「飾りは口元の赤だけでいい」簡単でひかえめ「なのに目にとまる」赤リップの選び方とメイクプラン


デニムやTシャツをはじめとする、カジュアルな服がよく似合う人。うまくこなす秘訣は、服の選び方や着方だけじゃなく、メイクの仕方にもあるかもしれない。自然体で親しみやすい、「頑張りすぎないメイク」のバリエーション。



赤のリップを生かして「さらに高めるメイクアップ」


リップの中でも主張の強い赤リップをあの手この手で「もっとよく見せる」プランを作成。あえて仕上がりをぼかしたり、上からきらめきを重ねたり。その発色のよさを生かしながら、「ただ鮮やかなだけ」じゃない鮮度の高まる手立てをラインアップ。



【1】「ふんわりぼかして」鮮やかな赤を軽やかに

白Tシャツに赤リップという、スタンダードな組み合わせ。さわやかなカラーTをのぞかせて白Tを今っぽく更新するように、リップはマットな赤を、ふんわりとなじませると新鮮に。強さの中にも抜けが出て、バランスのとれた仕上がりへ。 Tシャツ 各6,050円/Ungrid



【USE COSMETICS】

〈左から〉1.リュクス マット リップスティック レッドカーペット(5月1日発売・限定パッケージ) 5,500円/ボビイ ブラウン リッチで王道な濃密レッド。カラフルなハートが描かれたパッケージに気分も上がる。


2.ニュアンス アイシャドウ d20〈水面〉 2,420円/OSAJI やさしい発色で使いやすく、透明感をもたらすホワイトベージュ。



【HOW TO MAKE-UP】
「目元・口元をぼかして」軽やかな印象に

赤というだけで特別感があるため、肌にとけ込むようなマット質感を選んでカジュアルダウン。1のリップをオーバーに直塗りしたら、内側に向かってチップでなじませる。唇の輪郭があいまいになり、赤の存在感が適度に落ち着く。濃色のマットリップをつけるとき、目元のくすみを晴らすことも忘れずに。2のアイシャドウをまぶた全体にオン。



【2】「ラメを重ねて」うららかに赤とベージュ

やさしいカラーもいいけれど、やっぱり惹かれる目を引く赤。発色のよさを生かして高めるため、グリッター入りのバームを重ねてみる。単なるツヤとは違う洗練が加わり、シンプルなベージュアイの格も上がる。デニムシャツ 20,900円/MICA & DEAL(MICA & DEAL 恵比寿本店) ピアス 17,600円/フォークバイエヌ(UTS PR)



【USE COSMETICS】

〈左から〉1.RMK ザ マット リップカラー 07 3,850円/RMK Division 2.ルージュ・アンテルディ・バーム No.23 5,610円/パルファム ジバンシイ 3.アイデザイナー 07 6,380円/スナイデル ビューティ 4.メルティング パウダー ブラッシュ 05 6,050円/SUQQU 



【HOW TO MAKE-UP】
「ツヤ以上のグリッター」を赤にプラス

1のリップを唇全体に塗ったら、2のグリッター入りバームを重ねる。3のアイシャドウはキャメルベージュを使用。上まぶたは全体に、下まぶたは目頭側1/2の範囲にオン。緊張感のある赤リップに合わせる4のチークはひかえめに。ほお骨よりも外側から、ななめ上に向かって薄く入れて。

【3】「透け感のある赤」を選んで抜けと存在感を両得

あせない鉄板の組み合わせ、フレンチシックなボーダーと赤リップを更新するなら? 軽やかな色みをシアーな色づきで無垢に仕立てると、抜け感のあるメイクが主流の今の気分に最適なバランスの完成。 ボーダートップス 24,750円/リノ(グッドスタンディング)



【USE COSMETICS】

アフターグロー センシュアルシャイン リップスティック 210 4,730円/NARS JAPAN 保湿成分配合でケアまでかなう、のびのいいテクスチャー。新色はパキッとした赤が苦手な人でも使いやすい、赤とピンクの間をとれる鮮やかなベリー系。



【HOW TO MAKE-UP】
ほかはひかえめに「飾りは唇の透明感だけ」

ツヤも発色もほどよい、リップバーム感覚でつかえる赤リップをラフに直塗り。中央に少しだけ重ねてぷっくりとした印象に。リップを主役にしたいから、目元はヌードカラーのマットを選んで、主張を引き算。



