ともすれば地味。だけど、これからの季節はとくに惹かれる色。見た目の印象から逆算し「着たい・似合う」が見つかる、アイテム選びと着こなし方のヒントを実例で網羅。
(CONTENTS)
①今季のベージュは「重め」が好都合
②「着方よりも選び方」実例で分かる「ベージュ向きの服」
③「すっぴん風」ベージュネイルの中でも「とくにいい色」
1
バランスがとりやすい「重めのベージュ」
まずは今季のベージュの選び方をご提案。軽い色でボリュームを出し、重い色で抜けをつくる。色のイメージを形や素材感でくつがえすことで、コーディネートのバランスも良化。配色もベージュ+ブラウンのマイルドな組み合わせなら、真逆のテンションもうまくなじむ。
やさしく柔らかいニットパンツ

スキンコンシャスなトップスをあったかい配色と素材で整えて

ダークブラウンボディースーツ 20,000円/TW ヌードベージュニットパンツ 15,950円/SeaRoomlynn ブラウンハット 20,900円/ステットソン(ステットソン ジャパン) ゴールドダブルリング 4,860円/アビステ
センシュアルなムードが漂うバックオープンデザインは、ブラウンのタートルトップスをベースに気品を維持。今はまだあたたかみを補うために、ベージュニットパンツであえて下はほっこりと。
カーディガン代わりのブルゾン

ふかふか+とろみの質感の差でただのキレイから脱却
ベージュショートMA-1 24,200円、ブラウンスカート 20,900円/ともにバビロン(バビロン新宿) 中に着たベージュタンクトップ 9,900円/マカフィー(トゥモローランド) サングラス 23,800円/CARIN(WTSROOM)
今と先をつなぐ羽織りとして、暑苦しさなく着まわせるショート丈のベージュブルゾン。上で立体感がでるぶん、ブラウンのとろみスカートで下はすっきりと流して。
合わせやすい「グレージュで」ナイロンアウターを

「グレイッシュなトーン」でシャープな表情に

アイスグレージュオーバーサイズコート 66,000円/カオス(カオス表参道) チャコールグレーナイロンスカート 53,900円/ATON(ATON AOYAMA) シルバーイヤリング 8,800円/アビステ 白バッグ 6,990円/MANGO ロングブーツ 10,990円/ZARA(ザラ カスタマーサービス)
色味の幅が広いベージュの中でも、グレーがかった色みなら、白や黒と同様にアイテム問わずシャープな表情を貫ける。ロングアウター&フレアスカートのルーズなシルエットは、シャカシャカした素材でゆるみをカット。グレー系のグラデーションなら、抑揚をつけながらスマートな印象を保てる。
とろっと落ちる「リッチな1枚系」

左右非対称のギャザーで、ひそかにウエストマーク
グレージュアシンメトリーワンピース 69,30 0円/ハウス オブ ロータス ゴールドピアス 10,120円/ケネス・ジェイ・レーン(ZUTTO HOLIC) ベージュローファー 8,990円/ZA RA(ザラ カスタマーサービス)
上質な肌ざわりのシルク素材100%ワンピース。なめらかなシルクの生地が流れるように広がる、締めつけのないたっぷりとしたシルエット。軽い着心地でいてリッチな光沢をまとえるからゆるいフォルムでも力が抜けすぎない。
2
「着方よりも選び方」コーディネートで見るベージュ向きの服
ともすると地味に見えがち。ベーシックカラーの中でも、意外と「似合う服のタイプが絞られる」ベージュ。旬の色だけにその選びをより的確にするべく「見た目」から入って着こなし方や傾向、着たいアイテムを探せるベージュスタイルのコンプリート版。明日から早速試せる「かわいい・キレイ・カッコいい」の作り方を30スタイルの実例でご紹介。
涼しげリッチに見える「サンドベージュ」

ポイントはベージュの「色味」。グレーのようにも、ブラウンのようなイメージでも使える、涼しげで淡いベージュよりも引き締まって見えるサンドベージュを選択。ロングスカートにカーキスエットを肩掛けしたドライな配色。細身のスカートと、デコルテをキレイに見せる白Tで女性らしく。
ベージュシャツは「ビッグでなくロング」で

