可愛いよりも「キレイに見える」カラーTシャツ「デニム全般に似合う」大人っぽいレトロな色

明度を落としてきちんと感を出し、あせた色合いで抜けを保つ。デニム基準にトーンをそろえると、おのずと仕上がりの方向性が定まるから。カジュアルでもコンサバでもない適度なあんばいを保てる、配色と着方の関係をご提案。



「色を深めて」Tシャツ+デニム

クラシカルな雰囲気に直結するダークカラーだけで、王道カジュアルをクラスアップ。落ち着きを保てる色合いで、Tシャツ+デニムのパターンを広げるのも簡単。


黒スキニーを軸に濃色のニットTでフレンチシックなムードにシフト

ブラウンニットTシャツ 18,700円/TSURU By MARIKO OIKAWA 黒スキニーデニムパンツ 25,300円/YANUK(カイタックインターナショナル) 黒シュシュ(heyepコラボ) 6,490円/MANOF ゴールドイヤリング 5,670円/アビステ 黒フラットシューズ 24,200円/デ・プレ


ボトルネックやキャメルに近いブラウンの甘口なディテールで、ニットTをレトロに転換。黒スキニーとコンパクトにまとめると、ワークシーンにも通用する品のある趣に。



深い寒色系でまとめてテクニック不要でスタイルよく

ブルークルーネックTシャツ 3,630円/ユナイテッドアスレ(キャブ) 黒デニムパンツ 16,940円/SeaRoomlynn レオパード柄ミュール 16,500円/ル タロン グリーズ(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店)


濃いブルーと黒のシャープな配色で、気楽なワンツーを切れ味のいい仕上がりに。スエットのような肉厚なTシャツに対して、デニムは細身のテーパードを選び、シルエットで奥行きをつけて。ブラウンのレオパード柄ミュールがひかえめなアクセントに。



ブラウンとネイビーのトラッド配色でハーフデニムを大人っぽく

ブラウンTシャツ 22,770円/ベースレンジ(アダム エ ロペ) インディゴデニムハーフパンツ 28,600円/RED LEGEND、ブラウンバッグ 19,800円/BRIE LEON(ともにエディット フォー ルル) サングラス 23,980円/CARIN(WTSROOM) 黒サンダル 75,900円/アイデ(トゥモローランド) 


ビッグサイズのブラウンTで重心を上げて、ハーフ丈のデニムをバランスよく。幅広なAラインで太ももまわりに余白が生まれるため、脚線を華奢見せできる。



ヴィンテージグリーンでTシャツ+デニムを力まずスマートに。

グリーンクロップドTシャツ 4,950円/SeaRoomlynn ブルーテーパードデニムパンツ 24,200円/ソフトハイフン サングラス 35,200円/WAITING FOR THE SUN(LIGNESPRING) シルバーリング 51,700円/バルブス(ZUTTOHOLIC) 黒バッグ 20,900円/REMI/REID(ジャーナル スタンダード 自由が丘店) 黒ローファー 17,930円/A de Vivre


ハイウエストデニムのレトロなムードと波長が合う、コクのあるグリーンを選択。カーキよりも濃く、ダークグリーンより浅い、色落ちしたような深色で、ありふれたスタイリングに雰囲気が出る。トップスは厚いガーゼのような、ふかふかとしたコットン素材。



半そででもきちんと見えるダークネイビー

ネイビーTシャツ 4,400円/プチバトー(プチバトー・カスタマーセンター) ダークグレーデニムパンツ 24,200円/ソフトハイフン ピアス 8,800円/アビステ バッグ 8,990円/MANGO ローファー 17,930円/A de Vivre


コンパクトなサイズ感と黒よりのダークネイビーで、半そでを品行方正にアップデート。カジュアルな印象をさらに薄めるのは、「第二の肌」と呼ばれるほどやわらかい、リブ編みされたコットンのスムースな風合い。女性らしさもかおるネイビーTに対して、デニムはわずかにメリハリをつけるため、黒に近いグレーをチョイス。



発色を抑えた赤でひかえめなドレスアップ

赤ニットTシャツ 27,500円/SLOANE(ザ ショップ スローン 新静岡セノバ店)


