基準はたった1つ 「着回しがきくカラーパンツ」の選び方



選ぶ基準は「白に合わせて浮かない」
柔らかな素材感のペールカラー

白と合わせて強弱のつきすぎる色は、他色との合わせでもやや、悪目立ちしてしまいがち。「派手過ぎない・着回しの幅が出る」ことを目的に選びたいのは、彩度をおさえた軽やかなキレイ色。


さらに①パンツの幅は広め②股上は深め③腰位置は高めを基準とした、ヒップラインを目立たせずスタイルアップできるシルエットを選択。動きを邪魔しないテロっとした薄手の柔らかな素材感もポイントに。

ダブルタックの「スモーキーなアイスブルー」

001 ☑ダブルタックのアイスブルー:ブラウスの甘さに寄り添いつつ冷静さも保てる聡明な色。■タックが効いたワイドストレートパンツ。ゆったりとした形でトップスのやさしい印象はそのままに、青の持つ冷たさでさりげなく引き締め。糖度高めのデザインも大人のかわいげに落ち着く。●ブルータックパンツ 14,300円/ビームス ライツ(ビームス 新宿) 白ブラウス 39,600円/マーレット(サザビーリーグ) バッグ 3,990円/MANGO(ロコンド) サンダル 48,400円/ネブローニ(フラッパーズ)

ブラウスの甘さに寄り添いつつ冷静さも保てる聡明な色。ブルーもくすみがかった、色褪せたブルーデニムのような明度をおさえた色が着回しに便利。タックが効いたワイドストレートパンツ。ゆったりとした形でトップスのやさしい印象はそのままに、青の持つ冷たさでさりげなく引き締め。糖度高めのデザインも大人のかわいげに落ち着く。



「かっちりした形」でベビーピンク

「フォルムは紳士・色みはLADY」のギャップが、可愛い色を上手にとり入れるコツ。センタープレス×ストレートラインの美形につながるソフトなピンク。ハイネックトップスとの端正なものどうしで、やさしい配色をほどよくシャープなたたずまいへ。



ベージュ感覚で「レモンイエロー」

イエローは肌なじみもよく、まるでベージュパンツのような立ち振る舞いをする、たまごの黄身のような色味を選ぶのがポイント。なめらかな質感が、色の印象をよりマイルドに見せてくれる。ムダのないシルエットとトップスのタックIN効果ですっきりとした印象に。



スタイリストが実例で解説 「着回しやすいキレイな色」は?
≫【全20スタイルの一覧へ】「合わせて浮かない」ベーシックカラーに似合う服