「服も合わせ方もシンプルで」オシャレに差がつくテクニック
トップスとボトムだけで完結する夏の装い。着なれた服も見違える「少しの変化」のつけ方をピックアップ。着つくしてしまったように感じるシャツも、愛着のあるボトムも、頼りになるワンピースも。まだまだポテンシャルを秘めたそんな服たちの生かし方。
ダメージデニムを「クリーンな白ではさむ」

隙のない白シャツ、ポインテッドトゥの辛口なパンプス。間にラフなブルーデニムを挟み、まじめな服・ふまじめな服との好ミックス。トップスはコンパクトに・足元もシャープにまとめるのがポイント。
素肌とゴールドとエクリュカラー

白っぽいシャツの色みに、ゴールドのアクセサリー。大きく開いた胸元を飾りとしてカウントした3つのレイヤードで肌なじみよく。無造作に開いた胸元が、かえって女っぽさを助長。
上はコンパクトに・下はボリューミーに

主役はパラシュートパンツ。きゅうくつさがなく体の細見せがかなう、ボリューミーなミリタリーパンツを起用。上はコンパクトなノースリをタックインするだけで、スタイルよく女性らしい装いに。さらにベルトでウエストマークすれば、よりメリハリもついてバランスアップ。
ぶかっとしたパンツをベルトで絞って穿く

ゆったりしたボトムをウエスト高めでベルトを締める。しぼることによって「シルエットの余り」が引き立ち、腰から下のきゃしゃ見せがかなう。例えば古着屋にある、メンズのデニムやチノなどから試してみるのもおすすめ。
ALL白にナチュラル小物

カジュアル一辺倒になりがちなTシャツは、小物によるバランス調整が重要。見慣れた黒もローファーではなくジュートサンダル、BIGトートではなくミニポシェットと、軽やかで肌感が強調される選びが新鮮。
「ゆるめなTシャツをタックイン」して丸みを出す

シルエットは細身でウエストは高めのパンツに、少しゆるめのTシャツをタックインすることで、上半身のシルエットに程よい丸みをつけたのがポイント。深みのあるモスグリーン+黒のシックな配色も、そんな上下のシルエットに差をつけることでスタイルよく、女性らしく。
コンパクトなタンクと「腰履き」

ふつうのタンクより肌の面積が増えるアメスリだから、腰ばきしたデニムもメンズっぽく傾きすぎず、ほどよいリラックス感に。
モノトーンに「カラーボーダー」

ボーダーもモノトーンで統一するのは定番。ヴィヴィッドカラーもボーダーなら、黒とのコントラストも和らいでちょうどいいバランスに。肌の出るノースリで抜け感を、細身のジョガーパンツを合わせて、Iラインシルエットを強化。
「スポーティとエレガント」のMIXスタイル

ジャケット+シャツとゴールドネックレスという、エレガントな組み合わせとは真逆の、スポーティなショートパンツ。合わせる服のテイストに極端に差をつけることで、意外性がありつつもリアリティもある、新鮮なスタイリングに。
オール黒は「丈感・上下のシルエットに差をつけて」

全部黒でまとめれば、カジュアルなトップスやシルエットもきちんと見え。ルーズなパンツもハイウエストを選びつつ、短め丈のトップスを合わせることで「ルーズなシルエットだけどキレイ」な印象に。
白いTシャツと「細身のレザー」

カジュアルなTシャツをリッチに見せるレザースカートは、フレアなどボリューム感があるものだと重く見えがちなので、まっすぐなIラインシルエット一択。無難な白Tが、気品をまとった面持ちに。
キレイめな服は「形のゆるさ」で力みを抜く

品のいいシャツやブラウスと、ハリのあるテーパードパンツとの合わせは少々お堅い。選びたいのはサテンなど落ち感のある素材+脚線を拾わないゆるい形。ゆったりと縦落ちするなめらかな質感のオーバーサイズのボトムに、トップスも同じような質感で合わせて「ラクしてキレイ」なスタイリングの出来上がり。
スニーカーでも「脚を短く見せない」テクニック

Iラインワンピ+ジャケットの、直球でコンサバなスタイル。足元だけスニーカーというささいなギャップで、今っぽいハズしを。ワンピースの上から短めのトップスを重ね、腰位置を高く見せつつ、ワンピースは長い丈+ソックスもアレンジして白1色でつないだのも、バランスアップの秘訣。
靴のデザインも生きる「ふくらはぎより上の丈」

上下のシルエットや丈感でさりげなく変化をつけたシンプルスタイル。存在感のあるカラーブロックのパンプスが生きる、細身のクロップトより少し上の丈感のデニムを起用。ボリューム感のあるブラウスをタックインしてすっきりと。
甘い色は「辛口なジャケットで」

インナーやボトムがシンプルなら、カラージャケットを試すのも手。キレイな色の中でも今シーズン豊富なブルー系をセレクト。白トップスとデニムに羽織るだけ、の簡単コーディネートでキ辛口なデニムルックも上品に。
辛口なビッグシャツを「適当に着る」

ミニボトムや細身のボトムには「上はゆるく長めな丈の」ビッグシャツが好相性。発色もシルエットも硬派なシャツのイメージをくずさない、レザーパンツのツヤ感。ビッグシルエットからのぞくミニマムなスカートという、アンバランスさも目を引く要因。小物までタフな黒でまとめれば、肌見せで陥りがちなセクシーさを回避できる。
「通常より腰位置が高い」ハイウエストスカート

今季豊富な、ショート丈トップスを生かすべく、スカートは思いきりハイウエストなもので、ツートーンのワンピース風に仕上げるのも一手。腰位置を上げれば、Iラインシルエットをさらにスタイルよく。丈と合わせて配色もメリハリが効いているから、背が低い人でも脚が短く見えない。
トップスの色と耳元アクセの「色をそろえて」飾る

シャツの色とリンクさせればデコラティブなピアスも、目立ちすぎずに目をひく、理想的なバランスに。ネックレスやリング、ピアスに華奢なゴールドをリンクさせたのも、まとまりよく見せるさりげないテクニック。
メンズライクな「シャツのタックイン+ベルト」の組み合わせ

細みパンツにシャツをインしたリーンなシルエットに、ベルトをさしてメリハリをつけた常套手段。さらにブラウンではなく黒ベルトという強気な選択は、配色をほっこりさせないための最短ルート。白タンクの息抜きを忘れずに。