②
美容師・ファッションPRたちのヘアアレンジ
毎日の服装に合わせてヘアアレンジを楽しむ、美容師やファッション業界関係者。「らしさ」が光るアイディアの数々が、これからのスタイリングの参考に。
「モノトーンスタイルにゴールドで品を宿す」
【MARI TAKEZAWA/@mari25_95/siki hair stylist】
モノトーンスタイルがシンプルに見えないよう、髪はしっかりと巻いたりゴールドが基調のヘアウエアを用いて、女性らしく上品にまとめています。
1.

タイトなおだんごにLETICIAのかんざしをON。
2.

ゴールドバレッタをあえて低い位置につけることでアンニュイなムードが生まれます。
3.

後ろ姿だからこそ照れずに試せる、大きなリボンシュシュ。
ボリュームトップスを着る日のヘア
【HINAKO SAWAGUCHI/@hinacoroco/SLOBE IENA Web VC】
ふんわりとしたニットやトップスはどうしても膨張して見えがち。思いきってヘアをアップにしたり、大ぶりなヘアアクセでメリハリをつけています。
1.

定番のおだんごは、低い位置で作ると幼く見えないバランスに。
2.

幅の太いターバンは、パーマヘアと相まってモダンな雰囲気がつくれてお気に入り。顔まわりに沿わせるようにタイトにつけて、パールピアスを目立たせています。
「古着の風合いにはアクセでインパクトを」
【MAYUKA HOSHINO/@mayukaabe/WATER hair stylist】
古着をMIXしたスタイルの日は、こんなふうにひとつ結びに、2本三つ編みをつくって、モード感の強いヘアに。仕上げに大きなばらのモチーフのアクセで飾れば、後ろ姿にインパクトが生まれます。

古着はほっこりして見えてしまうこともあるので、ヘアはタイトに、おくれ毛も完全になくして辛口に仕上げることがポイントです。
「ルーズなシルエットをヘアでバランス調節」
【EMIKO AIZAWA/@emiko123_/ETRÉ TOKYO apparel EC】
ゆるっとしたシルエットの服装が好みなので、メンズライクになりすぎないようにヘアで調節。
1.

たとえばカジュアルなダウンベストを着る日はミニマムなおだんご。ヘアを縦に盛ることで視線が上に集まり、小柄な体型でもスタイルアップがかないます。
2.

オールシーズンで役立つニット帽は、単体だとストリート感が強いので、三つ編みをしてレトロに。
やわらかなパーマを大ぶりアクセでメリハリづけ
【AYAKO NAWA/@ayako___n/sisu Makeup artist】

ビッグシュシュは、ハンパな長さのときでも、ひとつ結びに適当につけるだけでさまになるので重宝しています。とくに「BELLA」のシュシュは背中にたれるリボンがほかにはないかわいさ。

ヴィンテージライクな服装とテンションがマッチする大ぶりな柄のスカーフ。全体がレトロになりすぎないように、リップで女っぽさを調整したのもささいなポイント。
メンズライクなニットをヘアで甘さをプラス
【MIZUKI NISHIMAKI/@mizukinishimaki/AWESOME hair stylist】
外国の女の子をイメージしたふわふわとしたヘアと甘口なアレンジが、ボーイッシュなニットにマッチ。とくにタートルネックのときは、ヘアをアップにするだけですっきり見えがかないます。
1.

ニットとスエットのリラクシーな装いに、レトロな1本の三つ編み。
2.

背中の刺しゅうがポイントのブルーニットに、ヘアをアップしたときのうなじがほのかな色っぽさを加えてくれます。