高くていいより「安くていい」 美容のプロ30人が買い続けている「コスメの中でもとくにいい」名品


毎日のように新作が発売され、移り変わりが早いコスメの中でも「これだけは手放せない・ないと困る」というコスメを、第一線で活躍するメイクのプロや美容通、総勢30人に取材。




コスト以上の価値を実感している名品【61選】


「高くていい」コスメの仕上がりには、納得感しかない。ただ、ロープライスなものの中にも良質なアイテムがあるのも事実。今回はそんな価格以上のポテンシャルを実感したという、実力をともなうリーズナブルなコスメをご紹介。あらゆるコスメを試してきた人たちが、何度も買い足し続けている名品を全公開!


【30人の美容通たちが選定】
AYANAさん(ビューティライター) MAKOさん(KATE Mirrorディレクター) 塩沢延之さん(ヘアメイク) 岡田知子さん(ヘアメイク) 苅田梨都子さん(デザイナー) 木部明美さん(ヘアメイク) 千國めぐみさん(俳優・モデル) 常岡珠希さん(化粧品会社経営) 藤井明子さん(FATUITEディレクター) mao itoさん(メイクアップアーティスト兼YEAUディレクター) 玉村麻衣子さん(美眉アドバイザー) 扇本直幸さん(ヘアメイク) reinaさん(ビューティインフルエンサー) Romiさん(ビューティインフルエンサー) 野々口祐子さん(ヘアスタイリスト) MINORIさん(ABOUTUS.代表) 鈴木早紀さん(suaディレクター)

土田瑠美さん(ヘアスタイリスト) マイさん(ビューティインフルエンサー) YU-Uさん(ヘアスタイリスト) 野々口祐子さん(ヘアスタイリスト) 長澤葵さん(ヘアメイク) 小山田早織さん(スタイリスト) 中川紘香さん(コスメPR) ちゃりこさん(ビューティインフルエンサー) 正年美代子さん(ビューティライター) M.K(GISELe編集長) W.A(GISELe美容担当編集) ・名越恵里奈さん(コスメキッチンチーフプレス) ・曽根加南子さん(ETRÉ TOKYOのコンセプター)・うさよしさん(ビューティインフルエンサー)




(CONTENTS)
【1】デパコス並み!マスカラの名品
【2】「わざわざコンビニで買う」優秀品
【3】「使い続ける理由がある」スキンケア
【4】髪を美しく保つ・キレイに見せるコスメ
【5】捨て色がないパレット
【6】「これが無いと困る」アイブロウ
【7】プロ愛用のアイシャドウ・ライナー
【8】「仕上がり段違い」優秀メイクアイテム
【9】「この色を嫌いな人はいない」リップ




【1】仕上がりはデパコス並み!マスカラの名品

メイクのプロやインフルエンサーたちが「むしろデパコスよりいい」と、ずっとリピートし続けている最優秀マスカラ。



「ぜひ試して欲しい」とにかく色味がいいブラウン

ラブ・ライナー オールラッシュマスク〈マスカラ〉 ブラウンブラック 1,760円/エム・エス・エイチ 「300本近くマスカラを持ってるのですが、これはブラウンの中でもかなり黒に近い色み。だけど確実にやわらかく見える。ブラウンの明るさが気になる人に、ぜひ使ってみてほしい1本です! ふさふさとした、小回りのきく19mmのミニマルブラシが、細く短いまつげを逃さず根元からしっかりキャッチ!」(Romiさん・ビューティインフルエンサー)




しっかり塗ってもダマにならない

パーフェクトエクステンションマスカラ 1,650円/ディー・アップ  「使いやすい小さめのコームがまつ毛を繊細に仕上げてくれる。とにかくダマにならないから好き」(刈部麻理奈さん・アパレルプレス) しなやかで密着性の高いファイバーがまつげに絡み、塗れば塗るほどまつ毛が伸びるマスカラ。360度広がった密集毛ブラシで、塗りにくいキワや下まつげも簡単に塗布可能。お湯ですっきりオフできるウォータープルーフ処方。




キレイに長さが出る

ボリューム エクスプレス ラッシュセンセーショナル 02 1,859円/メイベリン ニューヨーク 「種類豊富にあるメイベリンのマスカラ。コレはブラシが使いやすくて好き。ボリュームタイプのマスカラは黒だとバチバチになり、ともするとキツい印象になりますが、ブラウンならやさしめに見えるため、自然に目力を出せると思います」(小澤麻衣さん・ヘアメイク)



まつ毛が下がりやすい人にはコレ!

