普通のスウェットが可愛くなる「飾り方のテクニック」印象をがらりと変える「簡単なアイディア」

ふくらみのある素材とゆるいフォルム。ニットとはまた違う特有のボリューム感が魅力のスウェット。見慣れたアイテムだからこそ試せる新鮮なスタイリングアイディアで、ラフなスウェットを街向きにシフト。



【1】「グレースウェット+デニム」に楽しい足し算

スウェットとデニム。カジュアルを代表するアイテムどうしには、気の利いた要素をプラスして都会的に。テイストをミックスしたり、黒小物で締めたり、エレガントに振ったり。定番スタイルをベースに、「やってみたい」フレッシュなひと手間をご紹介。



90年代の映画を思い出させるやんちゃなスクールガール風レイヤード

グレースウェット 22,000円/STERNBERG(アダストリア カスタマーサービス) 中に着たピンクシャツ 34,100円/INDIVIDUALIZED SHIRTS、バーガンディネクタイ 20,900円/INDIVIDUALIZED ACCESSORIES(ともにメイデン・カンパニー) ブルーデニムパンツ 36,300円/プルミエ アロンディスモン パールネックレス 14,040円/アビステ 


ビッグなサイズに頼ってシャツをイン。えりやそでからざっくりのぞかせつつネクタイとパールもあしらって、さっぱりとした首元を表情豊かに。



ロンT見えするライトなスウェットに無条件で引き締まる黒小物を

グレースウェット 22,000円/THIRD MAGAZINE インディゴデニムパンツ 25,300円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) 黒チョーカー 3,520円/U by SPICK&SPAN(ユー バイ スピック&スパン 池袋店) 黒ベルト 22,000円/マヌエラ/EDIT.FOR LULU(ベイクルーズ カスタマーサポート)


ひかえめなツヤとバラモチーフがエレガントなチョーカーをネックレスがわりに。タックINしたすそにはさらにレザーのベルトを加えてスエットをシックに飾る。



キャップよりも甘いヘッドアクセで顔まわりをアップグレード

グレースウェット(別注) 26,000円/サンスペル、黒レースカチューシャ 20,900円/メルマ(ともにロンハーマン) ブルーデニムパンツ 49,500円/THE NEWHOUSE(ジャーナル スタンダード レサージュ 丸の内店) サングラス 20,460円/COACH(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) 黒ブーツ 96,800円/HEREU(ショールーム セッション) 


色みもサイズ感もシンプルなグレースウェットが、トレンドのレーススカーフつきカチューシャ&カラーサングラスの受け止め役。



ピンバッジからコサージュに切りかえて知性を感じるエレガンスを演出

グレースウェット 25,300円/ベイジ,(オンワード樫山 お客様相談室) 白ブラウス(タイつき) 47,300円/ebure(LITTLE LEAGUE INC.) ライトブルーデニムパンツ 39,600円/THE HANDSOME(UTS PR) パープルブローチ〈右〉 6,600円/CURRENTAGE(メルローズ) 白ブローチ〈左〉 24,200円/デ・プレ スエットのクルーネックの隙間からとろみ素材のボウタイを長めにたらして。胸元にも大小リズムをつけた花のコサージュを添えて、スエット×デニムをドレッシーに転換。



【2】同色ボトムで「セットアップ意識のワントーン」

スウェットを大人っぽく着るアイデアとして、セットアップをイメージ。とはいえワンツーだとラフにもなりかねないから、ジャケットなど輪郭をつくる端正なアウターも不可欠。小物でシャープな素材やフォルムを取り入れるといっそうキレのいい装いが可能に。



スポーティなフーディ&パンツもジャケットの力でクラシカルに

ブラウンフーディ 17,500円/TW ブラウンジャケット 44,000円/CLANE(クラネデザイン) ブラウンサイドラインパンツ 18,700円/JOURNAL STANDARD(ジャーナル スタンダード 自由が丘店) ブラウンバッグ 165,000円/J&M DAVIDSON(J&M デヴィッドソン カスタマーセンター) キャメルブーツ 41,800円/TSURU By MARIKO OIKAWA


チョコレート色のフーディとラインパンツ。小物でも近しい色を集めることで深みを増すビターなワントーンが完成。



【3】「ロゴありき」でドレスアップ

無地よりもカジュアル度が増すロゴ入りスウェットはチュールなど、ともするとドレッシーに傾きがちなアイテムを試すのに好都合。そのまま着るには照れくさいくらい大胆なほうが、スウェットを格上げするのにも効果的。



花柄ブラウスに透け感チュール。色のトーンはそろえて2つの甘さを

ネイビースウェット 9,900円/SLOBE IENA(スローブ イエナ 自由が丘店) 花柄ブラウス 52,800円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) 黒スカート 63,800円/パハマン パールネックレス〈上〉 36,300円/Lilas(リラ ルミネ新宿店) 二重に巻いたパールネックレス〈下〉 17,280円/アビステ 黒ニーハイブーツ 41,800円/TSURU By MARIKO OIKAWA


大きなロゴとロマンティックな花柄。対照的なアイテムも、同じネイビーベースだからおのずと統一感が誕生。チュールやパールの重ねづけも、振り切ることでむしろ辛口に。




【4】「飾りがいのある」スタイリストが買ったベーシックなスウェット

「使い方」次第でオールシーズンで頼れる、ベーシックなスウェットこそ妥協のないセレクトを。トレンドを追うばかりではなく、ベーシックの更新も重視する、スタイリストたちそれぞれが「買いかえた」スウェットは?