ビッグシャツが全盛の今シーズン。のっぺり見えがちなベージュは「大きく」よりも「細く」シャープなシルエットがおすすめ。胸元の開いたンナーとセットで着たいビッグシャツ。「スリムなIラインに羽織るだけ」で簡単に好感度の高い装いに。
コンパクトなカーディガン風ジャケット

カーディンガンのように気楽に羽織れる、きちんと感と涼しさを両得できる、ノーカラーの余計なデザインが削ぎ落されたジャケットを起用。羽織るアイテムは程よい厚みがあるタイプを選ぶことで、Tシャツやショートパンツ、軽やかなスカートやワンピースなど薄手の服に奥行きが出て、バランスを考えなくても合わせるだけで、うまくまとまる。
涼しいリネンで楽なフォルムのハイウエスト

必然的に脚も長く見えて、ヒップまわりも目立たない「股上深めのハイウエスト」を選択。リラックス感のあるリネン素材だからこそ、シルエットもゆるすぎない、センターシーム入りなど正統派な辛口デザインがおすすめ。旬のショート丈にドライなベージュのハイウエストワイドパンツを合わせ、脱力しつつもルーズではない、スタイルよく見える着こなしに。
ドライなベージュのロングカーディガン

合わせるボトムに困らない、幅広い配色に対応するやさしい色味。長くまっすぐで・柔らかいロングニットカーディガンは、薄手のローゲージをセレクト。中に着たタンク+パンツを明るい白に統一して、くすんだ色のカーデとなじませないほうが体を細く見せられる。
「色濃い」モカベージュのシャツ

同じベージュの中で「キレイとリラックス」のテイストMIX。色自体も品のいいベージュだからルーズなシルエットもむしろ、スタイリングに余裕を生んでくれる好材料に。
淡いベージュに奥行きが出るティアード

装飾のあるデザインスカートも白Tを軸にすることで、気負わずカジュアルなムードに。小物を濃いブラウンで統一した、白・ベージュ・ブラウンという好配色。
ダンディなベージュジャケット

白やアイボリー、エクリュやクリームピンク&イエローなど「白っぽい・白まじり」の色をやさしく引き締めるベージュの羽織りアイテムは「濃度のあるキャメル」が最適。
ストライプのロングシャツ

ストライプの視覚効果によって気楽な形でもスタイルよく 風通しもよく過ごしやすい、ノンストレスなシルエット。とはいえ膨張はさせたくないから、てっとり早く雰囲気が変わる柄を味方につけて、スタイリッシュに。
透明感を含んだヴェールのようなジャケット

部屋の中でもお出かけにも。シンプルな服の中で、新たなレパートリーとして加えたいのは、そんな両方のシーンを行き来できるルームウェア。ヴェールのような透けるジャケットに、柔らかく揺れるワンピース。「着用感」を忘れさせてくれるような、心地よさを日常に。
スラックスのショート丈版のようなハイウエスト

カジュアル度が強いショートパンツは長めのはおりで肌見せぐあいを調整。飾り気のないあっさりとした上下をアップグレードできる長めのはおり。派手じゃないのに目にとまる、理想的なシンプルを実現。
Iラインシルエットで「スウェットスカート」

ペンシルスカートはドレスアップにも、スポーツミックスなどのドレスダウンにもうってつけの服。一見コンサバなスカートも、スウェット素材のおかげで親近感のあるカジュアルに。
「肌の延長的に」透けるベージュのトップス

トップスの肌感を冷静に中和させるマキシ丈の黒。肌感のあるデザインや薄手の素材感のトップスには、黒ボトムの重みがプラスにはたらく。
ミルキーな色で「春夏にあえての長そで+ハイネック」

薄手のリブトップス。オール白に近い配色を律する・華奢なくびれとフレアの対比。腰まわりをすっきりと見せ、脚長を演出するスカートのウエストライン。ややコンサバな組み合わせに対して、白っぽいベージュでつくるミルキーなワントーンなら今季らしい「心地よくキレイ」を簡単に実現。ブラウントリムのトートバッグが最適な締め役に。
包んで整える便利なシャツワンピース