【4】プロや美容通も愛用する「赤リップの名品」


リップといえば一番に想像しやすい色だから、赤の色みや質感、塗り心地などもさまざま。日頃から多くのコスメに振れるプロならではの視点で選ばれた、数ある赤リップの中でも選ぶ価値のある1点をご紹介。



とれない・くずれない・歯につかない

ベルベットマットリップペンシル 2457N 3,960円/NARS JAPAN


「キレイな仕上がりが長時間キープできるリップペンシル。中でも好きな色は2457N。ペンシル独自の質感がいいのか、結構な赤なのに不思議と若い人にも似合うし、大人につければ抜けた感じに見えるのが好き」(塩澤さん/ヘア&メイク)
 
「全12色のカラーも好きですが、落ちにくい発色もクリーミーなテクスチャーもすべてがいい」(小澤さん/ヘア&メイク)


【POINT】リップペンシルの機能性とマットなリップスティックの良さを併せ持つリップ。エモリエント成分による濃厚なテクスチャーで、乾燥しにくくロングラスティング。大きなクレヨン型デザインでリップラインもしっかりひくことができる。



ラフなのにほめられ率の高い赤

リップスティック 2962 3,850円/NARS JAPAN 


「カジュアルなフーディに差したいヴィヴィッドブルーレッド。この色をつけていると、必ずまわりからほめられる。シンプルな服と合わせるだけでキマる発色がお気に入り」(岡田知子さん/ヘア&メイク)


【POINT】なめらかにムラなく伸び、軽いつけ心地。鮮やかな発色の半面、リップをしっとりなめらかに補正。 にじみにくく、口もとの小じわに入りにくい、持ちのいいカラー。人からもらったらさらにうれしい気の利いた赤。



“誰もが似合う赤”というコピーに共感

全人類リップ 1,430円/かならぼ


「カジュアルな白Tに合わせたい、ラフな血色感。しっかり潤うのにつけ心地はエアリーで、鏡を見ずに塗ってもキレイに仕上がります」(A.Y/美容編集担当)


【POINT】悪目立ちしないツヤと絶妙なぼかし効果で、気負わずラフに塗れる赤リップ。男女関係なく心地よく使えるように開発されたナチュラルなカラーだから、ノーメイクの日に使っても顏から浮かず、血色アップがかなう。



ぷるんとした質感が長続き

ロムアンド ジューシーラスティングティント #13 1,320円/韓国高麗人参社


「高頻度で使っているティントリップ。ティッシュオフすれば唇になじみ、色が持続。ポンポンとたたくようにつけ、血色を足すくらいでもかわいい」(エリさん/インフルエンサー)


【POINT】果汁シロップのような、みずみずしい光沢とカラーが魅力のラスティングティント。唇になめらかに密着し、しっとりとしたうるおう仕上がりに。ティントの色持ち、グロスのボリューム感、ルージュの高発色がこれ1本で叶う。



モニター越しでほめられたリップ

ザ リップスティック エクストレム シャイン 014 4,070円/アディクション ビューティ


「オンラインでの会議や講義に欠かせないリップ。ツヤのある赤茶で実際につけると少々強い印象ですが、画面を通すと顔写りがよいと言われることが多いです」(AYANAさん・ビューティライター)


【POINT】唇に触れた瞬間、体温に反応してとろけるように塗布できるバーム仕様。3種類のボタニカルオイル配合で、グロスを塗ったようなぷるんとしたツヤ感をひと塗りで。



【5】リップがキレイに映える土台づくり「くちびるケアの名品」


日頃から手を抜かずに意識したいのが、リップケア。肌と違って皮脂で守られていない唇は水分が逃げやすく、夏といえど乾燥や刺激によりひび割れ、皮むけが起きてしまうことも。うるおいあふれる健康的な唇をキープするために、プロが選んだ名品をレコメンド。



保湿ケア前の一手間で上質な唇に

サラハップ リップスクラブ バニラビーン 14g 3,740円/スパークリングビューティー


「色素沈着するとわかっていても、深い色みのリップが好きでやめられない。そこでたどりついたのがこれ。クレンジングでオフするよりもマイルドで手間をかけずに落とせます。皮ムケなどコンディションがイマイチなときにも」(林由香里さん/ROI ヘア&メイク)


