「つけるだけ・結ぶだけ」 髪のプロたちに聞いた「簡単キレイに見違える」 面倒じゃないヘアスタイルの作り方


スタイルを決定づけるうえで、髪も大事な要素のひとつ。コーディネートがよりシンプルになる春からは、とくに髪のニュアンスや小物づかいで見違えるテクニックも重要に。スタイリングのポイントやヘアメイクによるアレンジが上手くいくコツなど、明日から早速試せて完成度が上がるアイディアをご紹介。



(5つのトピックスでヘアアレンジを網羅!)
①何使ってる? 「コレがいちばん」ヘアプロダクトの名品
②オシャレな人の「服を高める」ヘアアレンジ
「オーダーはこう言って」人気美容師が提案する「ヘアスタイルの今」
人気ヘアメイク直伝「ヘアゴム・ヘアピンだけで」 まとめ髪のテクニック
服は同じ「ヘアの質感だけで」印象を変えるテクニック





何使ってる? 「コレがいちばん」ヘアプロダクト

まずはヘアアレンジを完璧にする「ヘア周辺」のプロダクト。髪のプロたちが使っている名品をご紹介。




ウェーブヘアの仕上がりが変わる

デューイエリクシアオイル 30mL 3,520円/SENSE OF HUMOUR 「シンプルな服にヘアで女っぽさを加えたい。そんなときに、ゆるく巻いた髪やクセ毛をしっかりブラッシングして、このオイルを少量つければ、整ったウエーブヘアに!」(ヘアメイク・岡田知子さん)




パーマのニュアンスを生かせるブラシ

「ACCA KAPPAのプロテクション ヘアブラシは、パーマのウェーブ感をキープしながら、髪の流れやボリュームを整えてくれます。頭皮のマッサージ効果もあり、ブラッシングするたびに血行を促進。毎日のケアを豊かな時間にしてくれます(AYAKO NAWAさん・メイクアップアーティスト)」




「ごくさりげない束感」が作れる!

uka マルチデイリーセラム 100g 3,300円/ウカトーキョーヘッドオフィス 「スタイリング剤ではないのでセット力はほぼないのですが、それがちょうどいいというか。ふつうのダウンスタイルにサラッとニュアンスをプラスしたいときになじませています」(林由香里さん・ヘアメイク)




4つの希望が1つでかなう

【4つの希望が1つでかなう】 〈右から〉エピキュリアン グロス&パフューム「sun」、同 「air」 各30mL 4,620円/ユメドリーミン(ツイギー) 「タオルドライ後にスプレーすると、ふんわりまとまったツヤ髪に」(JUNNA) 「ツヤ、保湿、香りでテンションを整える、が1度にできます」(AYANAさん:ビューティーライター)

〈右から〉エピキュリアン グロス&パフューム「sun」、同 「air」 各30mL 5,390円(編集部調べ)/ユメドリーミン(ツイギー) 「タオルドライ後にスプレーすると、ふんわりまとまったツヤ髪に」(JUNNA) 「ツヤ、保湿、香りでテンションを整える、が1度にできます」(AYANAさん:ビューティーライター)




髪のキメが整う

メイソンピアソン ハンディブリッスル 28,600円/オズ・インターナショナル 「髪のキメ」を磨くロングセラーのブラシ。「硬い毛質で知られる猪毛を使用。髪の通りがよく、静電気を防ぎながらブラッシングが可能」(齋藤 愛さん・LOAVE AOYAMAヘアスタイリスト)




簡単に「いい感じ!」の潤いニュアンス

ミエルオイルクリーム 30g 2,530円/GARDEN PROJECT オイルとバターをまぜたようなテクスチャー。「ヘアオイルは加減や束感の出し方が難しいですが、パパッとつけるだけで、簡単にいい感じのウエットのニュアンスがなぜか出せるので気に入っています」(千国めぐみさん:モデル・俳優)




タイトヘアに向く重めオイルとマスカラ

「〈右〉ダヴィネスのオイルは、重ための質感でウェットなヘアをつくるときに重宝しています。〈左〉タイトなヘアには、アホ毛をなでつける工程も不可欠。SOMEWHEREのヘアマスカラはジェルタイプなので固まりすぎないのもうれしいポイント」(MAYUKAさん・WATERヘアスタイリスト)




オイル以上香水未満のヘアオイル

「Diffarのヘアフレグランスオイルは、世界中の自然素材から抽出されたエッセンシャルオイルをブレンド。洗練された香りを放ち、香水としても使えます。ヴィヴィッドな配色のパッケージで、インテリアとして飾ってもかわいい」(MIZUKIさん・AWESOMEヘアスタイリスト)




