オシャレな人ほど使っている「ハットやキャップの合わせ方」バランスが悪く見えない「組み合わせのテクニック」

縦長見えによるスタイルUPやつばとの対比による小顔効果、洒落感を得ながらきびしい日差しをガードできるなど、実用性はもちろん見た目にもいい効果があるハットやキャップ。かぶるだけで季節感が加わり、メリットの多い合わせ方をシミュレーション。



「浮かれて見えない」組み合わせの実例集

海や異国の地でさまになるのはもちろん、ふだん着にもよく合うハットやキャップが知りたいもの。どんなデザインをどんな合わせでとり入れるとよいか、今っぽいカジュアルに着地できるアイテムとその組み合わせをリサーチ。



かぶるだけでハンサムな上下にかわいげを加算

コンパクトに着たデニムシャツと端正なスラックス。キレのある装いをかわいいに寄せるピンクのハット。キャップだとボーイッシュに、ハットだからマニッシュに寄る使い分けがポイントに。




ワンツーのバランス調整にひと役

コンパクトなタンクとフレアパンツとのシルエットさをなじませるトップのほどよいボリューム。キャップよりも、ツヤのある女っぽいタンクともなじみやすいハットを選択。




スカートのボリュームが浮かない広めのつば

ドレープの効いたボリュームスカートを上質なリラックス感に落とし込む幅広ハット。存在感のある上下で挟んだトップスは、ペールイエローのTシャツでラフに装い、ドレス感のほどよい日常に映えるルックスに。




ざっくりとしたクロシェで黒でもつよすぎない

デニムシャツをやさし気にみせるニットの質感。黒でもクロシェ編みでとり入れれば、夏にも重くない抜けのあるルックス。




ドットONドットを整える「レディなホワイト」

意外性のある、大小異なる柄合わせをキレイに整える白のハット。ニュアンスのあるシルエットや水玉模様をシャープに寄せる、ハットから下がったリボンがアクセントに。




スエットが軽くなる「チェーン付きストロー」

涼しげな素材で季節感を吹き込み、渋色スエットを今に引き寄せ。アクセも兼ねるゴールドチェーンが女っぽさも補填。




かぶったほうが品よく見える「キャメルカラーのクロシェハット」

長いけど広がりすぎないつばは、編み目の抜けのおかげで緊張感なく小顔効果を期待。レザーやコットンよりも軽やかな素材感で、季節に見合ったさわやかさに。コクのあるキャメルカラーが、白+ピンクの配色を引き締めてハットスタイルを大人っぽく。




ジャケットに親しみを生む「デニムハット」

デニムでくずすジャケットの着こなし方を、パンツではなく帽子に置きかえて表現。クリーミィな色みを間のびさせない質感もデニムならでは。




ワントーンでもストイックすぎない

白デニムとドルマンスリーブのブラウスに、スタイルアップの効果とこなれ感をもたらすつば広帽合わせ。全身白でもストイックすぎないのは、フェミニンなハットがもたらす余裕のおかげ。



【関連記事】≫顔まわりの完成度を上げる「ハット・キャップ・ターバンの新作」




かわいいワンピースを「カッコよく仕上げる」

1枚で着るには少し甘さが気になる白のティアードワンピースは、ボーイッシュなキャップで糖度ひかえめに。ポイントは黒をベースに、赤などヴィヴィッドカラーのレタリングが入ったタイプ。服だと主張が強い色も、小物でとり入れれば、大きな白にキレを加える引き締め役に。




ビッグシャツ以外をタイトにまとめる

頭まわりもキャップでコンパクトに、ボトムも短くコンパクトに。対してシャツは潔く「ぶかぶか」くらいの形でシルエットにコントラストをつけて。そでを半分だけロールアップして、タイトにまとめたのもバランスアップのポイント。




上はラフに・下はガーリーに

「上はカジュアル・下は甘く」分かりやすくふりきって。たとえばロックTとドレッシーなレーススカート。黒とも白ともなじみやすいベージュを選んでなじみよく。ゆったりめなトップスは半そでよりも短めのそで、あるいはノースリーブなら抜けも出て、すっきりとした見た目に。




キレイめスタイルに「タンク+キャップ」

タンクとキャップをセットで考え、小物も含めてボトムもコンサバに。ラフとキレイがバランスよく同居した、バランスのいいスタイリングに仕上がる。




柄ワンピースを着るとき

ガーリーやコンサバの甘めな服の着くずしに好都合な「キャップ+スニーカー」のボーイッシュなセット。ワンピース以外、たとえばキャミもタンクもノースリーブも。肌の出る服や、エレガントなドレスを簡単に日常化。




夏に新鮮なファーベストを肌見せ+キャップで辛口に

白タンクと一体化させるように、毛足も丈も短いファーベストをON。ふわふわとした質感で凹凸感が出るため、細身のシルエットにメリハリがつく。キャップが甘さや淡い色の引き締め役。




透けるトップスを着るとき

今シーズン豊富なシアーなトップスの華やかさに歯止めをかけるためラフな帽子をセット。トップ部分が浅いローキャップは、顔まわりがすっきり仕上がるから、抜け感たっぷりのトップスにも波長が合う。




淡い配色はキャップがメリハリ作りにひと役

クリーンな白とベージュのワントーンに、スポーティなキャップが奥行き作りとハズし役を兼任。愛嬌のある丸みフォルムのニッカーズ風パンツ。幅広めのシルエットをくるぶしでキュッと締めることで、美しいバルーンシルエットを形成。




甘色スカートを穿くとき

白いロゴを配して切れ味が増したネイビーキャップ。スエットと合わせて上半身をメンズっぽく仕上げると、糖度が高めのピンクスカートをはく日もほどよい甘さに。ネイビーのクラシカルな色がベースだから、+ロゴデザインもエッジが効きすぎない。




【アイテムをもっと見る】≫顔まわりの完成度を上げる「ハット・キャップ・ターバンの新作」