いちばん使えるバッグは? オシャレな12人に聞いた「バッグの中でも本当に使える」週4バッグ


毎日を共に過ごすバッグは見た目も使い勝手のよさもゆずれない。そこでファッション好きな人たちの、十人十色なこだわりから、求める理想へ最短・最速でたどり着ける、バッグ選びの秘訣をご紹介。



「いちばん使っている」バッグは?

自分のライフスタイルに合わせて、また単純に好きなブランドだから。バッグを選ぶ理由はさまざまだけれど、結局のところはひと目見たときに自分に刺さるかどうか。その次は実用性。どんな服にも合わせやすく、収納力にも優れた「手持ちバッグの中でも一番稼働率が高い」主役をオシャレな人たちに聞きこみ。



(CONTENTS)
1.いつでも頼れる主役のバッグ
2.買ってよかったミニバッグ
3.スタイリストのお勧め・合わせやすく収納力にも優れたバッグ




機能面もルックスも納得以上

フリーランスPR・川村詩織さん (@shiorikawamura_)


BRAND:HARUNOBUMURATA
Series:PIADA
Type:BOSTON BAG


「外で打ち合わせや作業をすることが多いので、大きめのバッグの使用頻度が高いです。このボストンバッグは、国内出張くらいなら余裕で行けてしまうほど大容量。開き口も広く、どこに何が入っているのかがひと目でわかるのも愛用の理由。荷物がつまっていても、スマートに振れるシックな見た目も◎」(川村さん)




探し求めていた色・質感

フリーランス・梅本絵理さん (@umeeri1003)


BRAND:PRADA
Series:vintage
Type:HANDBAG


「スタイリングのアクセントをバッグに託すことが多いので、さし色になりそうなものに日々アンテナを張っています。ふらっと立ち寄ったヴィンテージショップで見つけた、プラダのバッグはエナメル加工されたイエローのレトロ感が刺さり、即購入。がま口タイプで使い勝手もよく早くもスタメンに追加」(梅本さん)




300日/1年の稼働率

インテリアスタイリスト/PR・伊集院香織さん (@__k.ao____ri.)


BRAND:OSOI
Series:FOLDER BROT
Type:SHOULDER BAG


「バッグは、服とのバランスを第一優先に考えて選んでいます。メリハリのついたスタイリングが好きなので、手持ちのバッグはミニかBIGか、黒か白かの両極端。OSOIのバッグはスクエアなのに愛嬌のあるシルエットと、収まりのよさが気に入りすぎて、1年のうち300日はこれを持ってます」(伊集院さん)




ムードを自在に操れる3WAY

フリーランスPR・上枝みどりさん (@midori_ueeda)


BRAND:Archivepke
Series:Shell teen bag
Type:3WAY BACKPACK


「コロンとした形のレザーリュックは、背負うほかに肩がけやハンドル持ちなど、さまざまなバリエーションで楽しめます。ミニマムなルックスで、リュックとして持ったときに幼くならないところもお気に入り。“モノトーンのミニ”が私的定番なので、こんなバッグは何個あっても困りません(笑)」(上枝さん)




ニーズに寄り添う実力派

VASICプレス・岸悠里さん (@y________ri425)


BRAND:VASIC
Series:Day-To Bucket Shoulder Tote Mini
Type:SHOULDER BAG


「バッグは見た目以上の機能性、が条件の1つ。最近は荷物のミニマム化もめざしつつ、ランチボックスやウォーターボトルを持ち歩くので「Day-To」シリーズの、 Bucket Shoulder Tote Mini が絶妙なサイズ感。仕切りのある内ポケットつきで、とにかく使い勝手もいい。ナイロンバッグなのにキレイめな服にも合って重宝してます」(岸さん)




