どう変わった? ジャケットの新傾向は「コンサバでもカジュアルでもない」デザイン




「ジャケット」の上手な使い方【31選】

長く活躍して、コーディネートのバランスも整えやすい。そんなジャケットから目をつける方も多いのではないでしょうか? ジャケットは、コーディネートの調整役にも欠かせない存在。そんなジャケットでオシャレが上手くなる、多彩なコーディネートを31の実例でご紹介します。




相性のいい「ジャケットとインナー」

オフィシャルな場面だけでなく、ジャケットは「ズラす」スタイリングの発想でさらに活躍の幅が広がるアイテム。こなれて見えて、使いみちもさらに広がる4つのセット。



ゆるめな紺ブレとショート丈ニット


「中は短く今っぽく」で優等生なレイヤードを更新。 トップスのショート化が進む今季。品行方正な紺ブレの中でならただのミーハーに終わらず、腰位置が上がりスタイルUPにも有効。



紳士なセットとボーイッシュ

まじめなグレーと黒タートルの組み合わせに、渋いキャップでボーイッシュなくずしを。メンズライクなテイストの中でもまじめ・ふまじめなテイストをミックス。モスグリーンならキャップといえど浮かれた印象はなし。ハイネックで隙をなくすことでキャップのアレンジも大人っぽい印象に。



ダブルのジャケットとフーディー

ビッグジャケットとフーディ。その定番的なレイヤードを軸に、インナーのフーディを鮮やかな色に。身幅の広いジャケットなら、フーディももたつかない。Iラインスカートや気だるいドレスパンツなど、レディなボトムに意外性が欲しいときにもありがたいセット。



渋色ジャケットと甘い白ブラウス

ブラウンやチャコールグレーなど、ダンディなイメージの色には、白の抜け感と甘い装飾がお似合い。カラーレンズのサングラスのムードも相まって、古着のようなノスタルジックなセットが完成。透け感のあるブラウスで軽やかさも重視。



ジャケットでデニムの春支度

季節を問わない「デニム」との合わせからご紹介。失敗のない「デニムとジャケット」の組み合わせの中で、奇をてらわず「シンプルなのにオシャレ見えする」ジャケットのタイプやテクニックの実例。




華やかな甘さを足すカーディガンジャケット

ジャケット的にも使える厚みと、ピンクがかった甘さのある色みのベージュのカーディガンジャケット。黒デニムとのシックな配色も、表面のふわふわな質感でやさしいムード。




白Tとブルーデニムを軸に「カラージャケット」

気どるのはジャケットだけ。それ以外は脱力を。主役を張るピンクも難なく受け止める「白Tとデニム」を軸にカラージャケットを選抜。靴はヒールなしでもスタイルよく仕上がる、先細で縦長のフォルム。さらにワイドなデニム&足首の見える丈で、脚の一番細い部分を見せることでバランスアップ。




カーディガンのようなジャケットをヴィヴィッドカラーで

ノスタルジックな雰囲気をかもすグリーンは、エレガントなボトムと相愛。センタープレス入りのストレートデニムで、気合の入りすぎないコンサバスタイルを堪能。スタンダードなカーディガンと同じくらいの面積で色を効かせることで見慣れたジャケットスタイルの鮮度を上げつつ、悪目立ちもなく装いを気分転換。




そでのロールアップも簡単「シャツのような薄手のとろみ素材

ジャケット然とした整える役割はそのままに、素材や丈感で「軽く」進化をとげたテーラードタイプに着目。肩ひじ張らずにまとえるから、はおりとしてのみならず、トップスのように使えるのもうれしい。




ノーカラーを肌で着る

肌見せインナー・ジャケット・粗野なデニムの好バランスコーディネート力、ジャケットのようなお堅さはないけど、きちんと見える。そんないいトコどりの柔らかなノーカラージャケット。カーディガンには無い程よい厚みを生かし、たとえば肌感を生かした装い。背伸びしたい気持ちを隠すために、デニムは粗野なほうがいい。どう振り切っても愛嬌を残せるデニムの武器にあやかって。




白デニムは「キレイめに・モノトーンで」

ジャケットは、そんないつもより少し背伸びしたい気持ちに応えてくれるアイテムのひとつ。起用したいのはテーラードのお堅さもほぐれるかわいい柄=モノトーンのギンガムチェック柄。黒との合わせには軽さが出て、白との合わせは引き締まる。コーディネート力にも優れた1着はデニムとの合わせのみならず「着回せる柄アイテム」としてこれから先の活躍も必至。




「よく見ると柄」モノトーンの小さなチェック

チェックは柄がなるべく小さく・遠目には目立たない着回せるタイプを1着ワードローブに。色もモノトーンなら使いやすいうえ、モノトーンコーディネートに似合うさりげないアクセントにも。柄自体、特徴があるので、シルエットも含めたデザインは極力スタンダードにとどめる方がベター。白のタートルニット+黒スキニーでフレンチシックなモノトーンに。




「軽く着やすく使いやすい」ハーフスリーブ

便利で使い勝手がいい反面、お堅さや重さ、合わせによっては力の入った印象の黒テーラード。そでをカットし素材にも軽さを出すことで、黒ジャケットの長所はそのままに、カーディガンやトップスのように気楽に羽織れる存在に。ひねりを効かせた白いシャツ・さらにビスチェを挟んで白とジャケット&デニムというスタンダードな組み合わせをアップデート。




大きなジャケットとストールがわりのスエット

正しい服を正しく着るよさを知ったうえで、あえて「そうしない」楽しみ方。カーディガンのようにざっくりはおれるBIGサイズのツイードジャケットと、適当に肩にかけた古着のスエット。さらに真っ白なデニムをロールアップし、両足首に異なるアンクレットを飾る。「上品なもので大胆に遊ぶ」という新たなステージへ。




「長くてゆるい」ではなく「長くて細い」ジャケットを

体に沿うような美しいシルエット。注目は「ゆるくない」ロングジャケット。縦のラインを強調してくれる、体に沿うような美しいシルエットは、着るだけでスマートな印象に。ヒップラインも隠してくれる丈感だから、スキニーやタイトスカートも臆さず合わせられる。




大ぶりなチェック柄はニュートラルなグレーを

大ぶりなチェック柄は、ビッグシルエットでラフにとり入れるのが正解。すそにかけて広がるルーズなシルエットのデニムを合わせたメンズライクな装いに、ヒール靴と胸元の肌感で甘さを加えて。




王道の白T・デニム・黒テーラード。ジャケットを「リネン」にチェンジ

シーズンごとに頼れる1着を持ちたい黒のテーラードジャケット。ラフにこなした白タンクやキャミなどインナーコンシャスな組み合わせも、これからの時期ならではの楽しみ。ブルーデニムやチノ、旬のスエットボトムをしっかりと支える調整力、ショートパンツともぴったりなビッグサイズを選択。素材をリネンに変更した夏仕様の黒テーラードが、愛着のあるボトムをまた好きになるきっかけに。