上手な人ほど使っている「ミニボトムでシンプルだけど可愛い」簡単なテクニック


トップスの重さやゆるさ、カジュアルな靴やローヒールなど、足元はラクでもスタイルはキープ。身長が低めの人にとっては、ボトムに悩まずバランスがとりやすいなど、多くのメリットがある「ミニボトム」のコーディネートをひとまとめ。

 



「ミニで甘くない」ミニならできるコーディネート


タイツ合わせや、ロングブーツ合わせなど足元おしゃれの幅が広がる季節だからこそ、ミニスカートやショートパンツに手を出さないのはもったいない。そんな「ミニならできる」ミニならではのオシャレの楽しみ方をご紹介。



長いアウター・ブーツで「ミニをはさむ」

1

肌をまるでアクセントカラーのように「少し」見せるくらいのバランス。モノトーンでまとめるのを基本にしつつ、ミニに柄やキレイ色をとり入れたり、間にカラータイツなどを効かせるなどのアレンジもあり。




オール黒で「肌を見せない」

2

ゆるタートルを軸にミニを幼く見せないオール黒の正攻法。リラックスして見えつつも、バランス良く仕上がる「上はゆるく・下は短く」の組み合わせを軸にタイツでつなぎ、肌をいっさい見せないことで、ミニ丈も大人っぽく。ボトム丈が短くなれば、上から羽織る重めなコートとのバランスも良化。




ミニと好相性「スポーティなロングアウター」を起用する

3

ロングコートで隠せばミニ丈もたやすい。アウトドアのムードを感じさせるロングコートで、ミニワンピにありがちな幼さを払拭。シックなモノトーンでまとめたのも大人っぽさへのカギに。足元はブーツで強めに、あるいはスニーカーなどカジュアルにくずして。




クラシカルなニットジャケットで大人っぽく

4

腰から下に軽さが出るので、トップスの重さやキレイな色、柄もバランス良く見えるのもミニの長所。もこもこしたニットジャケットをはじめ、スウェットやウールとも好相性なのは、柔らかくテロっとした風合い。




ミニだからコーディネートに占める柄の面積もちょうどいい

5

ミニスカートに、レオパード柄を起用。面積が小さくても主張する柄は、優等生なALL黒にとってアクセサリー的な存在。上質なラクーンニットの質感と、タフな柄でいっそう気高く。




スポーティなニットとキレイなスエード

6

メンズっぽくなりがちなポロシャツをやわらかいニット素材で仕立て、女性らしいしとやかなルックスに。スカートのフロントボタンやスエード地がさりげないアクセントになり、ミニ丈を合わせてもぬくもりと奥行きを獲得。ポロニットをタックINしてきちんと感をあと押し。




+レザーのALLブラックでハンサムに

7

ミニ丈でも黒で統一させれば落ち着いたシックな着こなしに。レザー素材のジャケットとブーツで辛口に味つけ。ハーフレングスのアウターでミニと丈をそろえて着こなすのも好バランス。




ノーブルな黒でまとめて女性らしく

8

脚が出るぶん首元は隠す。効果的な肌見せで好感度は高く貫く。もたつきのないスリムなフォルムで知性を上乗せ。ちりばめたモードな小物でさらなるクラス感を。




黒タートルとの組み合わせでクラシカルに

9

ミニの中でもはきやすい、ハイウエストのひざ上丈。チノ素材で丈の甘さをカジュアルに。+ベルト・タイツの色味をそろえたのもバランスよく見える要素。




「腰位置高く・そでは長く」でよりスタイルUP

10

ミニの丈感とそでの長さに強弱をつけて、カジュアルに。さらにブーツをスキニーパンツのように長いニーハイにすることで肌感をセーブ。足元はタイツ+ロングブーツやショートブーツのアレンジも似合う。




旬のタイツやスキニーの上からさらにもう1枚ソックスを

11

ミニの中にタイツを仕込んで、足元はソックスを重ねる。ソックスもボトムの丈が短いからバランスよく整うし、防寒面もカバー。




ミニとロングで「丈感の差」を作る

12

ともすると幼いミニを大人っぽく見せる肉厚な黒のウール素材。ヒザ下より長いロングコートと、軽快なミニが好相性。足首までの長め丈がスカッとしないよう、ロングブーツで重みを。




「半スキニー的感覚」バイカーパンツを投入

13

ショートパンツの注目タイプ・タフなスタイルにキレイをもたらすバイカーパンツ。スキニーデニムよりヘルシーで、ロング丈レギンスより新鮮。カジュアル派が陥りやすい黒パンツのマンネリに効くNEWフェイス。丈もシルエットも新しいボトムだから、色は落ち着く黒で統一。




