どんなトップスとも相性がよく足元も選ばないから、デニムに並ぶ活躍が期待できるチノパン。親しみやすさに加えて、トラッドな品格も持ち合わせているいいことずくめなアイテムは、スタイリングにおいてもプラスの効果を発揮。より女性らしく転ぶソフトなパンツの着回し方も加えて、ベージュパンツを穿く日のアイディアを一挙公開。
「ボーイッシュが上手くなる」無骨すぎないチノパンツ
【着回すパンツ】

デニムよりクリーンな見た目と、オーセンティックな佇まい。カジュアルを貫いてもけっしてだらしなくは見えない好感度を手にできるのがチノパンの魅力。
〈POINT〉チノながらしなやかではき心地がいい、ほどよくライトなリネン混。きちんと感があるだけでなく、のっぺり見えも解消できるフロントタックは、外側から内にむかってカーブを描くよう設計することで、ワイドながらスタイルアップにつながるすっきり感を獲得。
クラシックなベージュの風格で色落ちGジャンにいっそうの深みを

どことなくスマートさが残る、ハリのあるチノのシャープな直線。胸元からのぞくデコルテで、メンズな組み合わせに女らしさをひとさじ。
タンクのミニマルさが生きる幅広なチノのぶかっと感

タンクやパンプスとの対比で華奢見えを実現。肉厚なスエットで顔まわりにボリュームを足し、飾り気のあるカジュアルへ。
茶系のグラデがロゴT+ワークパンツを大人化

Tシャツはもたつきのないジャストなサイズを選択。落ち着きのある色みでまとめつつ、ベルトも足して知性を上乗せ。
「ワイドに広がる」ソフトなベージュパンツの着回し方
コンサバなトップスと相性がいいのもベージュというやわらかい色の強み。カジュアルなのにキレイに見える、穏やかなたたずまいの4パターン。
赤の緊張感をゆるめる

ガーリーなブラウスのハズし役にドライな質感のワイドパンツを採用。ナチュラルなベージュが、甘い形に加えて赤の強さも和らげる。
モノトーンに華を足す

明るいベージュをとり入れて、夏の黒に軽やかさをメイク。コンパクトな黒×ゆるいベージュの対比に抜けが生まれて、洗練度UP。
あたたかな配色でも涼しげ」

秋色を先どったような茶系のグラデ。シャリ感のあるパンツに、ほんのり透けるシャツと、軽いものどうしをかけ合わせて重量感をセーブ。
OFFにセットアップを着るなら

光沢のあるジャケット&ラフな素材感のワイドパンツと、相反する質感でベージュのワンツーをコーディネート。上品さに加え、遊び心も感じられる。
「リネン➡ウールに」秋の始めの着回しパターン
ベージュパンツはリネンから厚みのあるウール素材に変更。ウエストをしぼる前提のデザインは、形に丸みやメリハリがついて適度な甘さを追加しながらスタイルアップが可能。
品のいい形を生かして上はとことんメンズライクに

メンズサイズの余白があるデニムジャケット&プリントトップス。整った印象のタックパンツが、ボーイッシュなムードを大人にコントロール。
強弱つけて「シルエットで見せる」

タックインしたノーブルなコーディネートで、なだらかなパンツのフォルムを強調。シャツ1枚の軽さがウール素材とのメリハリも生む。
曖昧な色だけの「強くないマニッシュ」

ハンサムなジャケットにはワイドパンツでたおやかさを。カーキやパープルの靴など、クールなさし色もやさしげな表情でなじんだ印象。
先を見据えて「アウター前提のバリエーション」
【着回すパンツ】

足首までのレングスとセンタープレスで、チノでも上品。つかず離れずの太すぎないフォルムは、ミドル丈のアウターとももたつかずスタイルアップにも貢献してくれる。
レザーの主張を「ハズす」