キャンメイク クイックラッシュカーラー 透明タイプ 748円/井田ラボラトリーズ 「キープ力もさることながら、シンプルな設計で毛流れが整うコームブラシもあなどれない良さ」(岡田知子さん・ヘアメイク) 「下がりやすい私のまつ毛を一日中上げ続けてくれます。さまざまなマスカラ下地を試したすえにたどりついたベストアンサーです」(戸塚かおるさん・アパレルプレス)




まつ毛を上げて長時間カールをキープ

インク セッティング マスカラ フィクサー 660円/ペリペラ 「白くならない半透明のグレー。まつ毛が直毛の私はカールの持続力があるかどうかが、マスカラの選択基準の1つ。このまつ毛下地はビューラーで上げたまつ毛をしっかり固定し、その後のマスカラのダマやにじみまでも防いでくれるという優れもの」(千國めぐみさん・モデル・俳優)




韓国発マスカラの中でも1番のお気に入り

mude.インスパイアスキニーマスカラ 01 1,650円 「韓国系のマスカラは機能性がきちんとしてるのに手に取りやすい価格でコスパがよいものが多いイメージ。中でも、mude.のマスカラは全種&全色買いしたほどお気に入り!このスキニータイプは1番コームが細いので小回りがききやすいため、主に下まつ毛に使用。量が少なくて短い私の下まつ毛もしっかりキャッチしてくれます」(M.K・GISELe編集部)




気づいたらまつ毛が下がる問題を回避

アイエディション(マスカラベース) 1,100円/エテュセ 「リニューアル以前から愛用し続けているほど、カールキープ力に信頼を置いています。ダマにならない、ヨレない、下がらない。仕事で1日中外出する日のまつ毛メイクにマスト」(reinaさん・Youtuber)




【2】「わざわざコンビニで買う」優秀品

安いだけ、ではなくそのクオリティの高さに驚いて以来、リピートしているというコスメ。



500円なのに驚きのクオリティ!

メディア クリームファンデーションN〈ミニ〉 OC-C1 10g 550円/カネボウ化粧品 「ファミリーマート限定で販売しているメディアのミニサイズファンデ。リーズナブルだから、軽い気持ちで購入したら期待を上回るほどのハイクオリティで驚き。まるでデパコスのようなツヤとカバー力です」(ちゃりこさん・ビューティインフルエンサー)




メイクに幅が出たアイパレット

&nd by rom&nd メロウアイパレット BR02 1,350円/ローソン 「持ち運びに適したサイズ感はもとより、色がとにかく洒落てる。赤みカラーを使うと可愛らしく、抜くとナチュラルになり、汎用性も高い」(reinaさん・ビューティインフルエンサー) ※店舗により品切れの場合があります。




目元が「イキイキする」仕上がり

カラーマスカラ 11 935円/sopo ファミリーマートにて取り扱い中。 「黒くらい自然で抜け感のあるパープルに、ほんのりパールを配合。根本はしっかり、毛先は軽いというグラデっぽい仕上がりになり、まつ毛にツヤものり目元がいきいきする」(岡田知子さん・ヘアメイク)




900円で驚きのふっくら感

リップティント 2.2g 900円/パラドゥ 「色持ちもいいティント処方。血色感とキレイなツヤで、とても900円とは思えない仕上がり」(美容ライター・R.Nさん) セブン-イレブンにてお取り扱い中。唇の内側からにじみ出るような自然な血色感を実現。ティント処方で、外出先でもつけたての仕上がりをキープ。レッドとピンクの2色展開。




コンビニで手に入るオーガニック

Mitea ORGANIC フェイスウォッシュ 1,188円 「保湿が大事、でも汚れもしっかり落としたい。そんな願望をかなえてくれる逸品。2種類のクレイにうるおい成分も91%配合された、美容液のような洗顔料です」(木部明美さん・ヘアメイク)




【3】「使い続ける理由がある」スキンケアコスメ

たっぷり使えて効果も実感しているから。美肌の美容通たちが肌の調子を保つために不可欠! という名品をご紹介。



肌トーンが上がった

ホワイトトーンアップクリーム 2,400円/サミュ 「柔らかくて生クリームのような感覚でベタつくこともなく、肌に密着。色素沈着をケアして透明肌を演出するクリーム。使うたびにトーンアップしていく実感があるので続ける意味を感じる」(GISELe編集W・A)




