)
インナー的に使える細身のジレとサイズの差をうまく利用することで体のきゃしゃ見せもかなう。
ミニボトムを穿くときにもヒップも隠れる丈感が有効
白シャツは着まわし。肩にかけたオフホワイトスエット 37,400円/ATON(ATON AOYAMA) ネイビースエットハーフパンツ 13,200円/PROTAGONISTA(アマン) ピンクハンドバッグ 25,300円/YAHKI(ヤーキ オンラインストア) ブラウンローファー 16,390円/A de Vivre
ビッグシャツのボリュームでハーフパンツもバランスよく。すそのボタンを2つ開けて、シャツのすき間からウエストラインをアピール。視覚的に腰位置を上げることで、必然的に脚長効果も。
「白に近い色味の」パステルカラーと一緒に
白シャツは着まわし。イエローパンツ 19,800円/ロク(ロク 渋谷キャットストリート) イエローハンドバッグ 48,400円/VASIC(ヴァジックジャパン) イエローサンダル 40,700円/Edition(エディション 表参道ヒルズ店)
コンサバに偏りがちなパステルカラー×白の組み合わせ。シャツのえりをざっくり開け、あえてアクセサリーはつけないことで、淡色どうしでもハンサムなムードに。
ドレッシーなスカートを日常化
白シャツは着まわし。黒サテンスカート 27,500円/SACRA(インターリブ) ブラウン眼鏡 41,800円/Oliver Peoples(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) ホワイトパールネックレス 12,960円/アビステ ブラウンハンドバッグ 39,600円/ヴァジック(デミルクス ビームス 新宿) ブラウンストラップローファー 62,700円/ヘリュー(ショールーム セッション)
ウエストはインせずかぶせてラフに、細身の黒スカートに立体感を演出。スカートはストンとタテに落ちるIラインながら、ゆとりあるシルエットでリラックスした着心地。
白シャツはオールインワンのインナーにも最適
白シャツは着まわし。黒ジャンプスーツ 132,000円/カオス(カオス表参道) 黒ストラップつきハンドバッグ 55,000円/イアクッチ(ガリャルダガランテ 青山店) 黒フラットシューズ 57,200円/PELLICO(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店)
首元&そで口の少量の白でALL黒に抜け作ることで、オールインワン1枚で着るよりもむしろ軽さが出る。
ハイウエストのワイドパンツにINしてスタイル良く
白シャツは着まわし。アイボリーバルカラーコート 90,200円/シーオール(デミルクス ビームス 新宿) 白センタープレスパンツ 24,970円/Nave(NAVE) オフホワイトトートバッグ 60,500円/モダン ウィーヴィング(ショールーム セッション) 白サンダル 22,000円/TODAYFUL(Life’s 代官山店)
ぼやけがちな上下白は、上下の丈感、シルエットに差をつけることでメリハリをつけて。クリームイエローに近いアイボリーのコートを重ねて辛口ながら、マイルドなワントーンに。
ボタンを「1段ずらす」細身ボトムを穿くときに有効
白シャツは着まわし。黒スキニーパンツ 15,180円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 白ハンドバッグ 41,800円/デ・プレ ベージュパンプス 33,000円/FABIO RUSCONI(ファビオ ルスコーニ ルミネ有楽町店)
脚のラインを拾いやすいスキニーパンツを美しく見せるために、シャツのすそは開けてスリットをセルフメイク。あえてボタンを1段ずらして閉めることで立体的に見せることで、スタイルUPにつながる。
着方は正してボトムで遊びを
白シャツは着まわし。シルバーチュールスカート 16,500円/PROVOKE(アダム エ ロペ) ブラウンサングラス 46,640円/Oliver Peoples(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) オフホワイトスニーカー 25,300円/ノヴェスタ ×デミルクス ビームス(デミルクス ビームス 新宿)
チュールスカートを長め丈シャツでおおいドレスダウン。着くずすことが圧倒的に多い白シャツをあえて正統に着ることで、キャッチーなボトムも品よく遊べる。シャツをまじめに着ることで合わせの幅が広がることも。
インナーにタンクを仕込み首元はざっくり開けて
シャツは着まわし。ベージュジャケット 71,500円、ベージュパンツ 34,100円/ともにホリデイ キャメルタンクトップ 9,900円/MIESROHE ブラウンベルト 42,900円/BY MALENE BIRGER(S&T) ホワイトミニハンドバッグ 44,000円/VASIC(ヴァジックジャパン) イエロースニーカー 8,250円/CONVERSE(コンバースインフォメーションセンター)
これから軸になってくるリネンは、パリッとした白シャツとも好相性な素材。無造作にまくったそでで手首を出せば、女らしさすらただようジャケットスタイルに。
白スカートをつなげてシャツワンピのように
白シャツは着まわし。ネイビーストライプジャケット 83,600円/BAUM UND PFERDGARTEN(ジャーナル スタンダード ラックス 表参道店) 白フレアスカート 24,200円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) ブラウン巾着ショルダーバッグ 63,800円/ヘリュー(ショールーム セッション) ブラウンヒールサンダル 38,500円/LAURENCE(ザ・グランドインク)
白で統一しつつ、ネイビーのジャケットでバランス良く引き締め。小物は白に好相性なブラウンで統一。
【普通だけど可愛い】
≫【全17スタイルの一覧へ】 こんなに違う「白Tシャツとデニムだけで」 コーディネートの成功例