マットなレザーの重厚感をチノのラフさでリアルに着地
カジュアルなスエット×チノパンに、マットにつやめくレザージャケットをはおった、安定感のあるメンズライク。ややロング丈のやぼったさが逆に今っぽさを増幅。細工せずとも足首がのぞくだけで、どこか女性らしいムードも感じさせる。
クラシックに「整える」

フリルとメタルボタンのレトロさに品格をもたらす王道のチノパン
パンプスまで赤でそろえた、コケティッシュなかわいさを、白ソックスでつないでトラッドなムードをアピール。なつかしいディテールになじみすぎないよう、センタープレスで整えて。
暖色系と「とけ込ませる」

ブラウン・ベージュと波長の合うオレンジをさしたワントーンの新境地
印象の強いカラーニットによく合わせがちなブルーデニムよりも、実はベージュのほうが大人っぽく落ち着いて見えることも。カジュアルときちんと感が同居するチノなら、ただキレイにおさまらず好都合。
高めの腰位置で「キュッと絞って穿く」チノパンツ
より「スタイルよく」、カジュアルなチノでも女性らしく見える名品。シルエットはゆったりと。くびれの位置を細く見せることで脚を長く・細く見えてヒップラインも拾わない、理想的な仕上がりに。
ジャケットにも似合う「深い股上」

重たさのない薄手のコットン100%。太すぎず細すぎないシルエットは、組み合わせや着方次第でメンズっぽくも女性らしくもふるまえる都合のよさを体現。ハイウエストで穿ける深い股上のおかげで、テイストに関わらず脚長効果は抜かりなく。
柔らかい「くたっとした質感」

洗いざらした古着のようにソフトな風合い。表面のニュアンスによって装いに奥行きが出るうえ、チノの無骨な雰囲気が和らいでよりはきやすく。赤とベージュをバランスよくつなぐ、レトロなブラウン小物を合わせて。
腰からヒザまでを「すっぽり隠す」

見た目がキレイめに傾く、高密度のチノクロス素材。フロントに入った2タックが、ヒップや太もものハリをカバー。ヒザ下から徐々に細くなるシルエットで、すっきりとしたレッグラインを演出。腰高で穿けるから、スタイルアップしつつメンズっぽくなりすぎないのもポイント。
ボリュームが出る「メンズサイズ」

メンズのほうが圧倒的に種類も量も多いチノ。ウィメンズとは違う、ありあまるほどのぶかっと感がシンプルを変える「いい違和感」として作用。ベルトを加えてウエストを閉めれば、より曲線的なシルエットを演出。+ポインテッドトゥのパンプスでメンズな上下に女らしさをにじませて
Tシャツ姿もさまになる「ワイドブラック」

ハリのある生地感が、直線的でシャープなシルエットを形成。緊張感のある黒パンツも、チノならではのかさっとした風合いなら気楽に穿きこなせる。コンパクトなウエストから広がり始めるワイドシルエットは、タックインしても腰まわりがすっきり見え、脚長効果も高い。
重心高めな「ひざ上丈」

短め丈を選んでも、しっかりとした素材で大人っぽさを残せるチノの効能。ハイウエストと相まって重心を上げて、スタイルアップに貢献。けだるげなシャツでおおい、パンツの面積を調整。脚にまとわりつかない形のおかげで脚線もそれとなくカバーできる。足元のヒールで緊張感を足してカジュアルすぎを回避。
洗練度が高まる「クリーンな白」

足首にかけて、ゆるやかに細くなるシルエット。好感度の高い白で選べば、やんちゃさがほどよく抜けてどこか上品な装いに。さらに生地に厚みがあるから白ボトム自体もはきやすくなる、うれしい効果もあり。
ミリタリーカラーの「太めチノ」

ハンサムに装えるミリタリーパンツ。カーゴほどクセが出にくいチノで選ぶと、カジュアルさがおさえられ、大人っぽく。厚みとハリを持たせた生地がシルエットの迫力を助長。ウエスト後ろの切れ込みがすっきり見えに一役。
【これからのデニムは?】
≫わずかな違いで「こんなに変わる」着回し力の高い「新しいデニム」
