「ブーツをしまう前に」クリーニングの専門家もやっている4つのこと


プロ直伝!「ブーツが長持ちする」ケアの秘策


もう二度と出会えないかもしれない、自分的お気に入りの1足を大切に、ずっとつきあっていくために。その大きな分かれ道となる、あなどれないきちんとしたメンテナンスの方法。おろしたての見た目を保つ、お手入れ方法を靴の専門家が徹底解説! 手持ちのブーツも、新しく買ったブーツも。おろしたての見た目に近づける&保つ方法を。



【取材したスペシャリスト】
(コロンブス 小高公次さん 皮革関連業態に100年の長きにわたり、靴仕上げ剤・靴クリームを提供してきたコロンブスの企画部。靴磨きの講師として幅広く活躍。 (R&D 小坂遼太郎さん シューケア商品の専門商社として40年以上業界をけん引してきたR&Dの営業企画部。ヨーロッパ伝統のシューケアアイテムを熟知。 (ルボウ 石津麿美さん フランスの高級シューケアブランドSAPHIRをとり扱うルボウの営業部に所属。高価な靴にも安心して使える製品やケアに精通。




1.【カビの防止と生えてしまったときの解決策】


・カビの生えた部分に専用シートをON「除菌力が高いカビ取りシートを使い、カビが発生している箇所を徹底除去。布を使うと、1度カビをふいた布から移ることもあるので、使い捨てのシートタイプが衛生的」(小坂さん)


・モールドクリーナーを吹きかけ除菌
「布にスプレータイプの除菌剤をつけ、靴を丁寧にふきます。カビ取りシートだけでも問題ないですが、スプレーの除菌剤を加えることにより、カビの再発防止につながります」(小坂さん)


・乾燥後、通常のお手入れを
「そのあと、風通しのよい場所で完全乾燥させたら、いつものメンテナンスをしてください。乾燥したままはくとひび割れの可能性があるのでクリームで保湿するのが大事です」(小坂さん)

〈右から〉M.MOWBRAYモールドクリーナーシート 880円 モールドクリーナー 100mL 2,200円 /ともにR&D