白黒以外でよく手にとることの多い手堅い色にも変化が。大人に必要な緊張感は保ちつつ、気分も上がるニュアンスを兼ねた新たなカラーアイテムをピックアップ。
(TOPICS)
【1】そぎ落とす色=グレーを「少し可愛く」
【2】「黒に近くて黒より華やぐ」ツヤをまとったグレー
【3】「メリットばかりの無彩色」黒とグレーの合わせ方
【1】「そぎ落とす色の中で」フェミニンなデザイン
フリルやチュールなど、ためらってしまうような糖度の高いディテールを、しゃんと見せてくれる冷静なグレー。白の清潔感も、黒の存在感も持ち合わせているから、ドレスアップ・カジュアルダウンどちらも引き受ける使い勝手のよさも魅力。
硬派に着られる立体フォルム

ストライプフリルシャツ 41,800円/Sov.(フィルム) クリーンなストライプとシャープなえりでオンにも対応。
正統派プリーツにWリボン

プリーツスカート 7,997円/SLY(バロックジャパンリミテッド) グレーのスーツ地を使用することで、ミニ丈ながら大人っぽさをキープ。
定番ボトムの飾りつけに

シアースカート 15,950円/ラベルエチュード フリルがモード見えする、ビターなグレー。
そでのフリルでお堅さをセーブ」

フリルトップス 29,700円/styling/(styling/ ルミネ新宿1店) 縦に落ちる流れのいい質感で、背面のゆったりとしたフレアがゆれるさまも美しい。
上から重ねても中に仕込んでも

チュールキャミワンピース 36,300円/サヴィル サヴィ サイドティアードのボリュームで余韻を残して。
ポイントは「黒っぽい色」
≫「定番にも旬な服にもよく似合う」着回し力の高い新デニム
【2】「黒に近くて華やぐ」ツヤをまとったグレー
知的なイメージのグレーを、エレガントな装いの調整役に抜擢。存在感がきわ立つレディなアイテムに、光沢のあるグレーを組み合わせれば、シャープなままドレスアップがかなう。
ツヤめくペプラムとパールで淑女の気品を

ペプラムすそやパールボタンのディティールも、ツヤを帯びたグレーと一緒に装うことで単なる甘さとは違う、大人びた女性らしさに。ヘルシーなデニムやまっ赤のシューズを合わせて、まるで映画の一幕のような上品なカジュアルも可能。
甘口仕立てのスカートに気品をプラス

ドラマティックなスカートを、冷静なグレーベストでクールダウン。女性らしいツヤをまとったグレーの質感×立体的な黒スカートの迫力によって、アクセサリーは最小限にとどめてもこと足りる。
クラシカルに端正なワイド

首元の深めのVとタイトなシルエットで、エレガントなムード漂うサテンドレス。1枚で着るとコンサバ感が気になるところを、わずかなグレーで支えることで適度なカジュアルダウンを図れる。
縦に流れるオーガンジーパンツ

やわらかなロンTに、ゆったりとした落ち感をあわせもつオーガンジーパンツ。一見シンプルな組み合わせも、きらびやかな素材の光沢によって、動きのあるグラデーションが誕生。ロンTのくしゅっとした風合いと、パンツの自然なシワ感で抑揚づくりに一役。
緊張感のある上下セット

背中が大きく開いたセンシュアルなセットアップ。いやみのない女っぽさをかなえられるのは、黒+グレーで知的なイメージを保てるから。スカートのわずかなスリットも相まって、まじめなセットにキレが加わる。
「地味色でも主役級」上質ウールのフレアスカート

たっぷりとした生地感にタック施した、ボリューミィかつ立体的なグレースカート。ワイドフレアなシルエットに対して、腰まわりはすっきりするよう仕立てることでショート丈トップスやタックINとも好相性。適度に重みのあるメリノウール素材は、ひらひらと動かず優雅なドレープ感を表現。
【3】「メリットばかりの無彩色」黒とグレーの合わせ方
近くにある色でのマイナーチェンジで無理なく「好き」の幅を広げる。まったく違う色じゃないからこその相乗効果を実例でお届けします。
横に広がらないビッグサイズ

ワイドというより「ちょっとルーズ」くらいのバランスが、飾り気やデザインなしでそれとなくキレイに着地。クラス感につながる小物があると、定番配色のルーズなフォルムもリッチに導ける。
全て黒だと強すぎるから

黒同様に使い勝手がよく、黒と合わせたときも緩急のつくグレーコート。一番面積の大きいコートの強さをトーンダウンさせることで、ボトムに迫力のあるレザーをぶつけても全体がマイルドに着地。
スエットが大人びる冷静な配色

ルーズなスエットとフレアスカートでラフに装ってもだらしなく見えないのは、品を保てるライトグレーだからこそ。
シンプルな色だけで「あったか素材」

あいまい色でもキレのいいVネックニットやツヤをそなえたベロアパンツの素材感で、シンプルな配色をシンプル以上に。気分が変わるフレッシュなカラーパンプスをアクセントにON。
黒と合わせてグラデーションに

白のフレアスカートのやさしさに寄り添うべく、ダークグレーニットを黒ジャケットとの橋渡し役に。濃厚なグレーが間をとりもつことで、甘い白とハンサムな黒が調和。
きりっとしすぎないIライン

色と素材を統一して、Iラインワンピース風に。ノースリの肌感やスリムな形で軽さが残り、あったかい素材をつないでも重量感が気にならない。
ヴィヴィッドカラーを手にとりやすく

つい安心感のある黒を合わせたくなるところ、色のコントラストをゆるめてくれるグレーの長所を利用。レイヤードにも適する、ゆったり&短め丈のゆるニットはスタイルアップ効果ものぞめて重宝。
辛くも甘くもないデザインの効いたグレー

黒だと強く、白だと甘いリボンタイ。どちらのよさも含んだグレーなら、理想の強さとして成立し、大ぶりでもリアリティのあるモードとして着地。
グレーは大きく、黒は小さく

無地でありながら、そでのゆるみがキャッチーなニットと、モノトーンのドットでハズす遊び心。レイヤードに頼らずとも、アイテム次第で十分ユーモラス。地味でもなく派手でもない。レトロなようで新しくもある。実はいろんな要素を含むスタイリングを、たった2着で表現したインテリなギミック。
シンプルな黒に存在感を与えるシルバースカート

タートルではなく、ハイネックで折り返しなくすっきりと。女性らしい細身なスタイリングに仕上げてくれる。スカートはメタリックで軽やかに。グレー感覚で意外と合わせやすく、リーンなシルエットに磨きをかけて。
ふわふわのベストで定番をリッチに変換

シンプルスタイルが暖かく見違えるボリューミーなフェイクファー。モカグレーのファーベスト。白シャツと黒パンツを格上げする味付け。
クラシックなジャケット+ミニでグッドガールな装い

金ボタンとバイカラーの縁取りが清楚さをあと押し。黒スカートにグレータイツで、微妙なニュアンスを演出。
ブラウスとパンツの暗色グラデーション

漆黒のブラウスにチャコールのパンツで落ち着きを。ブラウスで甘く、パンツで辛く、スエットでカジュアルに。すべて性格が異なるアイテムどうしでも、暗色の中でならちぐはぐに見えない。