「ザラザラと大きめのスクラブ。これを単独で使うというより、この後にパックやバームでしっかり保湿ケアをすることで、より潤い効果が高まります。バニラの甘い香りにも癒される」(S.T/美容編集担当)


【POINT】古い角質を落とし、その後のリップケアの浸透率をアップさせるリップスクラブ。誰もが大好きな、極上バニラの繊細な香り。



ベタつかないから寝る前も快適

FEMMUE リップスリーピングマスク 15g 2,970円/コスメキッチン 


「これをつけて寝ると翌朝リップがふっくらするのを実感。ベッドサイドに必ず置いてあります」(上枝さん/フリーランスPR)


【POINT】ベタつきを感じにくく、するするとしたなめらかな塗り心地が特徴のリップ用保湿マスク。一晩中保湿してくれるから、翌朝には、しっとりとした唇へ。夜だけでなく日中のリップケアにも。



色つきリップなしでもこと足りる

Sans Ceuticals リップ A 2,750円/CASA FLINE表参道本店


「乾いた唇にうるおいを与え、ふっくらとした質感に整えてくれます。色つきリップを使わずとも唇の血色がよく見えるから好き」(三宅かおるさん/デザイナー)


【POINT】リッチでベルベットのような使い心地のリップトリートメント。パパイヤ酵素が古い角質を除去し、カレンデュラオイル、アルガンオイル、キャロットシードオイルの独自ブレンド成分が乾いた唇に潤いを与え、ふっくらとした柔らかな唇に導く。



オーガニック原料の唇スクラブ

ヘンネオーガニック リップエクスフォリエーター 10mL ローズダイヤモンド 3,520円/ヒーリングワークス 


「乾燥やくすみが気になるので、週に2回ほど使用。使用後は、唇の柔らさと血色のよさを実感できます。シンプルでオシャレなパッケージもいい」(A.Y/美容編集担当)


【POINT】唇の悩みを解決するファーストステップ。オーガニックのサトウキビ結晶が沈着した汚れや角質を排除し、本来の唇の美しさを引き出す。



乾燥とは無縁のボタニカルバーム

ザ・リップ バーム 9g 9.350円/ドゥ・ラ・メール


「どんなに唇がカサカサでも、これを塗ると瞬時にうるおう。ふっくらとした感触に整えてくれるので、リップカラーを塗る前にも欠かせない。スウィートなミントの香りもいい」(RUMIさん/Rula ヘアスタイリスト)


【POINT】ベルベットのようになめらかなリップバーム。デリケートな唇の皮膚を整え、ふっくらとしたなめらかな質感へ。海からの恵みのうるおいで、唇が本来持つうるおいのバリアを守りながら、乾燥やほこりなどによる外界からのダメージも防ぐ。ほのかなミントの香り。



出先でもさっと使えるペンシルタイプ

プレップ プライム リップ 3,630円/M・A・C 


「マットでも、シアーでも。つけたいリップの質感を問わずに使える下地。たてじわが目立たないぷるんとした土台に整います」(佐々木志穂さん/MOUSSY デザイナー)


「この下地を塗っておくと、リップのもちがよくなるのはもちろん、唇がなめらかになるので、リップがひっかからない。結果として仕上がりのよさに差が出ます」(船曳ひろみさん/TODAYFUL デザイナー)


【POINT】唇や口元のしわを目立たなくみせ、表面をなめらかに整えるリップ用下地。後に塗るリップカラーの持ちを良くし、発色の良い仕上がりに。ほんのりバニラの香りつき。



瞬時に潤うはちみつ成分入り

【SHIGETA】リップセラム 8mL 2,970円/コスメキッチン


「はちみつをベースに作られた唇用美容液ですが、口紅下地やグロスとしても。とくに下地として使うと表面がなめらかになり、リップの密着度が全然違う」(山本莉昌子さん/PR)


【POINT】唇に潤いを与え乾燥から守り、繊細な唇まわりを優しく保護。シアバターやはちみつの香りは強すぎず、心地いい使用感。