白と黒の中でも稼働率が高く、通年でも着られるスタンダードなアイテム。各ブランドから多数登場しているからこそ、「とくにいい」ものを知りたいところ。それぞれの見極めるためのポイントをクリアしたものだけを厳選してご紹介。
(CONTENTS)
①「新しい白シャツ」の選び方
②コーディネートが可愛くなる」白シャツの着回し方
③人気スタイリストがよく使う「白シャツのスタイリング」テクニック
④春の新作から厳選「白だからいい服」とは?
白シャツは「シルエットで飾る」
知性や清潔感、好感度を出せるものとして持っておきたいクリーンな白シャツ。1枚で着ることも増えるこれからは、それだけで洒落感が出せる「形」に着目を。飾りを足すよりひかえめに映りながら、シンプル以上へと近づける。
細身パンツに好相性「立体的なビッグシルエット」

ラウンドビッグシャツ 36,300円/ENFÖLD デニムパンツ 36,300円/マザー(LITTLE LEAGUE INC.) 眼鏡 19,800円/ザ ベッドフォード ホテル(キングスター) ローファー 17,930円/A de Vivre ドロップショルダーとラウンドヘムで引き立つフォルムの丸み。
スタイルバランスを整える前後差のあるすそ

バンドカラーシャツ 14,300円/ソージュ(ソージュ オンラインストア) 後ろはお尻をすっぽり隠す丈で、身幅はコンパクト寄り。サイドにも深めの切り込みを入れることで、ヒップラインは隠しつつもボトムが見える面積が増え、脚も短く見えない視覚効果。
「ゆとり」で飾るビッグサイズ

リネンシャツ 39,600円/SACRA(インターリブ) 夏に向けて1着は持っておきたいリネンシャツも白で軽快に。合わせやすい小さめのえり、肩のステッチがないため、オーバーサイズでも体から浮かず、膨張感を軽減。
INしなくていい「短め丈」

ショートボタンダウンシャツ 41,800円/ダブルスタンダードクロージング(フィルム) 必然的に脚長バランスを形成するショート丈は、ややゆったりとしたシルエットを選ぶのが正解。細身のボトムはもちろんのこと、フレアスカートやワンピースにも好相性。1枚でトップス的にも、羽織りとしても活躍。
「片側フリル」で甘さひかえめ

フリルヘムシャツ 44,000円/CABaN(キャバン 丸の内店) すそのフリルで、白シャツの冷静さと華やぎを両得。短めの丈だから、シンプルなボトムを合わせたときも、フリルが悪目立ちせずちょうどいいバランスに。
ドロストで「理想のふくらみ」

ヘムコードオーバーシャツ 16,500円/AKTE 旬のスポーティな要素を含ませた、ハリ感素材。ブルゾンのように羽織りとしても活躍。すそを絞って着ることで、白シャツではなかなか見かけないコクーンシルエットを簡単に演出。
エフォートレスな「スキッパー」

シャツ 45,100円/フランク&アイリーン(LITTLE LEAGUE INC.) ヘンリーネックトップスのような、ロンT感覚で着られる1枚。薄くて軽いコットンボイル生地。デコルテラインも美しく見えるカッティングで女性らしく。
シンプルが退屈しない「非対称のフォルム」

刺しゅうカラーショートシャツ 36,300円/HOUGA パンツ 67,100円/バイ・マレーネ・ビルガー(ショールーム ロイト) バッグ 48,400円/ROH SEOUL パンプス 17,600円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)
パッと見はスマートな白シャツだけど、よく見るとところどころつまんだような、アシンメトリーデザイン。不規則な立体フォルムが、淡泊になりがちな細身シルエットでも、1枚で凝った見た目へ方向づけてくれる。
「どこまでも着回せる」 白シャツの着回しのパターン
きちんと感を出せる・トーンを明るくする・清潔感を足す…など白シャツのメリットは多数。1枚で着るときも着くずしの自由度に優れ、重ねて着るのにも適した「どこまでも着回せる」白シャツの上手な使い方をご紹介。(合わせた服は現在お取り扱いのない場合もございます。お問い合わせはご遠慮ください)

白シャツ 21,890円/Nave(NAVE) 1枚で着ても、アウターのインとしても、羽織りとしても。どの使い方でも「しっくりくる」仕上がりを生むポイントは3つのポイントは…
1.形くずれしにくいほどよいハリ感。 2.肌あたりのいいなめらかな表面。 3.ヒップが隠れるオーバーサイズ。丈に前後差があると脚も長く見えて、よりバランスアップ。
スエットパンツをハンサムに仕立てる

シャツのきちんと感にマッチする黒ベースなら、カジュアル要素の強いパンツやキャップもすんなりまとまる。淡いパープルのバッグで飾り気も忘れずに。
白シャツは着まわし。黒スエットパンツ 39,600円/WARDER(アダム エ ロペ) 黒ロゴ入りキャップ 12,100円/BAUM UNO PFERDGARTEN、パープルハンドバッグ 30,800円/HVISK(ともにS&T) 黒フラットサンダル 57,200円/NEBULONI E.(フラッパーズ)
コンサバなワンピやIラインスカートをラフに見せる

紳士なシャツをばさっとラフに羽織るだけで、キレイな印象は崩さずに、着くずし。
白シャツは着まわし。白カップつきキャミソール 15,400円/HAKUJI(ブランドニュース) 白リブスカート 20,900円/LE CIEL BLEU(ルシェルブルー 総合カスタマーサービス) カラーレンズサングラス 41,800円/プロポ(プロポデザイン) 黒巾着バッグ 19,800円/MARCO MASI(ROSE BUD ルミネエスト新宿店) ゴールドミュール 35,200円/PIPPICHIC(ベイジュ)
ジャケットがわりにシャツをON

インナー的に使える細身のジレとサイズの差をうまく利用することで体のきゃしゃ見せもかなう。
白シャツは着まわし。ベージュジレ 35,200円、ベージュタックパンツ 24,200円/ともにガリャルダガランテ(ガリャルダガランテ 青山店) ブラウンカチューシャ 8,800円/TRESSE(トレス オンライン) ブラウンミニショルダーバッグ 39,600円/VASIC(ヴァジックジャパン) キャメルフラットサンダル 46,200円/LAURENCE(ザ・グランドインク)
ミニボトムを穿くときにもヒップも隠れる丈感が有効

ビッグシャツのボリュームでハーフパンツもバランスよく。すそのボタンを2つ開けて、シャツのすき間からウエストラインをアピール。視覚的に腰位置を上げることで、必然的に脚長効果も。
白シャツは着まわし。肩にかけたオフホワイトスエット 37,400円/ATON(ATON AOYAMA) ネイビースエットハーフパンツ 13,200円/PROTAGONISTA(アマン) ピンクハンドバッグ 25,300円/YAHKI(ヤーキ オンラインストア) ブラウンローファー 16,390円/A de Vivre
「白に近い色味の」パステルカラーと一緒に

コンサバに偏りがちなパステルカラー×白の組み合わせ。シャツのえりをざっくり開け、あえてアクセサリーはつけないことで、淡色どうしでもハンサムなムードに。
白シャツは着まわし。イエローパンツ 19,800円/ロク(ロク 渋谷キャットストリート) イエローハンドバッグ 48,400円/VASIC(ヴァジックジャパン) イエローサンダル 40,700円/Edition(エディション 表参道ヒルズ店)