「太って見える」を回避 「体がキレイに見える」スウェットの選び方



スウェット使いが上手くなるテクニック

ポイントはさりげない女っぽさ。スウェットの色やシルエット、合わせる服や小物で「カジュアルすぎない」スウェットトップス・パンツの上手な着こなし方を実例でご紹介。



正統派なポロのシャツとヒールで挟んで

上質なコットンシャツといえばラルフローレン。胸元やすそのボタンを開けたり、そでをまくったりと、アレンジが楽しめるメンズライクな前開きシャツ。カジュアル度が高くなりがちなボトムも、シャツ本来のまじめさのおかげで品のよさをキープ。




白を帯びたような柔らかな発色

スエットとダメージデニムをシャーベットカラーで甘く寄せて。トーンをそろえた薄いブルーデニムを合わせてやさしい配色を意識すれば、甘さとラフさがバランスよく共存し、大人でも気負わず試せる愛嬌漂うムードに。古着のようなダメージ感とワイドシルエットも抜けづくりに一役。ル以上に見せるひと手間を。




白&ネイビーでスエットも大人っぽく

ネイビーに白のロゴ。配色の力でスエットも品よく。露出ひかえめのひざ丈・もものハリを隠すワイドシルエットのパンツ。落ち着きのある配色でまとめて、キャッチーなスエットもラフすぎない仕上がりに。




ゆったりスウェット+ドレッシーなミニスカート

ボリュームのあるグレースウェットに、メタリックなミニスカートをレイヤード。スウェットをかぶせることで、ミニスカートの露出を控えめにしつつ、異素材のコントラストで奥行きをプラス。グレーとシルバーが一体化し、メタリックのシャープさがスウェットにも溶け込む。足元はスニーカー&タイツでカジュアルダウンし、ラフさとモード感を両立。「抜け」と「キレ」が共存する、大人のミックススタイルに。




スエット&デニムを飾る小さな柄と色

ベーシックだからこそ飾りが生きる、スエット&デニムの組み合わせ。クルーネックからのぞかせた、ドット柄のブラウスで、暖かさを求めつつ、スエットの背筋を伸ばす、クルーネックからのぞかせたドット柄のブラウス。




黒の力でそれとなくシャープに変換

スキニーに近いシルエットで、スキニーよりも心地よく動きやすい、スウェット地でも野暮ったさとは無縁の黒パンツ。金ボタンを配したレトロなニットカーデとコンサバに装っても、カジュアルな風合いで、力の抜けたたたずまいに。




鮮やか色こそゆるく長いビッグサイズを

バランス良好な「黒スキニーとカラービッグスエット」の組み合わせ。すそやそでにダメージ加工がほどこされた、古着のようなピンク。鮮やかな発色もスエットなら甘すぎず、装いの鮮度がUP。上下のサイズ感に強弱をつけることで、きゃしゃに見せる効果も。




ワンピのようなIラインと小物づかい

軸にするのはコンパクトなシルエットと深いネイビーのスエットと、細身の黒スカート。色もシルエットもそぎ落とした組み合わせを、小物でドレスアップ。パンプスを格上げする、センシュアルな透け感の黒ソックス、グリーンのクラッチバッグでレディなムード。




「シャープなのにゆるい」ビッグシャツ+スウェットパンツ

シャープなのにゆるい、そんな矛盾を楽しめるのが「ビッグシャツ+スウェットパンツ」の魅力。ストライプ柄のオーバーサイズシャツは、きちんと感を残しつつも、リラックスしたムードを演出。ラフなスウェットパンツと合わせることで、肩の力が抜けた抜け感と、どこか洗練された印象を両立。足元にはヒールを合わせて、カジュアルになりすぎず、大人っぽさもプラス。




「スカートをなびかせて」オレンジの主張をクールに分散

ツヤのあるスカートのゆれ感が、色のインパクトと重みをそれとなくカット。そでをまくって抜けも忘れずに。足元はフラットサンダルで抜け感を演出し、ナチュラルなかごバッグを添えることで、リラックス感と都会的なムードが共存するスタイルに。




「スウェットらしくない」美形パンツ

スウェットの心地良さはそのままに、シルエットは美しく。ON・OFFタイム兼用のスウェットパンツの新名品。ゆるすぎずルーズにも見えない、肉感を拾わない、脚が短く見えない、合わせにくくない、合わせる靴を選ばない…パンツに求めたい様々な条件をスウェット素材で満たす、「スウェットらしくない」パンツをご紹介。




JOGGER PANTS

□裏起毛素材でふくらみをメイク
□足首を引き締めるゴム仕様

スエットパンツ 35,200円/エイトンステイプルズ  シャツ 28,600円/STERNBERG(アダストリア) ピアス 6,820円/mimi33(サンポークリエイト) バッグ(10周年記念モデル) 33,000円、チャーム ポップアップ限定商品/ともにヴァジック(ヴァジックジャパン) サンダル 8,910円/RANDA


冴えわたるシャツを支える「足首にかけてのスリムなシルエット

白×ベージュのやさしげな配色により、ラフなスエットパンツもクリーンに着地。先の細いサンダルでつま先までシャープに貫いて。




白だけど「ぼやけて見えない」シルエット

白スエットパンツ 17,600円/MANOF 青みがかった鮮やかな白。シルエットはあくまで細身。裾に向かってややすぼまるラインと、くたっとしすぎない生地感。ウエスト・裾のゴムも、シルエットにメリハリをつけて、スタイルアップの役割を持たせるバランス設計。




脚が細く長く見える「スラックス顔のスウェット」

グレースエットパンツ 29,700円/エトレトウキョウ スラックスさながらのベルトループつき。ヒップ部分の直線的なポケットで後ろ姿までキレイに。しなやかな素材感がつくる縦ラインで、スマートなシルエットを形成。足元を選ばない裾のゴム仕様で、スニーカーからフラット靴までバランスよくまとまる。




WIDE STRAIGHT

□太ももの形を拾わないゆとり
□縦に流れる深めのタック

黒スエットパンツ 29,700円/グラフペーパー(グラフペーパー 東京) ジャケット 59,400円/アルアバイル タンクトップ 4,950円/ニューエラ サングラス 66,000円/ミスタージェントルマン アイウェア(ジョイ エブリ タイム) ピアス 6,820円/mimi33(サンポークリエイト) バッグ 79,200円/SALCE(フラッパーズ) ブーツ 28,600円/ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)


「ハンサムなジャケットにも似合うスラックス見えするスマートさ」

ハイウエストのパンツがきわ立つ、ショート丈のタンク。ジャケット+黒パンツのスタンダードな装いも、パンツのシルエットやインナーの丈感を変えるだけで、今どきのリラックスモード。




脚をまっすぐに見せる「ルーズなのにキレイ」

グレースエットパンツ 6,860円/フリークス ストア(フリークス ストア渋谷) スウェット以上、スラックス未満の上品な1本。フロントのピンタックでキレイのニュアンスをひとさじ。柔らかくてのびやかな着心地はそのままに、センターラインが脚のラインをまっすぐに見せてくれる。ラフさときちんと感を両立。




シーンレスで活躍する「スウェットらしからぬ」1本

ネイビースエットパンツ 31,900円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) リラックス感と洗練を両立する、ネイビーのスウェットパンツ。センタープレス風のラインがカジュアルな中にもきちんと感を添え、ワイドなシルエットも今の気分にぴったり。