血行までもよくなるクレンジング

ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム 300g 825円/ちふれ化粧品 「マッサージをしながらメイクを落とすこともできるクレンジング。やわらかくて心地いい肌あたりなのに、しっかりメイクオフ。大容量でこのお値段は驚き!」(マイさん・ビューティインフルエンサー)


マッサージしていると、だんだんクリームがオイルに変化するため、終わるタイミングがわかりやすく、マッサージすることでしっかりメイクに行き届いて、なじみがよくなるうえに血行も良くなるというのがコールドクリームの特徴。




ストックを切らさず常備

アルガンオイル 1,790円/無印良品 「皮脂の構造に近い植物油脂オイル。お風呂上がりのぬれた体に数滴なじませれば、ベタつくことなくふっくらとした肌に。髪や爪のケアにも」(うさよしさん・ビューティインフルエンサー)




美肌モデルが愛用しているボディ乳液

ケアセラ APフェイス&ボディ乳液 200mL オープン価格/ロート製薬 「セラミド1,2,3,6,Ⅱ配合でしっかり保湿できるのに、軽くてベタつかないのでボディミルクとして使っています。無香料なのもいい」(千國めぐみさん/モデル・俳優)


皮膚科学研究から生まれたボディケア乳液。 肌のバリア機能に重要なセラミドの働きに特化し、角層深くからうるおう肌に導く。弱酸性かつ低刺激性で敏感肌でも安心。なめらかな使い心地で塗り広げやすく、浸透力も高い。




ニキビだけでなく毛穴ケアにもいい

STRIDEX シングルステップニキビコントロール ESSENTIAL 752円(編集部調べ) 「本来の用途はニキビパッチですが、サリチル酸が配合されているので、さっとふきとるだけで鼻の黒ずみや皮脂づまりも改善。ファンデの毛穴落ちにも効果的」(machimohoneyさん・インスタグラマー) 90枚入りで1000円以下という、コスパのよさ。でき始めのニキビに効く、口コミでも効果を実感したとの声多数の名品。ふき取りはもちろん、パックとして使うのもおすすめ。




限りなくクリームに近い

リリーフサンモイスチャライザー SPF50+・PA++++ 2,290円(編集部調べ)/HYGGEE 「UV特有のごわつきを感じない日焼け止め。限りなくクリームに近いテクスチャーで、乾燥せずにベタつかないという使用感も高ポイント。SPF・PAも最高値なのにリーズナブル。低刺激・高保湿なので敏感・乾燥肌の人にもおすすめです」(千國めぐみさん・モデル・俳優)




潤い保持に欠かせないセラミドを守る&補う

〈左〉キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料 150mL 1,320円、〈右〉同 ディープモイスチャースプレー 150g 1,980円(ともに医薬部外品・編集部調べ)/ともに花王 「セラミドを守って、汗や汚れはすっきり落とせるため、肌状態に左右されずに毎日安心して使える」(MINORIさん)


「肌にバリアをつくってくれるので、肌が弱いモデルさんによく使います。自分でもお風呂上がりに軽く水気をふきとったら、即座に振りかけて10秒以内の乾燥対策を実践」(岡田知子さん・ヘアメイク)




たいていの肌悩みはこれで解決

スキンフード 75mL 2,970円/ヴェレダ・ジャパン 「5年ほど愛用していて、累計で30本はリピートしてきた必需品。乾燥の気配を感じたときに塗っておくと、つるつる肌に回復します。肌がゆらぐ時期も安心して使えるオーガニックな成分構成も魅力」(栗田綾乃さん・フリーランスPR)




明るさと弾力を引き上げるビタミンC

RXザ・ビタミンC23セラム 20mL 2,480円/コスアールエックス 「純粋ビタミンCを23%も配合。使い始めて1週間ほどで、肌が明るく、化粧ノリもよくなりました。成分的に長期保管ができないので、短期集中ケアでトライしやすい価格も◎」(中川紘香さん・コスメPR)