前髪の絶妙な束感を出すコンビ

〈右から〉uka ヘアオイルミスト オンザビーチ 50mL 3,850円/ウカトーキョーヘッドオフィス、NiNE マルチスタイリングオイル リッチ 100mL 3,080円(サロン専売品)/ホーユープロフェッショナル 「NiNEで土台を作ってからukaで香りとツヤ出しを。お客さんに質問される頻度No.1です」(mao itoさん・ヘアメイク兼YEAUディレクター)


しっかりとしたウェット感を表現し、重さのあるツヤが持続するNiNEのヘアオイル。ウカは油分と水分をバランスよく補給でき、ふんわりとした軽い質感の2層式オイルミスト。ヘアオイルに重ねてもベタつかず、さらりとした髪に。スッキリとしたミントをプラスした甘いバニラ調の香り。




広がる髪もしっとりうるおう

〈左〉トゥーグッド マルチベネフィットオイル 01 Purification of Mind 50mL 3,850円/シン ピュルテ 「ボディの保湿にも使えるマルチユース。ドライヤー前はもちろん、スタイリング時にもつけやすくシーンを選ばないテクスチャー。体にも使用可能」(齋藤 愛さん・LOAVE AOYAMAヘアスタイリスト)




仕上がりは何もつけていない風

YUMEDREAMING エピキュリアン ヘアワックス 80g 3,960円/コスメキッチン 「現場で愛用しているマットワックス。よけいなツヤがなく、自然な質感とラフさを演出できる。キレイめに転びがちなタートルネックに、抜けが欲しいときにも」(笹本恭平さん・ヘアメイク)




「ほぼ全身に使える」驚きの多機能クリーム

ジョヴァンニ シャイニーヘアワックス バレンシアフォレスト 45g 2,790円 「シルクのようなツヤとまとまりがでるプロ仕様のワックス。シトラスのいい香りで、そのままなじませて頭皮や手元の保湿ケアもついでにできるという多機能ワックス。時短にもつながり、さまざまなヘアスタイルづくりがコレ1つで可能」(名越恵里奈さん・コスメキッチンPR)




WAXでスタイリングしたあとに

OWAY スカルプティング・ミスト 240mL 4,840円/アラミック 「オーガニックで香りやテクスチャーが自然なもの、ルックスがシンプルなスタイリング剤がベター。これはほどよい質感でウエットにホールドするミスト。ワックスなどでスタイリングしたあとに髪全体に使うことで、つくり立てをキープできます」(RUMIさん:Rulaヘアスタイリスト)




無造作感を出すときはコレ

S&L シーミストスプレー N(シーソルト&ラベンダー) 2,750円/ジョンマスターオーガニック 「海から上がったあとのような無造作感を演出。保湿しながら、自然なボリュームを与えてマットな質感へ」(塩沢延之さん・ヘアメイク)




乾燥やダメージ予防に手放せない存在

ユイル クロノロジスト R 100mL 7,150円/ケラスターゼ 「ヘアアイロンやコテで熱処理しないと外出できる髪にまとまらないというほど、パサつきやすい乾燥毛なのですが、お風呂上がりにこのオイルをつけドライヤーするようになって激変。サラッとまとまり、翌日もブラッシングするだけでキレイに」(植木祐里加さん/メイクアップアーティスト)




もはや「髪の美容機器」

レプロナイザー3DPlus 46,200円(編集部調べ) 「乾かすだけで髪質がよくなってツヤが増す、しかも冷風をあてるだけで顔のリフトアップまでしてくれるヘアビューザーはもはやドライヤーというより髪の美容機器。私はフェイスパックをしながら、髪を乾かすのが日課なのですが、その流れで、パック上から冷風をあてて時短ケアしています」(ちゃりこさん・ビューティインフルエンサー)




髪を傷めないヘアアイロン

H2 ONESTストレートヒートブラシ 4,950円 「ダメージレスでストレートスタイルを楽しみたいとき。ブラッシングするだけで自然なストレートになる「H2 ONEST」のブラシを使います。


ヘアアイロンだと使い続ければ続けるほど髪が硬化してしまうのがいやで。しばらくはストレートヘアから遠ざかっていたのですが、これは赤外線ヒーターとマイナスイオンでケアも兼ねるため傷みを気にすることなく使えるのが魅力。パーマとまちがえられるほどのクセ毛ですが、ツヤのあるまっすぐな髪にすぐに仕上がります」(JUNNAさん・ETRE TOKYOディレクター)