バランス感覚に優れたボトムラインの3点セット

14

タイツとミニとロングブーツの鉄板スタイル。コンパクトにまとめたボトムラインを軸にすれば、気楽なトップスやアウターの合わせも「キレイ」を残した仕上がりに。




ゆったりトップスをヒザ上のハイウエストパンツにIN

15

もものハリを隠すワイドシルエットのパンツ。落ち着きのある配色でまとめて、キャッチーなスエットもラフすぎない仕上がりに。




ミドル丈のコートで覆う

16

短くもなく長すぎない、ヒップが隠れるくらいの丈感。ビッグジャケットの延長のようなイメージでコーディネートしやすい、ミドル丈コート。ミニボトムとのバランスも良好な「軽く見える丈感」はロング丈のアウターがメインになる冬、いつも同じコート姿になるのも防げる。




下は潔く短く・上はラフに

17

もたついて見えない、辛口な黒レザーの思い切ったショート丈。合わせた中綿ジャケットなど、ともするとちょっと野暮ったくなりがちなトップスやアウターとの合わせがちょうどいいバランス。




ヒールレスでぴたっとしない形のロングブーツを合わせて

18

ロングブーツとミニボトム。ビッグシルエットのトップスが全盛の今、この鉄板セットはコーディネートのバランス上、欠かせないセット。ロングブーツもぴたっとしない、余白があるものを選ぶことで脚を華奢に見せつつカジュアルな印象に。コンパクトなレギンスやスキニー、タイツなどをINしたアレンジも上手くまとまる組み合わせ。




ミニ「のように見せる」

19

スキニーとロングブーツをつなげた直線的なIライン。ミニワンピースや長め丈のトップスを合わせるだけで、バランスもスタイルも整う。




ミニ丈・ロングブーツに似合う「長いもの」にロングマフラーを起用

20

ラフなデニムショートパンツが大人っぽく好転。配色は安定感のあるモノトーンでまとめて、ショートパンツとロングブーツをより親しみやすく。短め丈のパンツをはきやすくするために、肌がなるべく隠れるひざ上丈のブーツをセレクト。肌見せは脚だけに限定して、タートルとジャケットで端正に。低めのヒールならエフォートレスな仕上がり。




ミニマムな黒ショートパンツで存在感のある上半身を下支え

21

クラシカルな千鳥格子柄のジャケットを引き立たせる、黒のミニマムなショートパンツ。ロングブーツもクラシックなムードをあと押し。




メンズのLやXLサイズのトップスでミニワンピ風に

22

メンズニットも大きめのサイズ感を選んでワンピさながらに着るという選択肢。バイカーパンツを合わせたスタイリングはショートブーツやスニーカーにも好相性で、ワンピース+スカートのように「すそにボトムを足す」イメージでシンプルスタイルも見違える。




黒+グレーで配色はお堅く

23

グレーのコートを地味にも重くも見せない、グレーはミニの甘さを抑える相互扶助の関係。旬のゆるめ+短めのコートにもお似合いの常套テクニック。




メンズのシャツを合わせてミニの甘さを削ぐ

24

メンズサイズならではの自然なゆるさ、柔らかなウールの厚みが功を奏して、えりつきながら、お堅さも感じさせない仕上がり。グレーのウールシャツは1枚で着ても、羽織りにも向く、着回しに重宝するアイテムの1つ。




ワンツーで「短い・長いを上下逆転」

25

白フリーストップス 22,000円/ヘリーハンセン(ヘリーハンセン 原宿店) グレーミニスカート 14,300円/スピック&スパン(スピック&スパン ルミネ有楽町店) ジャケットコート 42,900円/ルージュ・ヴィフ(アバハウスインターナショナル オンラインストア) タイツ 2,640円/靴下屋(タビオ) バッグ 41,800円/ROH SEOUL シューズ 24,970円/STACCATO(バロックジャパンリミテッド) 


カジュアルなフリースやブルゾンと合わせても大人を保てる、上質なメルトン生地。窮屈感なく穿けて体型カバーにも向く、すそ広がりの台形シルエット。シワになりにくく、肉感を拾わない厚手素材も手にとりやすいポイント。


【POINT】フリースを野暮ったく見せない、グレーと黒のシャープな組み合わせ。上半身のボリューム感とシルエットでメリハリをつけると、ボトムがミニでもちぐはぐに見えない。