高成分なのにこのプライス。気軽に使えるレチノール

レチノール シカ リペア セラム 30mL 3,960円/イニスフリー 「レチノール配合の美容液の中ではお手頃価格。肌のうるおいを守るシカ成分も配合されていて、敏感肌でも使えるやさしい処方。毎日使えて、なんだかいい肌状態を保てる」(AYANAさん・ビューティライター)




パックマニアの美肌モデル推薦「コスパNo.1のパック」

ルルルンプレシャス RED (32枚入り) 1,870円/グライド・エンタープライズ REDはモイストタイプで乾燥や小じわに悩んでいる人に特におすすめ。「1枚目から最後の1枚まで化粧水がひたひたで、パックの厚みもサイズ感も申し分なし!」(武智志穂さん・モデル)




毎日の肌メンテナンスにおける最適解

CICA デイリースージングマスク 30枚入り 2,420円/VT cosmetics 「最低でも2箱はストックを常備。名前のとおり日常使いできる容量と価格、それでいてみちっとうるおう効果実感がある。リーズナブルなのに満足度の高いケアが続けられる」(AYANAさん・ビューティライター)




翌朝「目に見えて変わる」

メディヒール ビタライトビームアンプルマスク JEX 25mL 3枚入 1,069円(編集部調べ)/セキド 「薄めシートで肌に吸いつくようにフィットする。使うと翌朝の肌が全然違います」(及川真心さん・ヘアスタイリスト)




【4】髪を美しく保つ・髪をキレイに見せるコスメ

髪を美しく保つために。また髪をキレイに見せるために。数あるヘアケア・スタイリングアイテムの中でも「欠かせない」という名品。



髪の毛1本1本が元気になる

トリートメントの素 70mL 1,442円(編集部調べ)/ビーエスコスメ 「同ブランドのリンスにまぜて使うもの。髪の毛を乾かしている途中で質感の違いに気づき、髪を完全にドライしたあとには、指通りのよさとツヤが明らかに変わり驚愕した逸品」(Romiさん・ビューティインフルエンサー)


ダメージヘアのケアには必要な成分アミノ酸と羊毛由来のケラチンが主成分のケラチントリートメント。使用方法は一般的なトリートメントと同じように塗布し洗い流すだけ。その後、ドライヤーで髪を乾かすまでをマストで行うことがポイント。




気になった髪の毛を1本からフィックス

ダイアン MAEGAMI スティック ナチュラル 1,320円/ネイチャーラボ 「散らばった毛をちゃんとまとめられるのに、仕上がりはソフト。毛流れをつくるとき、キュッと結んだあとにアホ毛をおさえるとき、毛をなぞるようにとかすだけで決まる」(木部明美さん・ヘアメイク)




悩んでいた「広がる髪」の救世主!

オルビス エッセンスインヘアミルク 140g 1,320円(ボトル入り)/@cosme 「髪を明るくしたことで、枝毛やパサつきが気になり、このヘアミルクを購入。広がりやすかった髪のまとまりがよくなり感激! 以来手放せないコスメのひとつに。」(ウトンさん@コスメTOKYOスタッフ) しっとり潤うのにベタつかない。無香料で使いやすいロングセラーの名品。




UV効果とフレグランスを兼ねる

ミーファ フレグランス UV スプレー フレッシュマンデーモーニング SPF50+・PA++++ 80g 1,200円/ナプラ 「肌にも髪にも使えるフレグランスも兼ねたスプレータイプで、日焼け止め効果は日本基準上限。それでいてこの価格。メリットしか感じない!」(政年美代子さん・美容ライター)




【5】使いどころが多い「捨て色がない」パレット

実際にずっと愛用しているというパレット。捨て色は一切なくどの色も残らない。「このブランドならではの唯一無二」という名作をリコメンド。



まるで美容液「1つで3役こなす」パレット

Borica セラムマルチグロウデュオ 102 1,760円/ティーガーデン 「まるで美容液のようななめらかさで肌にとけ込み、光を残すマルチカラー。ツヤ、立体感、血色感を2色で自在にコントロールできるパレットでハイライト・チーク・アイカラーとして使えます」(GISELe編集W・A)




捨て色がないピンク系

B IDOL THE アイパレ 02 1,980円/かならぼ アイドル、モデル、美容YouTuberとして活躍する吉田朱里さんがプロデュースを手がけるコスメブランド。「2,000円以下でこの発色と質感を実現したことに正直びっくり。“駆け引きのピンク”という色名も言い得て妙」(岡田知子さん・ヘアメイク)