【STYLIST MEMBERS】
(渡邉恵子さん) USブランドにも詳しく、着るだけでさまになるカットソーやスエットをいくつも所持。 (樋口かほりさん) 私服は、スエットやデニムなどの気楽な上下にジュエリーで華を添えるスタイルが定番。 (高木千智さん) メンズのスタイルや古着からインスピレーションを得たアイテムセレクト。 (船戸唯さん) カジュアルなのに品よく、キレイめなのに親しみやすい、絶妙なさじ加減のコーディネートで支持を集める。



「メンズっぽいレディース」を選ぶ

スウェット 9,900円/SeaRoomlynn 「白Tを中に着ることを想定し、適度なゆとりがあることは絶対条件。いまスウェットもメンズものを選ぶのが定番化してきていますが、メンズもののゆったりとしたサイズ感に対して、モノによっては首元がつまりすぎているな、というモノも多く、女性もので無骨なデザインを探します。そんな中、これはすべてが理想どおりで即購入したもの」(スタイリスト・船戸さん)




トラッドに着たいからネイビーを

スウェット 28,600円/RHC(RHC ロンハーマン) 「デニムと合わせてアメリカントラッドな着こなしがしたいから、ネイビー一択! コンパクトで今年らしさもありつつ、大人がリアルにとり入れやすいサイズ感なのがいい」(スタイリスト・高木さん)




部屋着っぽくない秘訣は「落ち感」

スウェット 19,580円/Oblada(シンチ) 「そではゆったり、丈はコンパクト。絶妙なバランスと落ち感がある身幅に惹かれました。ショート丈ですが、ほどよいゆとりもあって大人が着やすいように考え抜かれています」(スタイリスト・塚田さん)




古着のような「味わい」があるかどうか

スウェット 9,350円/ディスカス アスレチック(ドリームワークス) 「自身もよく着るUSブランドのスウェット。表地がなめらかな風合いでラフになりすぎず、ふっくらとした厚みがあって、肩に巻いてもさまになりやすい」(スタイリスト・渡邉さん)




「着方で遊べる」メンズが便利

パーカ(メンズ) 35,200円/オールド イングランド(オールド イングランド銀座店) 「デザイン要素が少なくシンプルであるほど、タックインや重ね着による“差”が出しやすい。メンズだとミニマルなものが探せます」(スタイリスト・樋口さん)




【5】「名品たる理由がある」選ばれているプレーンなスウェット

誌面での登場率が高いアイテムから、スタイリストが今注目しているブランドまで。「ベーシックだけどわざわざ買いたい」名品ピックアップ。プレスのコメントとともに、その魅力をご紹介。




発売から40年以上売れ続けている実績

黒スウェットカーディガン 20,900円/アニエスベー 素材やデザイン違いのバリエが豊富。「1979年以来のロングセラーであり、ブランドの代名詞的なアイテムです。なかでも少し大きめなデザイン。裏起毛のあたたかい素材なので、トップスとしてもはおりとしても、幅広い場面で活躍します」(プレス・久保夢叶さん)




スウェット好きスタイリストが迷わず買った名品

グレー、黒スウェット 各7,920円/カランシエル(シップス インフォメーションセンター) 「身幅も適度なゆるさで丈感もスタンダード。すそとそで口はすぼまり、そではボリューミィ。スウェット好きで毎シーズン、何枚も試着するのですが、コレは着たときのシルエットが素晴らしい」(スタイリスト・船戸唯さん)




カラバリは30色以上・最大6サイズ

〈右から〉グリーン 6,314円、ブラウン 3,971円、ネイビー 6,424円、グレー 6,424円(編集部調べ)/以上ユナイテッドアスレ(キャブ) 「業界屈指を誇る、色とサイズのバリエーションが最大の魅力。定番のクルーネックタイプで、10.0、12.0、12.7オンスの厚みで8種類展開しているので、季節や用途に応じてお好みのものが見つかるはず」(A_UNN PR・平林麻里さん)




定番のスウェットこそ今っぽい「短め丈」

アッシュグレースウェット 27,500円/PHEENY 「シーズンごとにトレンドが反映されることが意外と多いスウェット。ゆとりのあるシルエットが好みでしたが、今季はクロップト丈をすっきりと着たい気分」(スタイリスト・渡邉恵子さん)




希少な編み機で編まれた極上のやわらかさ

ネイビースウェット 19,800円/SLOANE(ザ ショップ スローン 自由が丘)うれしい5サイズ展開。 「1時間にたった1メートルしか作れない、伝統的な吊り編み機で重力をかけずに編むことで、ふくらみのあるやわらかい生地を実現。大量生産が難しいため高価ですが、着心地のよさはお墨付きです」(プレス・森内敏子さん)




抜けを生むラウンドヘム

グレースウェット 17,600円/MICA & DEAL(MICA & DEAL 恵比寿店) 「ボトムを合わせたときも、もたつかず、すっきり見えるすそに前後差をつけたデザイン。また、丸みを帯びたすそのおかげで、タックインして着ても、アウトして着てもバランスよくまとまるので、着回しにも優れた一着」(スタイリスト・出口奈津子さん)