ベージュはコーディネートの一番外=羽織りものに最適な色。とくに、ペールトーンやくすんだキレイ色が全盛の今季は、とくに活躍の幅も広い。
股上深めのハイウエスト

トップスをタックインしてすっきりと。カジュアルさがリセットされる、上品なベージュとクリアな白の力。スタンダードな合わせも、ウエストやシルエットに特徴のあるベージュパンツで「シンプル以上」の装いに。
「ウエストは高く幅は広い」ショートパンツ

ヒザより上の丈・ハイウエスト・幅は広め。ヒップラインをそれとなくカバーしながら、重心を上に引き上げるセレクト基準。ゆとりを出したすそとの対比や肌見せによる緊張感で、スタイルアップに有効。
迫力のあるボリュームAライン

ナチュラルな白ニットこそ、大胆なフレアで飾るぐらいがちょうどいい。サスペンダーをあえて片方落とした適当感で甘さを回避。ショートブーツによる「隙のなさ」も有効。
グレイッシュな「薄くてゆるめなサマーニット」

カラーボトムとの合わせにも重宝する、グレー味のあるベージュを、ミニボトムとの相性もいい「夏の長そで」で投入。同系色のベージュのようなサーモンピンクを合わせてバランスよく。
リネンのジャケット

「キレイなベージュとカジュアルな白」の好バランスな組み合わせ法則。緊張感のある色の白は力を抜いて・マイルドなベージュはぼやけない美形を貫く」お互いの色を高め合うような選び方がベスト。
「ベージュのボーダー」でほんのり懐かしく

ボーダーとデニム柄で白の輪郭を明瞭に。ボーダーとデニムという、王道の組み合わせもニュアンスカラーで軽妙に。やわらかな2色の範囲内だから、ボーダーもカジュアルすぎず品のあるムード。
1着あると便利「色で遊べる」リネンセットアップ

キレイな色との合わせにも幅広く対応するのが、ベージュの長所のひとつ。クリームイエローをベージュの延長ととらえ、乾いたようなリネン素材のセットアップに、ぬくもりを足して。
艶やかなサテンのフレアスカート

サテンスカートにモーブピンク。「細長い形で・落ち感のある素材」を組み合わせるだけですっきりとした見た目に。
タックINしてベルトを巻く・メンズライクなチノ

両方ともにラフな白Tとチノパン。品のいい白ベージュ配色にあてはめつつ、トップスをINしてベルトをまく。ごく普通の定番どうしのコーディネートも、そのひと手間でシルエットにもメリハリがつき、きちんとした印象に。
羽織りモノと足元を変えるだけで、コーディネートを考えなくても上手くまとまる、秋のはじめの装いにも対応してくれる便利なセット。
肌感のある赤とキャメルに近いベージュ

肌を濃厚な配色を抜く隙ととらえて。赤もベージュもコクのある渋い色みでそろえると、落ち着きのある印象に。
サテンをスポーティなハズしで日常化

ドレッシーなサテンのワンピースにキャップという、極端な掛け合わせ。その「ハズシ」が目立たずなじむよう、キャップの色も同系色のブラウンでまとめると大人っぽい印象。
「ドライな質感」の辛口なベージュ

リネンやストローなど「乾いた素材」でベージュを少しワイルドな方向に傾けてみる。無難な色に終わらせない、開放的な空気に乗せてベージュを着る日をもっと自由に。
白はふつうに「ベージュでスポーティ」

フロントに入ったスリットであいまいなスポーティに切れ味を。スポーティな白は、モードやカジュアルに傾きがち。どんなデザインも中和してくれるベージュで選べば、キレイな印象を残したまま「上品」だけから脱却できる。
白に近い色のサテンスカート

上品なベージュに似合うシルキーなサテン。とろみと光沢を含んだ質感で、カジュアルなTシャツやタンクをドレスアップ。ゆるめなトップスにもバランスのいい、細めのシルエットがおすすめ。
コンパクトでミルキーな色のTシャツ

おかたさのある白いプリーツスカートは、ベージュTと合わせて気張らず淑女な面持ちへ。細身のベージュTシャツが1枚あれば、立体的なフレアシルエットのスカートやワイドパンツ、白やキレイ色のボトムとの合わせもバランスよくまとまる。