「それが髪を傷めている原因です」髪のキレイな人に選ばれている「髪の悩みを解決した」名品

全ての画像を見る



【3】悩んでいた「白髪・薄毛・脱毛」の解決と対策

直面する人も多い3つの悩み。気休めでしょ? と思っていた美容通たちも「コレは違う」を実感した周囲にもお勧めしているとっておきのアイテムとは?



白髪にピンポイントで効く

ツイ スカルプセラム 5,830円 「白髪ケアができるものはないかと探して見つけ出した“ユメドリーミン”の頭皮用セラム。洗髪後、頭皮マッサージをしながらこれをつけ、ドライヤーで乾かしています。白髪が減るだけでなく、ふんわりとした仕上がりになるのでお気に入り。シトラスの精油入りでいやされます」(ETRE TOKYOディレクター・JUNNAさん)



薄毛や脱毛予防に効果的

ザ・ヘアケア アデノバイタル アドバンスト スカルプエッセンス 薬用育毛エッセンス<医薬部外品> 180mL 7,700円/資生堂プロフェッショナル 「産後からずっと抜け毛が気になっているため、日々愛用しています。使用し始めてから、しっかりとした髪に。一番ダイレクトに効果を感じる気がします」(AYANAさん・ビューティライター)


頭皮にうるおいを与えながら、健やかな頭皮環境に導き、美しい髪の育成をサポートするスカルプエッセンス。発毛を促進し、しっかりとした髪を育ててくれる。



内側から質のいい髪を育成

the Zn beauty mix 6,480円/Takako Style 「亜鉛不足は髪の毛の成長を妨げてしまうため、定期的に亜鉛のサプリメントをとるようにしています。これはどちらも美容医療の専門医である貴子先生の“Takako Style”のサプリ。髪だけでなく肌もキレイになるから一石二鳥でお得。亜鉛を中心に、ビタミンCや他のミネラル類をバランスよく配合した、吸収率のよい処方」(AYANAさん・ビューティライター)



【4】大きく差がつくのは「髪を乾かすとき」

髪を乾かすときに必ずつける。続けることで、みるみる扱いやすくしなやかな髪に。乾燥やダメージにも強く補修力もある名品をヘアのプロたちがナビゲート。



乾きを短縮・ダメージから守る

オーウェイ グロッシー・ネクター 160mL 6,160円 「タオルドライ後OWAYの栄養と光沢をもたらすヘアオイルを髪になじませます。これはほどよい軽さでベタつかず、ドライヤーの乾きも短縮してくれるのがうれしい」(Rumiさん・Rulaヘアスタイリスト)


ウェットな状態で付けたり、ブローが終わったヘアに艶を与えることもできる両用タイプのヘアオイル。髪に栄養を与え、毛髪内部の繊維を再構築し、輝く柔らかいシルクのような扱いやすい髪に。熱からの保護を目的の場合はウェットな状態でドライヤーの前に塗布。



乾燥やダメージ予防に手放せない存在

ユイル クロノロジスト R 100mL 7,150円/ケラスターゼ 「ヘアアイロンやコテで熱処理しないと外出できる髪にまとまらないというほど、パサつきやすい乾燥毛なのですが、お風呂上がりにこのオイルをつけドライヤーするようになって激変。サラッとまとまり、翌日もブラッシングするだけでキレイに」(植木祐里加さん・メイクアップアーティスト)



髪ダメージに効果てきめんの特許取得成分


No.6 ボンドスムーサー 100mL 3,080円/プロジエ 「パーマを重ねたダメージ毛も、毎日使うとやわらかく復活する洗い流さないトリートメント。“ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコール”という世界特許技術の成分が、切れ毛や枝毛予防に◎」(MAKOさん・ヘアスタイリスト)


「ハイダメージヘアーの修復と、スタイリングのしやすさがダントツ。しっとりとして、パサツキを抑えてくれます。毛先を中心に塗布するのがオススメ」(小澤麻衣さん・ヘアメイク)


保水・保湿力を高め、扱いやすい髪へと導くアウトバストリートメント。日本人特有の硬く太く広がりやすい髪質に相性がいいアイテム。ヘアカラーの褪色ケアや、シャンプー後のドライ時間の短縮にも役立つ。



ベタつかずにしっとりしたツヤ髪

アールグレイ ヘアオイル 30mL 3,201円/SHIRO 「本当に香りがよく、気分まで高まる1本。ドライヤー前につけると、なめらかでサラサラな髪に仕上がります。持ち運びにも便利なサイズ」(A.Y・美容編集担当)


乾燥によって広がる髪に、うるおいとツヤを与えるヘアオイル。軽いテクスチャーでなじみがよいため、ベタベタしにくいところもうれしい。ほんのり甘くて豊かなアールグレイの香り。



ダメージを防ぎナチュラルな見た目に

N. シアオイル 150mL 2,860円/ナプラ 「オイルのベタつきが気になる、パサパサで悩む。そんな人にお勧めしているのがコレ。最近よく見るヘアオイルは光沢が強く、人工的な質感を作り出すものが多いのですが、これは作り込み過ぎていない自然な見た目に仕上がるのでオススメ。僕のサロンでも絶賛愛用中です」(塩沢延之さん・ヘアメイク)


超高圧処理した3種の植物オイルが髪の芯からうるおすヘアオイル。さらっとしたテクスチャーなので、オイルのベタつきが苦手な人でも安心して使用できる。