より脚長に見せる「縦のワンポイント」
端正なムードが漂うスレンダーな佇まい。その主役は「長い脚」に見せる要素を満たしたボトム。さらにもう1つ「縦長感を強調する」ポイントを含んだボトムをパンツを中心にピックアップ。
SNIDEL
「ピンクを締めるサイドライン」

ラインに加え、2本のタックにセンタープレスと、美脚要素をつめ込んだ1本。パンツスーツを思わせる光沢のある質感がはかない色みをハンサムに引き寄せ。縦ラインのアクセントが加わることで、かなり広がったワイドでものっぺり見えを回避。
(allureville)
「足首でたわまずに流すスリット」

テーパードだけど、はいたときにすそがひらつく、かえのきかない美形ライン。シャープな切れ込みが縦の視覚効果を促し、ルーズな白Tのスマート化に成功。肉感を拾いにくい厚手。
(KUME)
「装飾が“何もない”からスラリと」

凹凸をつくるあしらいがなく、硬めの生地が体の厚みを打ち消して均整のとれた輪郭をメイク。繊細なセンターシームがひかえめなポイントに。透けが気になりにくい裏地つき。
(ATON)
「横シームを排除した丸みの出ない形」

前面はウエストバンドのシームさえなくし、ポケットは脚線に沿って縦向きに配置。タックが内側にあるためふくらみすぎず徹底されたストレートフォルムを構築。オーガニックコットン特有のざらつきがなく、光沢をともなった高級感の漂う素材。
スタイリスト・プレスお墨つきの「縦感強調パンツ」
スタイル良く見えることは大前提。穿き心地のよさ、動きやすさ、どんな靴も合わせやすく設計されたデザイン…などパンツに求める条件を満たす名品。その「選ばれている理由・選んだ理由」をブランド担当者やスタイリストたちに取材。
(HARDY NOIR)
タックがもたらす女性らしさ

黒ウール2タックスラックスパンツ 29,700円/アルディー ノアール(アルディー ノアール/スピック&スパン ルミネ有楽町店) 「キュッとコンパクトな腰まわりから、なびくように広がるすそがメリハリを生み、自然とスタイルアップできます。スタッフの間でもリアルバイの報告多数」(プレス/田井さん) 100%ウールを使用。
(Stanbly)
「スカートのような」優美なすそ広がり

白タックプリーツワイドパンツ 33,000円/スタンブリー(ヒューエルミュージアム) 大きく取ったフロントタックがドラマティック。バックにかけてウエストゴム仕様だから、きちんとしながら快適なはき心地をキープできるのも人気の理由のひとつ。(プレス/松田さん)
(CHINOH)
細部までこだわって作られた完璧な1本

ワイドパンツ 38,500円/チノ(モールド) 「股上が深めで動きやすい。だけどルーズに見えず自然と腰位置も上がって見えて、脚線もキレイに見えるハイウエスト。辛口な雰囲気が漂って、合わせるトップスがシンプルでも高感度な仕上がりに」(スタイリスト・樋口かほりさん)
(Levi’s®)
人気の701®シリーズの黒

黒デニムパンツ 26,400円/Levi’s® Vintage Clothing(リーバイ・ストラウス ジャパン) お尻をすっぽりと包み込むハイウエストで、マリリン・モンローのように女性らしい、カーヴィーな後ろ姿を表現できるシリーズ。1934年に女性用の5ポケットジーンズとしてLevi’s®から初めて登場したとされるのがこの「701®」。おへそを隠すほどに高く設定されたはき口でお尻は丸く、股下はまっすぐのラインを描く。ステッチも黒で、ワークシーンやフォーマルにも向く見た目へ昇華。
(LOEFF)
透ける心配も不要「スラックスのような美形デニム」

13.5OZ ホワイトデニム テーパードパンツ 35,200円/LOEFF(ユナイテッドアローズ 原宿本店) 「見た目はいい意味でデニムっぽくないキレイな白パンツ。デニム特有の厚みのある質感を利用して、インナーの透け感を気にせず白パンツに挑戦できます。スラックス感覚で穿けるセンタープレス入り」(スタイリスト・高木千智さん)
「まっすぐな形」 縦感強調パンツの新作リスト
合わせる靴のヒールの高さにも、スタイルが左右されにくい。高めのウエスト位置から、すそまでまっすぐに伸びる「縦長感」を強調するパンツの新名品。
「脚が太く短く見えない」スレンダーシルエット

ヒップラインは拾わず位置を高く、脚をすっと流して縦長に見せる股上深めのストレートデニム。履き込んだような色あせた質感でもどこか品よく見えるのは白みがかったアイスブルーのおかげ。すっきりと履ける腰まわりのサイジングやセンタープレスがキレイを後押し。
生地を折り返して体の厚みをカバー

2WAYサロペットのベア部分を折り返してデザインパンツに変化。生地の重なりが気になるおなかまわりをカバーしつつ、タンク1枚を凝った印象へ導いてくれる。すらりと伸びるセンタープレスのおかげで、サロペットとして着たときにも大人っぽく。
黒と白の間をとれる「合わせやすさと軽やかさ」

黒デニムを徐々にブリーチさせて色を抜いた、スミっぽさがほのかに残る明るいグレー。清潔感をかもしつつ真っ白ほど気張らないデニムならではの絶妙な色みは黒い服ともなじませやすく、モノトーンの気分転換にも適役。シャープなシルエットを気負いなく手にとれるのも、淡い色合いのメリット。
レギンス以上・ストレート未満

脚にぴたっとはりつかず、適度にゆとりがある。ストレッチ性の高い生地で、スキニーデニムよりきゅうくつ感なくスマートな仕上がりに。縦幅の広いウエストバンドで、おなかまわりを引き締める効果が。肉感を拾いにくい厚みと弾力もポイント。
「スラックスのように」ミニマルなヒップライン

うしろだけでなく横顔もすっきりと見えるよう工夫された差のつくワイド。ベルトやすそのステッチは最小限にとどめつつ、タックはあえて入れて腰まわりの立体感はキープ。ピンタック入りでフォーマルにも◎。
華奢に見える「わきまえたゆるさ」

シャープというより「端正」という言葉が似合う、テーパードのないストレートフォルム。腰まわりや脚線を拾わない程度の太すぎない筒幅が、すらっと縦に伸びた脚を簡単に演出。
「スキニーよりひと周り太い」脚がまっすぐ見えるデニム

あからさまな幅広デニムによるスタイルカバーが苦手という人にオススメな、スキニーよりもわずかにゆとりをもたせた絶妙シルエット。ウエストまわりや太もものハリを拾わず、まっすぐですらりとした脚線をメイク。そのうえで、しゃがんで・走れるストレッチ素材を使用し着心地も申し分なし。
見た目はスラックス・はき心地はデニム

整ったルックスながらも、どこか隙も感じさせるデニムならではのドライな風合い。コンパクトな腰まわり、目立たないポケット、フロントに配したピンタックやツータック。トラウザーのディテールを要所にほどこし、ワイドデニムをすっきりと。すそは表にステッチが出ない仕様で、よりキレイめな印象へ。はき口の内側にはサイズ調整できるひもつき。
知性を補う前後のセンタープレス

前後に入ったセンタープレスにより、補整力に優れた厚手生地の細身のストレートをいっそう切れ味よく。後ろにも同様の加工をほどこし、淡色をスマートに装うことが可能。キックバックが強く、補整力に優れたオリジナルのストレッチデニム生地を使用。
「普通なのに可愛い」の作り方
≫【全25スタイル】「盗みやすいテクニック」 服も着方もシンプルで「コーディネートが上手くなる」実例集