使いやすい色だけを集めた逸品

オールラウンドアイパレット 2,750円/hince 「王道かつ定番だからこそ、進化を続けるブラウンアイシャドウ。毎シーズン各ブランドからさらにアップデートしたアイテムが発売されるから、同時にメイクの鮮度も保たれる。さらに、ブラウンは色幅も広いから自分に似合う色を見つけやすく飽きがこない」(笹本恭平さん・ヘアメイク)




日本人の肌にもよくなじむ人気の台湾コスメ

アイカラーパレット 9g 1,980円 「台湾コスメheme(ヒーミー)のアイシャドウ。プチプラに見えない上品なラメが印象的でバーンオレンジをお買い上げ。鮮やかな色で目を囲むように塗ると今っぽい表情に。どちらも右下の色はアイブロウに使用しています」(mao itoさん・ヘアメイクアップアーティスト兼YEAUディレクター) 「安いのに捨て色がない」と口コミでも人気沸騰中のアイカラーパレットは全10種類で展開。密着度が高く、崩れにくいのも特徴。




肌がいきいきして見える万能な血色感

セザンヌ フェイスグロウカラー 02 660円/セザンヌ化粧品  「じゅわっとにじむような血色が感じられる色で、ヘルシーな表情をつくるのにぴったり。デパコスレベルで素晴らしい質感も健在」(岡田知子さん・ヘアメイク)




【6】「これが無いと困る」アイブロウ

描きやすくて色もいい。おまけにハイコスパという不のないアイブロウ。「眉の仕上がりが1段上がる」アイテムをご紹介。



考え抜かれた完璧な組み合わせ

ケイト デザイニングアイブロウ3D 全2種 1,210円/カネボウ化粧品 「髪色や世代を超えて誰にでもフィットする色選びの妙はメジャーブランドならでは。パーフェクトなブラウンの組み合わせでアイブロウ、ノーズシャドウに加えて、アイシャドウや涙袋のメイクにも使える1品で4役」(YU-Uさん・ヘアスタイリスト)




定番のオレンジメイクをアイブロウで刷新

スウィーツスウィーツ アイブロウワックス 06 770円/シャンティ 「なめらかな描き心地に魅了された眉アイテム。夏はメイクでオレンジを使う頻度が増えるので、眉のトーンもそろえると洗練された仕上がりになりそう」(reinaさん・ビューティインフルエンサー)




眉の仕上がりをワンランクアップ

ヴィセ リシェ アイブロウエンハンサー 1,210円(編集部調べ)/コーセー 「眉の周囲をこのコンシーラーで整えると、眉の輪郭補正や目元を明るく見せる効果が得られる。眉から顔全体を洗練させて見せたいならぜひプラスして」(玉村麻衣子さん・美眉アドバイザー) 「ありそうでなかった眉専用コンシーラー。眉を強く描こうとするより、眉まわりにこれを塗って自眉をきわ立たせるほうが自然にキリッと見える」(塩澤延之さん・ヘアメイク)




色のノリ・描き味・価格すべてが高得点

ファシオ アイブロウ ペンシル 01 605円(編集部調べ)/コーセー 「2021年の発売から、軽く30本はリピート。使った瞬間に思わずうなったほど描きやすく、どんな眉タイプの人にもオススメできる逸品。01のグレーが地毛となじみやすい」(玉村麻衣子さん・美眉アドバイザー)




「細かいところまで簡単に描ける」名作

セザンヌ 超細芯アイブロウ04 ディープブラウン 550円/セザンヌ化粧品 「芯が0.9mmと他のアイブロウと比較してもとにかく細い。なので、毛の欲しいところに1本1本狙って足したり、眉尻もすっと細い線が描ける。やさしい力で濃すぎず薄すぎずのナチュラルに色づくのも好きな理由。お手頃価格のアイブロウはいろいろ試しましたが、コレがいちばん」(M.K・GISELe編集部)




【7】メイクのプロに愛用者も多いアイシャドウ・ライナー

少ない投資でアイメイクが上手くなるコスメ。ただ安いというだけではない、メリットのある名品をピックアップ。



派手色やラメが苦手な人にお勧め!

