ムレにくく汚れにくい「雨の日でも快適なスニーカー」悪天候から靴を守る「梅雨時期のケア方法」



天候に左右されない「機能素材や厚底スニーカー」

通気性や撥水性に優れた素材や、すべりにくいアウトソールなど、突然の雨や、雨あがりの悪路にも対応できる、機能的なスニーカー。歩きやすさに目がいく厚底には、水が染みてきにくいメリットも。黒のスニーカーと白のようにマイルドに使えて、白よりも汚れが目立ちにくい、ベージュやグレーを中心にセレクト。



マイルドな色みで本格的な機能性

ドローコードスニーカー 26,400円/Salomon(サロモンコールセンター) トレイルランニングシューズの機能性をタウンユースに落とし込んだ1足。通気性と汚れにくさを兼ねた目の詰まった独自素材のメッシュアッパー。申し分なしのクッション性やフィット感をストリート感なく履き回せる大人っぽい色み。アッパーのジグザグデザインが足元をシャープに引き締める。



汚れにくくムレないゴアテックス仕様

ライトグレーゴアテックススニーカー 19,800円/コンバース(コンバースインフォメーションセンター) 防水透湿性に優れ、汚れも気になりにくいゴアテックス ファブリクスなら、白や淡い色みの稼働率も高まる。コンバースの中でもクッション性の高いモデルで、歩きやすく疲れにくい。



スニーカー感覚で履けるブーツ

リブニットドッキングブーツ(4.5) 8,900円/オリエンタルトラフィック(ダブルエー) 長靴感は薄く、スニーカーの延長で履けるラバー素材のブーツ。くつ下をはく感覚で着用できる気楽さも魅力。凹凸感のあるソールがスポーティに働き、スタイリングにギャップを生み出す。



雲の上のような極上の歩き心地

ダークグレースニーカー 24,200円/HOKAⓇ(デッカーズジャパン) はき心地に定評があるフランス発祥「ホカ」のランニングシューズ。縫製箇所を少なくしたアッパーが、ストレスフリーなフィット感を実現。



素足で履いても快適な設計

ドローコードベージュスニーカー 18,700円/THE NORTH FACE(ゴールドウイン カスタマーサービスセンター) デイリーからアウトドアシーンまで活躍が見込めるサンダルのようなスニーカー。ソックスでも遊べてムレにくいスリット入りアッパーに、弧を描いたアウトソールがノンストレスな履き心地を約束。



シャークソールでワントーンにインパクトを

ベージュ厚底スニーカー 12,100円/Reebok 明るいベージュとくすんだベージュの組み合わせは、どんな装いにも合わせやすい。歩きやすい厚底ソールは、手入れしやすくグリップも効くラバー仕様。



クールな装いにフィットする構築的フォルム

変形ソールスニーカー 38,500円/Graphpaper×MIZUNO(グラフペーパー 東京) MIZUNOの技術力を結集したランニングシューズ「WAVE PROPHECY 8」とGraphpaperのコラボ。黒とアイボリーをベースに少量の赤を差したカラーリングが、合わせやすいのに個性的な見た目を演出。クッション性抜群の波形ソールが存在感たっぷり。



ツヤをおさえた品のあるマットベージュ

厚底スニーカー 5,990円/ZARA(ザラ カスタマーサービス) 3.5cmの歩きやすいフラットソールで脚長効果も抜群。ロゴのないシンプルなデザインも扱いやすいさに一役。1万円以下で手にとれるお手頃プライスもうれしいポイント。



マットなスムースレザー素材

ビブラムソール黒スニーカー 27,500円/オデット エ オディール(オデット エ オディール 新宿店) すべりにくい高いグリップ性かつ耐久性にすぐれたビブラムソール。異素材を組み合わせたオール黒デザインにキャッチーなボリュームでモード感高め。



スマートに整うラインもアッパーも浅いグレー

ライトグレースニーカー14,300円/プーマ 丸みをおびた流線フォルムが都会的。高反発インソールで歩きやすいのも利点。



細部にこだわったクラシカルなルックス

グレージュ白ラインスニーカー 14,300円/Reebok サイドラインがオフホワイトで目立ちすぎずほどよいアクセントに。超軽量で足にやさしく、タンのあたりもソフトとストレスフリーな設計。



