「たとえばこんなとき」人気ヘアメイクに聞く「カラーコスメを使うタイミング」他にはない色づきの名品


デニムやTシャツをはじめとする、カジュアルな服がよく似合う人。うまくこなす秘訣は、服の選び方や着方だけじゃなく、メイクの仕方にもあるかもしれない。自然体で親しみやすい。人となりまで垣間見えるような「頑張りすぎないメイク」のバリエーション。


笹本恭平さん】
ilumini所属。・顔を盛ったらアクセは盛るな・肌と眉で半分完成・あとはお遊び大人の可愛いは1個までetc…など独自の切り口と理論で幅広い世代に人気の、コスメにも詳しい人気ヘアメイク。



メイクのプロが心得ている「カラーコスメの使いどき」

カジュアル派こそ「さわやかな夏色」を

「Tシャツやスエットなど、いい意味で個性を持たない服こそ、カラーメイクの遊びが似合う。丁寧なグラデをつくるより、単色をさっと塗るくらいがおしゃれ」(笹本さん・ヘアメイク)


〈右から〉オンブル エサンシエル 224(5月3日発売) 5,500円/シャネル カネボウ ジェルジェムクラッシュ EX5 Summer Sorbet(限定発売) 2,530円/カネボウインターナショナルDiv.



メイクのプロたちが常備する絶妙色のカラーコスメ

鮮やかな発色なのに肌なじみがいい、定番色なのに目にとまる質感など。美容通やプロがほかにない「このブランドならでは」と自信をもっておすすめする頼りがいのある名品をご紹介。



単調になりがちなアイメイクを解決

トーン ペタル フロート アイシャドウ 12 2,420円/トーン

「2色を重ねるだけで凝ったアイメイクが完成する、絶妙なカラーリングのアイシャドウ。ほどよい個性が出て、まわりからも高確率でほめられます」(名越恵理奈さん・コスメキッチンPR)



よく褒められる色。他にはない淡い陰影を作れる

トーン タッチ アイズ 11 4,070円/SUQQU

「何個もリピートしているアイシャドウ。レンガ色のようなオレンジが肌になじみ、自然な立体感を演出してくれます。1色で目を囲むようにして使っていると、キレイなアイシャドウですね、とお客さんに好評です」(mao itoさん・ヘアメイクアップアーティスト兼YEAUディレクター)



SNSでも聞かれまくった色

ザ アイシャドウ クリーム 001C 2,200円/アディクション ビューティ

「薄づきだけど華やかさが出るので、デイリーづかいしているイエローゴールドのアイシャドウ。アイホールと目尻に塗っています。パール入りで、まぶたに透明感が出るのもポイント」(高園あずささん・Ungrid クリエイティブディレクター)



寒色系アイライナーのNO.1

uneven カラーリング ソフト アイライナー 07 1,540円/レザボア

「悪目立ちしないソフトな水色。ひんやりとしたブルーのイメージは残しつつ、やわらかさをもたらすミルクっぽいライトブルー。繊細なラメが入っているので光があたるたびキラキラします。描き心地もよく使いやすい」(苅田梨都子さん・デザイナー)



くすみのない淡いブラウン

ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 ミルクブラウン 1,760円/msh

「ミルクティーのような色み。ブラウンのアイライナーはたくさん試してきましたが、ほどよいメリハリと抜け感を両立してくれるのはこれだけです。今では5本目に突入しました」(植木祐里加さん・ヘアメイク)



瞳がキレイに見えるヘーゼルカーキ

ルミアグラス スキルレスライナー 08 1,650円/カティグレイス 

「WEB限定の3色のうちの1つ。珍しい透け発色のカーキで目元を引き締めるうえ白目がキレイに見える。適度な重みのペン型でブレずにラインが引けるのもいい。オレンジ系のアイシャドウと合わせるとモードな印象に」(ちゃりこさん・ビューティインフルエンサー)


インクを筆先にスムーズに供給。目尻までかすれずに、みずみずしく描け、液漏れもしっかり防止。すぐに乾いて密着し、落ちずに長時間キープ。そして、こすらなくても、お湯で簡単にするんと落とせるため、目もとへの負担も軽減。



適当づけでも洒落て見える

オンリーミネラル N by ONLY MINERALS ミネラルソリッドチーク コンプリート 01 3,520円/ヤーマン
 
「ヘア&メイクの長井かおりさんがディレクションした“N by”のチークが優秀。指でポンポンするだけでほどよく血色が仕込めて、ファンデがよれない。01は好感度抜群のアプリコット」(谷口恵美さん・美容ライター)



「紅潮したようなかわいさ」がコレ1つで!