LAKA ジャストアイシャドウ 02 1,430円/I-ne 「素肌にとけこむような、肌なじみのいいマットなベージュ。さっとまぶたにのせるだけで立体感が演出できるので派手な色や、ラメが苦手な人にオススメしたい」(岡田知子さん・ヘアメイク)




今の気分に合うこなれた血色感

アニヴェン アイシャドウ reddish 1,430円/レザボア 「少量でしっかり発色するけど、肌なじみがよく、やりすぎ感のない赤みが絶妙。新色に目移りしがちなのに、珍しくリピートした1品。上まぶた中央にのせると雰囲気がある顔に仕上がる」(MAKOさん・KATE Mirrorディレクター)




夜までにじまない

リアルラスティングアイライナー24h WP SB 1,320円/K-パレット 「筆の描き心地がとてもよいので、気に入っています。夜までにじまないところも優秀。ブラシが細めなので繊細なラインが書きやすい」(小山田早織さん・スタイリスト)




インラインがスルスル描ける

〈右から〉キャンメイク クリーミータッチライナー 04、07、08 各715円/井田ラボラトリーズ 「極細のジェルアイライナー。これまでに10本以上は使用済み。濃厚でやわらかいテクスチャーでまつ毛の隙間を簡単に埋められる。これで715円はすごい」(Romiさん・ビューティーインフルエンサー)




落ちないアイライナーといえば…?

シルキーリキッドアイライナー WP BK 1,430円/ディー・アップ 「速乾&ウォータープルーフで落ちにくいのはもちろん、細筆で描きやすいところもお気に入り。コシがあるため、まつ毛の間を埋めたりインラインに使ったりすることも多いです」(扇本直幸さん)


必要な量が肌にのる新設計で、まぶたの上をすべるような滑らかな描き心地を実現。5種類の美容液成分を従来品の200%配合してメイクしながら目元をケア。




気の利いたブラウンがそろう

ラブ・ライナー リキッドアイライナー R 3 全5色 1,760円/エム・エス・エイチ 「筆のしなりがちょうどよく、描きやすさで群を抜くアイライナー。絶妙な差異のブラウン〜グレーがそろうカラーレンジでどれを選んでも失敗しないところが気に入っています」(野々口祐子さん・ヘアスタイリスト)




トレンドに左右されない王道アイライン

インテグレート スナイプジェルライナー BR620 1,045円(編集部調べ)/資生堂 「クセのないブラウンの色みで、どんなメイクにも合う。インラインに引くときは、綿棒で軽く押さえると1日ヨレない点が優秀。約5年間で20本以上リピートしています」(常岡珠希さん・化粧品会社経営)




求める機能がすべてそろう

デジャヴュ ラスティンファインE クリームペンシル 全6色 1,320円/イミュ 「珍しいペンシル型のクリームアイライナー。細くて描き味もなめらか。そしてにじまない。限定色しかまだ使っていませんが、定番色からおもしろい色みまで豊富にそろうのでほかも気になってます」(長澤葵さん・ヘアメイク)




繊細なストロークワークがかなう

インテグレート アイブローペンシルN 各770円/資生堂 「家や職場、出先の近くのお店でいつでも手軽に買えるにもかかわらず、繊細なラインワークでねらったとおりの眉をなめらかに描くことができる良品。色はBR741が好きでかれこれもう、10本以上はリピートしています」(Rumiさん・Rulaヘアスタイリスト)




【8】「仕上がりが格段に上がる」優秀メイクアイテム

メイクの仕上がりを左右する、ブラシや綿棒、スポンジなど。美容通たちが使って以来、手放せないという長年の愛用アイテム。



2,000円以下で熊野筆

フーミー アイブロウブラシ 熊野筆 1,980円 広島県熊野の職人が一本一本手作り。「太くてやわらかいヤギ毛がパウダーをしっかり含んでくれるので、立体感のある眉が簡単に描けます。毎日使い続けると自分の骨格に合わせて毛が摩耗し、どんどん使いやすくなる、自分自身で育てていけるというブラシ。このクオリティで2,000円以下は驚き」(木部明美さん・ヘアメイク)




ねっちりしていてツヤが出る

SIXPLUS アイメイクブラシ 5本セット 2,499円/勝美商事 「大きいブラシでハイライトをのせようとすると、どうしても広範囲についてしまい、顔が長く見えてしまいがち。なので私はアイシャドウブラシをハイライト用にして目下、目頭、唇の上と細かくのせています。このブラシはねっちりした感触でツヤが出るからいい」(ちゃりこさん・ビューティインフルエンサー)




