人気スタイリストに聞く「スニーカー上手」の基本テクニック
突飛なコーディネートを考える、のではなく、確実にバランスが良く見えるスニーカーコーディネートの基本を人気スタイリスト・樋口かほりさんに取材。ポイントは長い丈感の服、色やテイスト、シルエットをそろえること。
(スタイリスト・樋口かほりさん)

毎号表紙も担当するGISELeの看板スタイリスト。大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。
キレイな服とランニングスニーカー

「定番アイテムでキレイめモノトーン。ここで足元はパンプスだと少々力んで見えがち。重厚感を軽減し、インパクトを和らげる。そんな役割に適するのはスニーカーのリラックス感。メンズにヒントを得たシャツ+パンツのスタイルには、品のいいスニーカーを」(樋口さん)
「ワントーンの延長線上で」スニーカーを合わせる

「簡単なワントーンを利用して、スニーカーも同系色でコーディネート。スニーカーを合わせる前提なら、服はキレイめにすることでラフになりすぎず、大人っぽい仕上がりに。同じ色のトーンだとフラットに見えがちなところ「キレイめな服+ハズしのスニーカー」でテイストに差をつけることがバランスアップのポイント」(樋口さん)
ミニマムにアクセントカラーを

「スニーカーの色を変えて楽しみたい、キレイめシンプルなニット+パンツの黒ワントーンと、ヴィヴィッドカラーのスニーカー。スニーカーのテイストはローテクが好バランス」(樋口さん)
「フーディとスニーカーのセット」でキレイな服を着くずし

「たとえば正統派のロングコート&ワイドパンツ。ボーイッシュなフーディとスニーカーのセットづかいで、ラフ過ぎないリラックススタイルを演出。パーカーはだらしなく見えないミニマムなショート丈で大人っぽく仕上げるのがポイント」(樋口さん)
カラースニーカーの代わりにソックスで色を

「スタイルUPもかなえる厚めのソールなどボリューム感のあるスニーカー。細身ボトムを合わせるときは、くるぶしが見える丈+カラーソックスで足元にアクセントを。スニーカーではなく、ソックスで色を少量効かせるのも試しやすいテクニックのひとつ」(樋口さん)
長丈ワンピとカラースニーカー

とくに黒のロング丈ワンピースに似合わない靴はほとんどないから。色やデザイン、ボリューム感など、第一印象で惹かれたスニーカーも試しやすいと思います。ある種、黒ワンピースとスニーカーは定番的な組み合わせなので、その安心感をもとに、自分の好きな色やデザインを楽しんで」(樋口さん)

「ドレスライクな1着は足元をハズす。ロングワンピの気分転換にすそからヴィヴィッドカラーのスニーカーをのぞかせて。キレイめな装いをくずしながら華やぎをプラス」(樋口さん)
スタイリストが「履き続けてきた」スニーカーは?
動きまわる仕事ゆえに、スニーカーの稼働率が高いGISELeのスタイリストたちに、最近の足元事情を取材。変わらず好きな形、今したい合わせ方など、プロの視点が失敗しない選びのカギに。
【スタイリスト・樋口かほりさん】
毎号表紙も担当するGISELeの看板スタイリスト。大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。
スニーカーは「ボリュームのない形」が好み

フルレングスのボトムからのぞく程度の、「主役にならない」バランスが好きなので、基本ソールが薄いローテクばかり。なかでもマニッシュな雰囲気ではける、白か黒が気分。レトロなワンピースなど服と靴のテンションをズラして着たいです。(樋口かほりさん)

「モノトーンは1足必須。アディダス オリジナルズのサッカーシューズのようなデザインの1足は、黒にも白ボトムにもぴったり似合う。白のラインもアクセントに」(樋口さん)

「このComme des Garçonsの白スニーカーはムダなデザインがなく、いい意味で本当に普通。ずっと飽きもこない毎年、毎シーズン履き続けている最も頼れる1足です」(樋口さん)

「クラシック感に惹かれたリーボックの黒。ボリュームもひかえめなので大人っぽく、モードなスタイルにも似合う。個人的には太めな黒パンツと合わせたいです」(樋口さん) スニーカー 13,200円/Reebok タンまで黒でまとめたレザーにロゴはひかえめなゴールドの「クラブ シー」の新作。

「昔からずっとスタイリングでも使っているスニーカー。メンズ寄りのデザインと、モノトーンでシンプルなデザインがお気に入り」(樋口さん)
【スタイリスト・岩田槙子さん】
シンプルな中にどこかモードな雰囲気をまとったスタイリングに定評あり。身長150cm弱で服や小物選びの際はスタイルバランスを最重視。
ソールは厚くボリュームのあるタイプを


NIKEの「エア ジョーダン 6」のゴアテックス仕様のモデルが今お気に入り。とくにキャミワンピースなどヌーディな服と足元のボリュームの対比をバランスよく楽しめる1足です。(岩田槙子さん)
【スタイリスト・渡邊恵子さん】
品がいいのに親しみやすいスタイリングで人気。着心地と実用性を兼ねた着回しのきく服選びのセンスにも定評。
パンプス感覚で使える細身のデザイン


デニムやハーフパンツなどカジュアルなボトムをはくときほどスニーカー合わせに悩むことが多い。なので、ポインテッドトゥパンプス感覚でキレイめにはける、「THE ROW」の先が細い形は唯一無二の存在。白は何色のバッグでも合うので、コーディネートがしやすいです。(渡邉恵子さん)
【スタイリスト・船戸唯さん】
カジュアルなのに品よく、キレイめなのに親しみやすい、絶妙なさじ加減のコーディネートで支持を集める。私服はストレスフリーに過ごせる、ゆったりとしたシルエットが好み。
黒ボトムに合う前提のモノトーン



スマートなパンツラインをじゃましない、細身のローテク系を集めがち。汚れてもさまになるVANSや、ブーツの延長ではけるALLレザーのAsahiは、カジュアルなボトムと合わせてもエッジが効くため、辛口好きとしては欠かせない。(船戸 唯さん)