なぜそれを?スタイリスト7人が買いかえた「ベーシック服の選び方」

全ての画像を見る


少しの変化を求めても、主張が強すぎたり、逆になじみすぎたり、意外とそのあんばいは難しい。そこでGISELeスタイリストたちのプロのバランス力に頼り、地味にも派手にもならない「ほどよさ」につながる、選びや着方のさじ加減を教えてもらいました。



スタイリストが買った「シンプルな服」選びの視点

気分転換に選ぶアイテムには、それぞれの好みやスタイルが反映されがちだから。シンプルの中でシンプルが変わる選択基準を、スタイリスト7名の視点を通して、あらゆる角度からご紹介。



STYLIST MEMBERS)
渡邉恵子さん/大人のリラックススタイルにつながる、上質な素材や色みを重視。 樋口かほりさん/ベーシックなアイテムをベースに、流行にとらわれず新しさを生み出す着方や組み合わせに、業界内にもファンが多数。 岩田槙子さん/モードとコンサバを融合した、無難にならないキレイめスタイルで人気。


船戸唯さん/着心地はラフ、配色でスマートに寄せる、白黒アイテムを使った都会的なカジュアルスタイルが得意。 塚田綾子さん/遊び心のあるアイテムを大人っぽく落とし込む、足し引きバランスに定評。  出口奈津子さん/着まわし企画を担当することも多く、長くフレキシブルに使えるアイテム選びのポイントを熟知。 玉木歩乃花さん/顔まわりや足元など、細部まで抜かりのないMIXスタイルに技が光る若手スタイリスト。




1.
ベーシックな服で「着映える丈」

どこにでもありそう、だけどオシャレの軸になるベーシックこそ「こだわり」が必要。そんな服の中でも、スタイリストたちが「惹かれた」服。



アンバランスな形で正統派から脱却

黒カーディガン 23,100円/エディット フォー ルル 「すそは短く、そでは長い。メリハリがついた丈で無地の黒カーディガンをモードに装える」(岩田さん)




胸下付近までとどくハイウエスト

デニムパンツ 25,300円/レッドカード トーキョー(ゲストリスト) 「スタイリングの面積を大きく占める股上が深いワイドデニムは、それだけで十分存在感が出ます」(船戸さん)




色も形も穿き心地もベストなデニム

黒デニムパンツ  29,920円/Oblada(シンチ) 「ルーズなサイズ感と締まったウエスト。ラクに履けて脚線をキレイに見せるカーヴィなシルエット。股上は深めながら、ハイウエストなので脚は自然に長く見えます」(塚田さん)




スコートみたいなショートパンツ

ベルトつきショートパンツ 19,800円/GREEN BUTTER(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) 「Aラインだからミニ丈でも腰まわりを華奢見せできる」(玉木さん)




メリハリがつくニットパンツ

ニットパンツ 5,990円/Gap 「旬のバイカーパンツのように使えるニットパンツ。なめらかな肌ざわりと上品な起毛感で日常づかいもしやすい。シャツと合わせるだけで、適度なハズし役になってくれそう」(船戸さん)




タイトにもワイドにも合うオーバーサイズ

シャツ 35,200円/INDIVIDUALIZED SHIRTS(メイデン・カンパニー) 「老舗ブランドならではのハリのあるコットン生地が今の気分にマッチ。お尻にかかる丈なのでワイドパンツだけでなくレギンスもよく合う」(塚田さん)




きちんととモードを両立できる

ジャケット 143,000円/ENFÖLD 「一見正統派ですがハーフ丈で、なだらかな肩のラインやクリーンな白の折り返しなど、細部が光る1枚。ALL黒スタイルに、この折り返しがあるだけで一気に洗練された印象に」(樋口さん)




2.
硬派なセットアップを「パンツからワンピに更新」

硬派な印象を残しつつ、女性らしさも程よく取り入れる。セットアップの新しい可能性。

ベージュリネンベスト 24,200円、ベージュリネンワンピース 36,300円/ともにHER. 「ポイントはレディとハンサムの間。ジャケパンの延長で気分転換できる、Iラインワンピ+ベストのスマートなセット」(樋口さん)




3.
透明感を保って「主役をはるアクセ」

上品さをキープしながら存在感も演出する、アクセサリー選びの新基準。

ハートピアス 29,700円/FULL OF GRACE(ZUTTOHOLIC) アクリルリング 5,500円/アビステ 「抜けのある色みは肌なじみもいい。ハートピアスや大ぶりなリングも、透け感があるとどこか上品」(出口さん)




4.
羽織りで見違える

一枚プラスするだけで、コーディネートを格上げ。スタイリストたちが選んだのは?