アイコンモデル“FUGA”をソフトなベージュで

スエードベージュスニーカー 39,600円/D.A.T.E.(ティースクエア プレスルーム) アッパーに配したレザー、スエード、メッシュの異素材MIXをわずかに色みを違えてシンプル以上に。ジェルインソールで長時間履いても疲れにくい設計。



マットなベージュの“白にも黒にも浮かない”一足

ベージュメッシュスニーカー 6,600円/MOONSTAR 810s×URBAN RESEARCH DOORS(アーバンリサーチドアーズ ルミネ新宿店) 歩きやすさに定評のある定番の人気モデル「STUDEN」を、ニュアンスカラーでスペシャル別注。ありそうでなかったベージュとグレーのツートンカラーが、あいまいな色みどうしをそれぞれぼやけさせない相互作用を発揮。



帰宅後が肝心「キレイを保つ」ケアアイテム

濡れたり、ニオイがとれなかったり、すり傷が気になったり…気持ちよく履くためのトラブル回避&トラブル後のケアを専門家たちが指南。



【コロンブス 小高公次さん】
皮革関連業態に100年の長きにわたり、靴仕上げ剤・靴クリームを提供してきたコロンブスの企画部に所属。靴磨きの講師として幅広く活躍。

【R&D 小坂遼太郎さん】
シューケア商品の専門商社として40年以上業界をけん引してきたR&Dの営業企画部に所属。ヨーロッパ伝統のシューケアアイテムを熟知。

【ルボウ 石津麿美さん】
フランスの高級シューケアブランドSAPHIRをとり扱うルボウの営業部に所属。高価な靴にも安心して使える製品やケアに精通している。



濡れた靴は「乾かし方」が肝心

スニーカーケア フレッシュインサート 1,430円/コロンブス 日に干すことで、吸水力が回復し、繰り返し使えるスニーカー用乾燥剤。湿気に加え、においまでもとり除ける。


「吸水性のある新聞紙を丸めて靴の中に入れ、水分をとってください。このときドライヤーや直射日光で急激に乾かすと、本来アッパーに必要な油分や水分まで奪ってしまうので絶対にNG。その後、風通しのいい日陰で時間をかけて乾かしましょう。革靴の場合、雨で靴クリームなどは流れてしまっています。乾いたら栄養補給のため、ふだんのお手入れがマスト。」(小高さん)


「においの主な原因はジメジメとした環境から増える雑菌。そのため殺菌や除湿効果を発揮する、木製のシューキーパーを靴に入れるだけでも効果があります。脱臭しつつ形も整えられるのでメリットだらけです。」(石津さん)




すすぎ不要の靴用シャンプー

ジーリリー スターターキット 3,300円/eel キャンバスやスエード、レザーなど多くの素材を洗えるシュークリーナーとブラシのケアキット。泡タイプの洗剤を塗布してブラッシングし、汚れた泡をふきとるだけでOK。



汚れで失った機能性も元通りに

〈左から〉スニーカー洗浄用ブラシ No.05 1,980円、スニーカークリーナー No.09 120mL 1,980円/ともにマーキープレイヤー 〈左〉毛の表面に施したゴムの特殊加工により、汚れをしっかり吸着するスニーカー用ブラシ。〈右〉防水性や透湿性に優れたテクニカルスニーカーに特化した洗浄剤。汚れが原因で低下した機能性もこれで洗えば回復。



優秀なシューズ専用の汚れ落とし

シャンプーダイレクト 100mL 1,400円+税/コロニル(エス・アイザックス商会) インソールについた指跡汚れの原因は主に汗や皮脂。洗浄力が強く、そのまま使えるブラシつきのクリーナーでこまめに洗浄。



擦れた汚れには「さっと使える消しゴムタイプ」が便利

ユーティリティ イレイサー 880円/KicksWrap 黒側は、起毛素材に使える研磨剤入り。白側はレザーなどに対応。



ケアした後は必ず防水スプレーを

アメダス420 420mL 2,200円/コロンブス 防水・撥油・防汚効果を持つ、衣類にも使用可能な防水スプレー。



靴の中のイヤなニオイ対策


M.MOWBRAY デオドラントパウダー 1,980円/R&D 靴の中にふりかけると細菌やウイルスを分解する消臭パウダー。てっとり早くにおいをとりたい人にオススメ(小坂さん)