キレイになれる「オーバーサイズ」:ルーズとは違う好感度なシルエット

全ての画像を見る

上下リラックスしたシルエットの服を組み合わせるのも定番化。「ルーズ」に見せず、その余裕のあるシルエットを生かして「キレイに見せる」着こなし方とは? ワンツーで着ても、もたつかず膨張もしない、覚えておきたいコーディネートの法則をナビゲート。

COMBINATION.1
【シャツ&パンツ】


合わせ自体は正統派、だけどシルエットはルーズ。その2つを生かし簡単にバランスアップできる方法の1つは、シャツのボタンをハズして、すそをスリットのようにアレンジする方法。

そうすることで腰位置を上げつつ、腰回りがもたついて見えない。足元は肌感を出し抜けをつくる方がベター。

コーデュロイ×レザーの重量感も
シャツのボタンを開けるとすっきり

ネイビーコーデュロイシャツ 22,000円/スティーブン アラン(スティーブン アラン トーキョー) ベージュレザーパンツ 26,950円/OUTERSUNSET 肩掛けしたニット 19,800円/デミリー(RHC ロンハーマン) 黒ハンドバッグ 48,400円/VASIC(ヴァジックジャパン) 黒ローファー 59,400円/ペリーコ(イウエン マトフ 横浜店)

COMBINATION.2
【アウターとワンピース】


タックを入れ、縦感を加えることで膨張感とは異なる広がりを演出。カラージャケットで色のメリハリと、リラックスしたワンピースに「まじめさ」も加わり、気楽なまま知性もそなわった装いに。

キレイな色のジャケットもニット素材だから、ラフな服ともうまくなじむ。

渋いグリーンのビッグジャケットで
気だるいワンピをクラシックに格上げ

Vネックワンピース 75,900円/ATON(ATON AOYAMA) グリーンニットジャケット 124,300円/Atlier SOVEN(ディプトリクス) レザーバッグ 60,500円/MODERN WEAVING(フレームワーク ルミネ新宿店) ピアス 6,050円/Ungrid 黒ストレッチニーハイブーツ 31,900円/TSURU by Mariko Oikawa 

COMBINATION.3
【ニットとパンツ】


ゆったりとしたニットで着回し力に優れるのは厚みをおさえた、なめらかなハイゲージニット。丈もやや短めなものがベター。

合わせるワイドパンツは、上下ルーズなシルエットをきちんと見せるために、ニットとは相反するハリのある素材、引き締まる暗色を選ぶのがキレイに見せるポイント。

肌が隠れるルーズなスタイルは
顔まわりを飾り重心を上げて

ピンクボリュームニット 9,900円/Ungrid 黒センタープレスパンツ 37,400円/ADORE(ADORE 六本木ヒルズ店) ブラウンスカーフ 19,800円/TOMORROWLAND 黒ブーツ 28,600円/CORSO ROMA(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店) スカーフを使ったLADYな小物づかいで、女性らしさも上乗せ。髪をアップにしてスカーフで締めると、隙のないワンツーがさらにすっきり。


COMBINATION.4
【1枚系とゆるトップス】


ワンピースでも代用できる「1枚系+ゆるトップス」の組み合わせ。

オールインワンの上からニットを重ねた黒のワントーンは、ネックラインの肌感と、ルーズな服をシャープに引き締める先細のスリムな足元が、バランスアップに欠かせない要素。

重たい黒につり合う
スクエアトゥのブーツをセレクト

黒Vネックニット 33,000円/ウーア 黒オールインワン 60,500円/LENO(グッドスタンディング) グレー巾着バッグ 36,300円/VASIC(ヴァジックジャパン) サングラス 22,000円/A.D.S.R.(4K) 黒レースアップブーツ 31,900円/アールビーエス(レイ ビームス 新宿)

≫シルエットを上手に操る方法を見る