色々できる「スカートの着こなし方」
新たな1着に着がえることだけが、イメージチェンジの手段ではない。組み合わせを変えたり、わざと着くずしたり、もとからある服でも「こなし方」でまだまだ変われる。ポテンシャルを感じさせる、スカートの組み合わせ方にフォーカス。
配色のエレガントさが引き立つルーズなシルエット

ネイビーロングニットワンピース 165,000円、ネイビーVネックノースリーブニット 132,000円/ともにアカネ ウツノミヤ 頭に巻いたネイビースカーフ 24,200円/トゥモローランド オフ白フレアスカート 26,400円/HER. ブーツ 41,800円/TSURU By MARIKO OIKAWA
フレアスカートにガウンタイプのニットワンピースを引っかけて、けだるさをあと押しすると、胸元をざっくりあけてもリラックスした雰囲気に。起毛感のあるネイビーに動きのある白を加えて、重軽バランスを微調整。
細すぎない「流れるようなIライン」

すそのボタンをはずして適当に着くずすと、大きなカラーカーディガンの迫力を和らげられる。おかげで黒のマーメイドスカートでキレイめに整えても気張って見えない。
色みもサイズ感も緩めてストライプ+プリーツ

シャツの中でも特にハンサムな印象の強いストライプは、「色とサイズでゆるめて」女っぽさを残す選択を。インパクトのあるプリーツスカートで縦をつなげば、どちらも浮かずになじむ相互作用が。
まっ黒の重さが気になるならば

ドット柄にも見える小粒のパール。ごく小さいパールなら甘さが出すぎず、ひかえめに女らしさを加えられる。重厚なフレアスカートに点々とした白が抜けとして作用。
思い切りのいい大ぶりな花柄

しっかり配色として認識できる大きさの黄色の刺しゅう。1枚で十分なインパクトを放てるから、「ほかはぜんぶ着くずす」とスタイリングが考えやすくなる効果も。
けだるさと気品が入りまじる 「ベージュ起点のグラデーション」

白・ベージュ・ブラウンのナチュラルな配色を、直線的なシルエットでスマートに落とし込み。外側を一番濃い色にすることで、全体が引き締まるから、まろやかなカラーリングがぼやけない
デニムは長い丈が使いやすい

場合によっては幼くなりかねないインディゴデニムのスカート。足首まで隠せるマキシ丈や膨張を防げる直線的なフレアなら、むしろ大人っぽく装える。深いVネックのカーディガンを素肌にまとい、抜け感を出して隙づくり。
淡色どうしがすっきり見える「タフな素材」

あいまいな色が膨らんで見えないよう、地厚な素材で存在感をしっかり主張。グレーがくすまないよう、この組み合わせのベージュはよりミルキーなものを選ぶとメリットも多数。
ニットスカートでも重く見えない「ワッフル編み」

つかずはなれずなフォルムに立体感を加えるワッフル編みタイプ。やわらかなスカートに対して、バッグとブーツをレザーでそろえれば、コーディネートの力が抜けすぎず、着ていてラクなのにキレがある、さじ加減の効いたルックスに仕上がる。
ラフなロンTに似合う「揺れ感・落ち感」スカート

所作さえも美しく見せてくれる、「歩くとゆれて止まると落ちる」とろみ感を含んだボトム。Tシャツやタンク、カットソーやニットもスエットも。そのほっこり感を拭って、着こなしをスマートに整えてくれる。
シャツをデニムに着替えて脱コンサバ

あいまいな季節をつなぎつつ、春からも長く活躍してくれる1枚2役のシャツにデニムを指名。これまでのデニムシャツに比べて厚みがあり、Gジャンよりも少しライトな生地感。白スカートが女っぽくなりすぎず、シンプル以上の仕上がり。
躍動感をつけて白ワントーン

首元の高いニットや着丈の長いスカートなど、上から下まで穏やかな白系に統一することで、品のよさがさらに高まる。白の色味や素材感、トップスとボトムの丈感やシルエットに差をつけることがオール白をバランス良くまとめるポイント。
コンパクトな黒ニットはINせず流し、なびく白とまとまりよく

ハリのある素材でスカートのボリュームが増すぶん、トップスと足元で黒をリンクして迫力をセーブ。OUTしても着やすい、すその深いスリットも魅力。
細身の黒をつなげてテイストMIX

ロンT&サテンスカートの・異なるテンションをALL黒でとけ込ませて。さらにウエストポーチでアクセントを追加。Iラインに近いフレアスカートを、サテンの落ち感でさらにすらりと。
カジュアルなトップスがもつボルドー

動作とともにひらつくボルドースカートで、パーカでラクする日もLADYなまま。色・シルエット・質感すべて女っぽいから、トップスはカジュアルに仕上げるぐらいがちょうどいいバランスに。
ゆるまず使える「シャープなミルキーカラー」

あたたかみと軽やかさを両立する、ベロアのタイトスカートは春からも重宝。ゆるみをおさえることにより、白+淡いピンクの淡い色どうしの膨張感を払拭できる。
直線的な形で明度の高いキレイ色

イエロー系の中で派手色と地味色をMIX。街にもリゾートにも似合う優美なイエロースカートをキャンバス素材のベージュジャケットで品よくリラックスした仕上がりに。
コンサバな装いにこそ映える「ストールのハズし」

これでウールストールだとやや無難。弾力のあるダウンストールに置きかえて、白・ベージュの上品なムードは維持しながら意外性をプラス。Iラインスカートとの対比もキャッチー。
肩からたらしたカーデのひと手間

ゆったりとした白の締め役となる、カレッジ風のグリーンロゴ。着心地のよさは保ちながら、たらした同色ニットでメリハリと縦長を強化。
エレガントなベージュでスポーティ

コンサバなイメージだからこそ、スポーティなテンションのアイテムをぶつけてもボーイッシュ度がそがれて女らしく。+しっとりとしたスカートで、アクティブ手前な大人の余裕を。
ミニマルなのに地味じゃない「強気な素材とシルエット」

カジュアルなスタイリングに1つ入るだけでさまになるレザーの光沢感が持つ即効性。レザーであることを忘れるぐらいの薄さと軽さがメリットのロングスカート。特有の光沢感と立体感が、気楽なスエットをキレイに引き上げてくれる。