ドレスのようなXライン

黒ロングニットカーディガン 16,500円/ラベルエチュード 「ボリュームスリーブ&ギャザー入りの、ワンピース風のロングカーデはON/OFF問わず使えて便利」(渡邉さん)




やわらかいムードに仕上がるサージ

サージリネンジャケット 33,000円/TODAYFUL(Life’s 代官山店) 「ナチュラルな風合いで、カラージャケットをカジュアルにまとえます。白にほど近いグリーン」(岩田さん)




5.
ボーイッシュな中で「デコラティブなバッグ」

スタイリストが注目するのは「デコラティブなバッグ」。

ギンガムナップサック 22,000円/SEA(エスストア) 白スエットパンツ 29,700円/ギャルリー・ヴィー(ギャルリー・ヴィー 丸の内店) 「ナップサックで気張らず甘い柄を。ラフなムードで統一」(樋口さん)




6.
ラクな素材で「ボディコンシャス」

理想の女性らしさをかなえるのは、快適さとスタイルアップの両立。



キックバックのあるジャージー素材

スカート 42,900円/ATON(ATON AOYAMA) 「リネン混のほんのりとツヤめくジャージースカート。スリムなストレートラインで、ラクしてスマートに」(渡邉さん)




さりげないロゴで辛口仕立てに

スカート 13,200円/カルバン・クライン アンダーウェア(カルバン・クライン カスタマーサービス) 「細いリブ&ミディ丈の、クラシカルなニットスカートは好み」(樋口さん)




7.
キレイめな服のハズしに「小ぶりなボールチェーン」

上品なスタイルに、さりげないカジュアル感をプラス。

ゴールドブレスレット 35,200円/マリハ シルバーブレスレット 18,700円/NINA&JULES(ショールーム ロイト) 「プレート型よりカジュアルに輝く小さな円を連ねたデザイン。手元のもの足りなさを補うときにちょうどいい」(渡邉さん)




8.
「タイツみたいなブーツ」

足元に重みと軽やかさを同時に実現。スタイリストが注目する新しいブーツの形。

シューズ 49,500円/ペリーコ サニー(アマン) 「足ムレも防げるメッシュ素材。冬に限らず足元に重みが欲しいときがあるから。引き締め力と軽さを両立する、肌がのぞくブーツはねらい目」(塚田さん)




9.
シンプルで機能的なハイテク

機能性とファッション性を兼ね備えた次世代スニーカー。

スニーカー 44,000円/YOAK(UTS PR) 「正面のダイアルをまわして幅を調節できるところが珍しい。シンプルなボトムにハイテクスニーカーで足元に重みを足すのが好きなスタイルなので、リアルに購入検討中」(玉木さん)




10.
「メンズの美脚」パンツ

メンズブランドならではの確かな仕立てで、ウィメンズとは違う脚長効果を。

スラックスパンツ 30,800円/NEAT(にしのや) 「+Tシャツもさまになる美シルエット。メンズブランドらしいざらっとした風合いが好きなところのひとつ。ゆとりのある太ももから、ふくらはぎにかけて細くなるラインを描き、脚長効果まで見込めます」(渡邉さん)




11.
シンプルとモードの「二面性」

一着で二つの表情を楽しみたい。スタイリストが注目する、賢いワードローブ戦略。



前後で印象が変わる深いスリット

グレージュスカート 42,900円/イレーヴ きちんと装いたいときと深いスリットで遊びを足したいとき。真逆の気分に対応できる、前後ではけるデザインが魅力的。(岩田さん)




ボトムに合わせて着方を変えられる

2wayタンクトップ 15,400円/ファイブ アウェアネス(カレンソロジー 新宿) ボトムの形次第で重ねても伸ばしても使えるから、着る楽しみが倍に広がる。(塚田さん)




12.
ジャケットに隠れて「ファニーなプリント」

品格を保ちながら、遊び心をさりげなく演出。

ジャケット 121,000円/ATON(ATON AOYAMA) プリントTシャツ 5,500円/バルミーデイズ(UTS PR) 「ロゴTも胸元からのぞく程度なら品をくずさずにすむ。普遍的なモノトーンスタイルの気分転換にも最適」(船戸さん)