まつ毛の美しさを追求するなら

KOBAKO アイラッシュカーラー (ミニ) 1,320円/貝印 「目頭や目尻など、ふつうのビューラーでは上げきれなかったエッジのまつ毛をキレイにカールさせられる。左右に仕切りがないから全まつ毛のカールもしやすく、旅行ポーチにはこちらをイン」(AYANAさん・ビューティライター)




自分史上最高に使い勝手のいいスポンジ

シフォンタッチスポンジN ダイヤ型 352円/ロージーローザ 「下地やファンデをなじませるほか、ブラシでつけたチークをぼかしたり、ルースパウダーの粉っぽさを落ち着かせたり、ベースメイクの全工程で使用。2年間で約30個は使ってきました!」(ちゃりこさん・ビューティインフルエンサー)




自分の手以上に信頼できる優秀ツール

&be ブラックスポンジ 770円/Clue 「通算50個は買っている、美肌づくりのマストアイテム。コンシーラーをぼかすとき、なじませるとカバーしたい部分が透けて見えてくる問題は、コーン型のこのスポンジが解決してくれました」(MINORIさん・ABOUTUS.代表)




地味だけどかえの利かない存在

細軸綿棒 200本ケース入 250円/無印良品 銀座 「一般的な綿棒の約半分の細さにもかかわらず、濡らしてもかたさがしっかりあるため、目元のメイクオフや細かな直しにジャスト。最低でも年に3個は購入するほど、ヘアメイクの現場では欠かせない」(扇本直幸さん・ヘアメイク)




【9】「この色を嫌いな人はいない」リップ

最後にリップをご紹介。色づき・ツヤ・ふっくら感など、ハイコスパのリップの中でも「とくにいい」名品。



ラメが理想を引き寄せる

ソフトクリームチーク ヌーディッシュ コレクション 63 1,830円/アミューズ 「透明感を生み出す真珠パウダー入り。じんわりと広がってほおに血色を仕込んでくれる」(岡田知子さん・ヘアメイク)




唇のうるおいと色みを自然に補正

ロムアンド デュイフルウォーターティント 03 1,320円/韓国高麗人蔘社 「ジューシーなツヤを感じる質感が好み。あたたかみのあるローズカラーで、素の唇を引き上げてくれるようなソフトな色づき。ほめられることも多くていつもバッグにIN」(M.K・GISELe編集部)




塗り方で仕上がりが変わる「1本で応用が利くリップ」

エクセル リップベルベティスト LV05 1,760円/常盤薬品工業 「マットなのに粉感のない、ふんわりなめらかなテクスチャー。1度塗りと重ね塗りで変わるので、ナチュラルにもしっかりメイクにも応用が利くリップ。マットすぎないちょうどいいマットでマスクが手放せない今にも合う。唇にフィットする密着感があり、つけたての色が長時間持続」(岡田知子さん・ヘアメイク)




ルージュのじゃまをしない

イニスフリー キャノーラハニー リップバーム 990円/アモーレパシフィックジャパン 「保湿力の高さにハマって、韓国に行くたびに繰り返し購入しているアイテムの1つです。ベタベタせず、過剰なツヤも出すぎないので、すぐにルージュを塗っても上すべりしないのがいい!」(鈴木早紀さん・suaディレクター)




1度でトリコになったハイクオリティな世界初の成分

キス リップアーマー 01 1,430円/KISSME(伊勢半) 「唇をジェル膜でコートする世界初の成分アプローチを採用していて、落ちない! 透けるカラーもやりすぎ感がなくて絶妙です」(ビューティインフルエンサー・ちゃりこさん)


ツヤ・うるおい・落ちにくい」3つを同時にかなえる、ツヤのあるジェル膜でコートする新処方のティントリップ。ジェル膜がリップコートのような役割をすることで、ティッシュオフをしなくてもマスクにつかず、まるでつけたてのような発色を1日中キープ。




透けるようなツヤとキレイな色を長時間楽しめる

リリミュウ ミューテッドシアーティント 全2色 各1,870円/コージー本舗 「ツヤと色もちという、両立が難しいとされる2つの要素をしっかり攻略。見た目だけでなく、唇のうるおいそのものも長時間キープできた、みずみずしい塗り心地も◎」(ちゃりこさん)