オーブルース ロージー ドロップス 30mL 4,840円/ドランク エレファント

「潤いあふれる血色肌を作るならこれ。ファンデーションのあと、チークの下地として広範囲に使うと、ヘルシーで色っぽい血色感が手に入る。水彩絵の具のようなテクスチャー」(笹本恭平さん・ヘアメイク)



つくり込まない肌に似合うツヤ

ブロウンアウェイ ブラッシュデュオ 01 4,180円/THREE

「チークをクリームタイプにしてみるのも、きっちりした印象になりすぎなくてオススメ。スポンジを使ってやさしくのせると、上手につけられます」(スガタクマさん・ヘアメイク)


チーク部門で数々のコスメアワードで賞を獲得した名品。肌にぴたっと密着するクリームチークで血色感を仕込み、ヴェールのように重なるパウダーで、ニュアンスのある透明感とツヤ感を。頬を撫でるようなふわりとした発色で、時間が経っても美しい。



すべてがお気に入り

キスキス ビー グロウ 809 4,730円/ゲラン

「鏡を見なくても塗れるラフさ、唇へのフィット感、ひと塗りで顔色がパッと明るくなる絶妙なパープル、オブジェのようなパッケージ。全てが好きです」(AYANAさん・ビューティライター)



天然由来成分98%配合のハニーパックティント。蜜のようなツヤと透けるような発色で、ハニーパックをした後のようなぷるんとうるおった唇をかなえる。809はレトロな印象に導く、紫がかったピンク。



塗ったとたんに縦ジワもなくなる

4,400円(編集部調べ)

「リップが好きで400本ほど持っていますが、その中でも欠かせない“HERA”のグロス。グロスだけどギトギトせず、プランプ効果でちゅるんとした色っぽい唇になるのがかわいい。422番はミルキーっぽいピンク。美肌に見えるのでオススメ」(ちゃりこさん・ビューティインフルエンサー)



レイヤードによって雰囲気を変えられる

ディグニファイド リップス 23 3,520円/セルヴォーク

「薄づきで重ねづけにも最適です。イエローのグロスを重ねたり、深みのある赤やブラウンを唇の中央にのせ、これでのばしたり。1本持っているとアレンジ自在」( YU-Uさん・N.Mist ヘアスタイリスト)



さりげなく甘さが足せる

UZU MOTE MASCARATM BURGUNDY 1,980円/ウズ バイ フローフシ

「黒い服をやわらかく見せたいときに使っています。ほんのり赤い発色。色が強くないのでカラーマスカラが苦手な人にもオススメしたいアイテム」(MAKOさん・KATE Mirrorディレクター)



強さをゆるめるシアーな発色

トーンカラーマスカラ 03 1,650円/DIDION
 
「ブラウン系のアイシャドウに黒のマスカラを使うとコンサバ感が出てしまう気が。そんなときに意外にも使えるのがグレー系。余分な力みを抜いて軽やかに」(土田瑠美さん・ヘアスタイリスト)



誰ともかぶらない鮮やかさ

〈右から〉メガ・ステッキ 04、03 各1,540円/リカフロッシュ

「リカフロッシュの桜色とかぼちゃ色のカラーマスカラ。若干のくすみぐあいがどんなアイシャドウとも好相性で、抜け感が出るから好き。モデルさんからのウケもいい、鉄板アイテム」(木部明美さん・ヘアメイク)



定番色のよさを再確認「捨て色なしの5色パレット」

オールラウンドアイパレット 2,750円/hince 

「王道かつ定番だからこそ、進化を続けるブラウンアイシャドウ。毎シーズン各ブランドからさらにアップデートしたアイテムが発売されるから、同時にメイクの鮮度も保たれる。さらに、ブラウンは色幅も広いから自分に似合う色を見つけやすく飽きがこない」(笹本さん・ヘアメイク)



ロープライスとは思えない「本当にいい」ブラウンアイシャドウ

アイグロウジェム スキンシャドウ 12G 2,970円/コスメデコルテ

「微細なパールとクリームの質感による上品なツヤのおかげで、ピンク系ですが甘くなりすぎないのがお気に入りのポイントです。上まぶたには指でささっと。下まぶたには私は細く入れたいのであえて斜めカットになったアイブロウブラシを使用しているのがひそかなこだわりです。」(M.K・編集長)



「褒められ率がとくに高い」
【全6選の一覧】
値段不相応のポイントを解説「3,000円以下とは思えない」ブラウン系アイシャドウの名品