新しいテイストへの架け橋

MARTE販売員・minamiさん (@m_na_m


BRAND:modest mood
Series:AMODEST BAG
Type:KNAPSACK


「一見シンプルだけど、大容量かつポケットつきで使いやすい。ナップザックはメンズっぽく&カジュアルになりやすいけれど、これは持ち手もチェーンになっていて、女性らしさもあるからキレイめなムードを装えてどんな服にも合わせやすい。ナップザックビギナーにまず使ってみてほしいアイテムです」(minamiさん)




願ったりかなったりなBIGサイズ

Plage代官山スタッフ・sakuraさん (@tsu.__.ne)


BRAND:KOKYO
Series:MEDIALUNA
Type:SHOULDER BAG


「大きめのバッグがずっと気になっていて、やっと見つけたドンピシャなフォルム。生地がしっかりしていてPCやお弁当などふだん荷物の多い私にぴったり。逆に、旅行には必要最低限のものだけと決めているので2泊3日の国内旅行もこれ1つで十分。気分も条件も両方満たしてくれるので重宝しています」(sakuraさん)




「買ってよかった」ミニバッグ

自分の「好き」な色やデザインをとり入れやすい、ミニサイズはその人の個性やセンスも出やすいもの。そんなバッグを選ぶとき、センスのいい人たちが重視するポイントは?



定番に逃げない思いきり

SELECT by BAYCREWSスタッフ・自見綾香さん (@aya.is__ap)


BRAND:JIL SANDER
Series:GOJI BAMBOO
Type:HANDBAG


「お店でとり扱っている多くのバッグの中でも、やっぱり好きなのがシンプルながらもデザイン性のあるJIL SANDER。いつもと違う雰囲気に挑戦したかったので思いきって明るい色を新調しました。エクリュカラーは装いを華やかにしてくれるので、夏にかけて出番が多くなりそう」(自見さん)




使用用途が広がるマルチプレイヤー

URBAN BOBBY 革職人・伊地知朋子さん (@tomoko_urbanbobby)


BRAND:URBAN BOBBY
Series:SUBWAY POUCH
Type:2WAY BAG(SHOULDER &CLUTCH)


「子どもを連れての外出が多いので、手をつなげるように両手があくことが必須条件。これ1つで出かけられるお財布機能つきの薄型ポーチは、付属のショルダーひもとハンドストラップで持ち方はアレンジ自在。パスポートがすっぽり入る大きさで旅行やフェスなど、どんなシーンでも活躍します」(伊地知さん)




「どっちも欲しい」に応えるきらめき

フリーランス・福本愛未さん (@____073_m)


BRAND:beauty&youth
Series:BIJOUX MOON
Type:HANDBAG


「キラキラしたものをこよなく愛しているので、バッグでもとり入れたくて購入。メンズっぽい服が多い反面、女っぽさも欲しいので“小さくキラキラ”なこのバッグはまさに効果てきめん。グレー縛りのシンプルな装いにとけ込むなじみのよさで、スエットスタイルをキャッチーに盛り上げてくれます」(福本さん)




「壊してつくる」意味のある1点もの

M_コミュニケーター・南ひかりさん (@pikari_minami)


BRAND:NUIT bien-aime
Series:rebuild pajama purse
Type:POUCH BAG


「日々の仕事でたくさんの新しい服と関わりますが、自分のワードローブテーマは、トレンドレスでエイジレスな「永く愛せるもの」。ヴィンテージ品を解体して再構築されたNUITのバッグは、個性的ながらも洗練された見た目が好きです。小ぶりなサイズなので、バッグINバッグとして使う日も」(南さん)




ライフスタイルに寄り添う名手

OUTDOOR PRODUCTS 営業・PR担当・板坂未夢さん (@outdoorproducts__jp)


BRAND:OUTDOOR PRODUCTS
Series:CUBE BAG
Type:HANDBAG


「一度使ったら手放せなくなるほど使い勝手のよいCUBE BAG。同じようなミニトートはたくさんあるけれど、子どもと公園に行くシーンで、自転車のかごに入れてスピードを出すとバッグの中身が飛び出てしまうことも。CUBE BAGは、ファスナーがぐるりと閉まるタイプなので、そんな心配もなくママの強い味方です」(板坂さん)