ハイゲージのコットンニットのしなやかな風合いで赤Tをさらりと。インディゴブルーと赤のブレない関係を、正統派な黒小物でまとめて、さらにクラシカルなムードへ昇華。



「欲しい重みだけ得られる」コンパクトなチャコールグレー

グレーリブTシャツ 4,990円/UNFILO デニムスカート 70,4 00円/HAIKURE(ショールーム ロイト) キャップ 8,580円/BLUESCENTRIC(メイデン・カンパニー) バッグ 33,000円/ラシット(ラシット 西銀座店) サンダル 24,200円/Mollini(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム)


座り姿も絵になる贅沢なボリュームスカートを濃いグレーのTシャツでいっそうりりしく。上はフィット感のあるサイズを選んでシルエットに緩急を。



深緑ボーダーとブラウンデニムのレトロな配色

グリーンボーダーT 22,000円/PHEENY 茶レザーライクデニムパンツ 15,180円/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド)


ボーダーT+デニムのやんちゃさをコクのある2色でトーンダウン。微光沢をまとった、レザーのようなブラウンデニムは、かたく装いたいときにぴったり。



デニムに似合うレトロな色T「配色パターン」

Tシャツとデニムというスタンダードな組み合わせを更新したいとき。合わせるだけで見違える、配色パターンをラインアップ。



味わいが増す浅いグレー

濃紺デニムの奥行きを引き立てる渋色のTシャツをセレクト。上下細身で統一して、ラフな上下をスマートな表情に。



黒に近いバーガンディでモノトーンを気分転換

赤ワインのようなコクのある色で、クラシカルなイメージへ引き上げ。デニムもクリーンな白だから、キレイめに整う。配色は硬派なぶん、ゆるめのフォルムで抜けも意識。



深みのあるトーンにまとめてフレンチシック

TシャツなのにLADYにふるまえる、濃度のある赤。色で飾り気を補えるため、濃紺デニム+Tシャツもメンズっぽく傾かない。



ほんのり色づくイエローで無骨さを払拭

白っぽいクリーミィなイエローTで、グレーデニムさえやわらかい印象に。淡いトーンで仕上げたぶん、シルエットはコンパクトに徹してキレのよさも維持。



淡色デニムをなつかしいグリーンでクラスアップ

カジュアルに転びがちな浅いブルーのデニムには、濃厚なグリーンTで落ち着きを。深めのタックで美脚に。



セピアトーンに整えムードのあるワンツー

浅いベージュと濃厚なブラウンのグラデーション。Tシャツ+デニムの組み合わせをこっくりとした配色で大人のラフさを体現。



濃淡つけたブルーで「ラクしてスマート」

コンパクトな形のTシャツを選び、ネイビーをさらに品よく。デニムと同系色でそろえたことにより、縦のラインが引き立ち、シャープな見た目に。



黒デニムの強さが和らぐパステルピンク

微量の甘さを補える薄いピンクで、メンズライクな黒を着る日もマイルドに。スムースな質感でかわいい色さえキレイめにまとえる。肩幅をきゃしゃ見せできるドロップショルダー。



いつもの白Tを深みのある赤に更新

つまりぎみのクルーネックで、赤のニットTも上品。合わせるデニムもコンパクトにすると、大人びた甘さに仕上がる。小物にも赤を散らして、フレンチシックなイメージを。


グリーンでシンプルなままクラシック

デニムの普遍性に添える深いグリーンのなつかしさ。Tシャツの色を深みと落ち着きのあるモスグリーンにスイッチ。あせたブルーとならほどよく力が抜ける。



ブルーデニムがほころぶラフなピンク

色自体に甘さを含んだピンクには多くを求めず、シンプルがいい。たとえばユニセックスなTシャツで。そのぶんデニムはレトロを意識。それだけでシンプルなのに「かわいい人」を印象づけられる。



[白Tなみに着回せる」クリームイエロー

白Tを合わせていたコーディネートにそのまま使えて、白のように透ける心配もなく、白よりも甘くマイルドな印象づくりに。シンプルなモノトーンにちょっとした変化が欲しいときや、やわらかいイメージに落とし込みたいときにも最適な色。ギャザーを寄せた立体的なそででTシャツに特別感を。



ブルーデニムを飾るフルーツカラー

ナイトアウトにもぴったりなオレンジは、「INできるコンパクト」でひかえめに。そのシルエットも相まってブルーデニムを甘く、カッコよく。色の主張をおさえたいときのためにデニムジャケットも携帯。



(次のページへ)≫カジュアルなデニムを品よく着られる「キレイ見えする白黒Tシャツ」