コートありきで「寒い日ならではのコーディネート」実例集
あったかいというだけじゃない、「あったかくてアガりどころがある」スタイリングなら、その日のモチベーションすら変わってくる。レイヤードを駆使しつつも野暮ったく見えない、服と服の好相性な組み合わせ方をご紹介。
仕込めるダウンは「ノースフェイス」がベスト

アウターの中にダウンを仕込むのは定番、中でも「ザ・ノース・フェイスの「サンダーラウンドネックジャケット」は、保温性に優れていながら、ごく軽量でインナーとしても活躍。「寒さ」と「着たい服」をつないでくれるような存在。グローブもレザーや、あるいは今季はヴィヴィッドカラーのアームウォーマーなどもおすすめ。手先から少し出るものだから、アクセントカラーにもちょうどよく、とり入れやすい、
あり余る形のコート1枚で完結

足首までおおうようなロング丈と、ボリュームを生かし、コートをドレスのような感覚で完結。インナーや小物を、コートのトーンに合わせたワントーンも簡単にバランスが整う。わずかにのぞかせたタートルネック、ブーツをカラーチェンジして着回すのもおすすめ。肉感が気になることもある細身のボトムやラクなニットパンツも、コートでおおえば気にならない。
全部ベーシックな服をバランスよく重ねる

シャツの上にニットワンピース。その上にGジャンを重ねてコートでフィニッシュ。ボトムラインはタイツを仕込んでロングブーツ。手持ちのスタンダードアイテムで防寒しつつも、レイヤードで手抜き感なしのオシャレ。
Gジャンをはさんで親近感を加算

白ニットと白ビスチェ、さらに白コートとそのままだとフェミニンな印象にもなるレイヤードに効かせたのは、デニムGジャン。このひと手間で一気にまとまり感と、カジュアルな印象が高まってお高くとまった印象がなくなる。
全部ユニクロのメンズでボーイッシュなレイヤードスタイル

あたたかいベージュとブラウン、インナーで白を挟む。締め色をつくらない選択が、フリースジャケットやスエットパンツなど、アウトドアなカジュアルアイテムを柔和かつリッチに変換。
コートのボタンを締めて+カラータートルをのぞかせる

たとえばフロントボタンを締めたコーディネート楽しめる、首元をゆるめにデザインしたステンカラーの黒コート。ワンピースのように見立てつつ、コントラストの強いカラーニットを少量効かせて。着たい色や柄にも挑戦しやすい、対応力に優れた黒コートにも再注目。
「重ねて重ねる」寒い日こそ楽しいレイヤード

好きな色は色々なアイテムで持っているもの。例えばグレーなら。ライトグレーのスエットに、チャコールジャケット、ソフトグレーのストールなど、それぞれのアイテムにベストな色みで選ばれたグレーを全部活用。濃淡の違いで奥行きを出すことで、シンプルなグレーも新たな表情に。
太めのベルトでウエストを締めてワンピース風に仕立てる

フロントのボタンをとめて、その上にレザーベルトを巻く。腰から下がほのかに広がり、ドレスのような表情にシフト。エレガントな雰囲気を引き立てるために足元はロングブーツをセット。Dをモチーフにしたゴールドバックルがアクセントになり、ワントーンにメリハリがつく。
重く見せず・着ぶくれしない寒くない趣向を凝らしたレイヤード

インナーには白のハイネックを仕込み、体をすっぽり包むニットワンピースを重ねて。その上にゆったりとしたサイズ感だけど薄手のウールコートを。手元にはアームウォーマー、足もとにはソックスを。上からさらにロングストールをアレンジして、肌を徹底的に隠しつつもスマートに。
年中使える服で「あたたかく」アレンジ

オールシーズンで使える白シャツ・サテンスカート・パンプスを軸に暖かさをプラス。中にダウンベストも仕込みやすいオーバーシルエットのコート、足元にはタイツを仕込んで「肌を見せずにスマート」な装いに。
ボタンはとめず共布ベルトでガウン風に

デニムとトレンチ。ごくふつうの色や形なのに目を奪われる理由は着こなし・小物づかい・サイジング。ベルトを締めてAラインをつくると、ハリのあるトレンチもやさしいイメージに。
ダークカラーに少量のヴィヴィッドカラーをグローブで

旬のアームウォーマーやグローブは防寒しつつも、手元に少量効かせることで、見慣れたコートやダークカラーの配色も見違える。
黒の重なりにライダースジャケットで奥行きをつくる

ライダースとデニムだけだとハードなレザーも、ウールコートとハイネックニットの間にはさむことでマイルドな印象に。