合わせやすく収納力にも優れた大きめバッグ

週3・オールシーズンで活躍するバッグをスタイリスト、編集部がピックアップ。どんな服にも合わせやすく、荷物もたくさん入る収納力。だけど「大きすぎない」オシャレに持てる名品をご紹介。



オールマイティな名品

バッグ 63,800円/ブレディ 「このフィッシングバッグ「ARIEL TROUT」はレトロな見た目で、メンズっぽいものを女性が持っているというギャップに惹かれて購入。バニティバッグはリースに行ったときにひとめ惚れして購入」(スタイリスト・渡邉恵子さん)




ユニセックスで使えるトート

トートバッグ 47,300円/ア ヴァケーション キャンバス素材を使用。マチが広く収納力が抜群、かつハンドルに長さを出すことでアウターの上からも肩掛けができる。底板がなく、軽くて持ちやすいデザイン。




「合わない服も小物も少ない」ブラウンのバッグ

レザートートバッグ(23×26cm×6) 31,350円 /ヤーキ(ヤーキ オンラインストア) ノートパソコンも入る大きすぎず、小さくもない、日常使いにもちょうどいいサイズ感。マチ幅もしっかりあって、荷物が多い人にもおすすめ。ショルダーストラップつきで2WAYで使えるのも嬉しいポイント。




ソフトなレザーで折ってかかえても持てる

レザーポーチつきブラックビッグバッグ(36×66×12) 25,300円/アンドミューク(アマン) 丸みを帯びた台形フォルムでたっぷりの収納力。




ストライプみたいな異素材MIX

ブラウン巾着バッグ 52,100円/HEREU 「どんな服にも合わせやすく、アクセントになる、オーガニックコットンとカーフレザーのストライプ。手に提げても、クラッチ使いもできる便利なタイプ」(スタイリスト・岩田槙子さん)




「上質なのに」ロープライス

黒ボストンバッグ(30×34×15) 8,580円/レイ ビームス(レイ ビームス 新宿) 「包容力のある台形ボストンバッグ。端正なフォルムと相まって重さが出やすいから、春夏の軽装に合わせてバランスを調整するのがちょうどいい」(スタイリスト・出口奈津子さん)




「パイル地なのに」街にも向く

トートバッグ(34.5×43×21) 11,000円/ボングスタ(エディット フォー ルル) メインでもサブにも適したバッグ。「夏はTシャツ+デニムのコンパクトな装いが多いから、バッグでボリュームを。手触りのいい“くたっと”感で、着くずせるのがかわいい。汚れが目立ちやすい白ですが丸洗いできる、というのも大きなメリット」(スタイリスト・樋口かほりさん)




ファッション好きたちからも人気の名作

スモールハイキングバッグ 135,300円/リュニフォーム(L/UNIFORM TOKYO) スイスの登山家のバッグからインスピレーションを得た、シックで軽く快適なスモールモデル。柔らかい撥水性のあるキャンバスを使用し、ディテールには小さなストラップで閉じることができるフラップとポケット、レザーハンドルとブレイドを施した逸品。




実用性の高い万能なレザートートの名品

白レザートートバッグL(45.5×39×18) 37,400円/ヤング&オルセン ザ ドライグッズ ストア(グーニー PR) 持ちやすくてA4サイズも余裕で入る収納力。シンプルで上質がゆえに、どんな服にも合わせやすく長く活躍してくれる、カラバリも豊富なヤング アンド オルセンのトート。レザーの品格はそのままに、シボ感と小ぶりの持ち手が素材とサイズ感の重みをなごませるから、クリアな白でも強く見えず使いやすい。SとMサイズもあり。