運気が上がる日常のささいな行動、運をいい方向へ動かし身につける習慣。そんな「しあわせ体質」のコーディネート法を芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田さんの一番弟子であり、今最も注目を集める占い師・ぷりあでぃす玲奈さんが指南!
【PROFILE】 ぷりあでぃす玲奈
人々の未来を幸福へと導くフォーチュン・ナビゲーター。芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田の一番弟子。五星三心占いと女性ならではの美容の知識を活かした開運メイクや開運ファッションを得意とする。テレビ、ラジオ、雑誌、WEBメディアなど幅広く活躍中。著書に「ぷりあでぃす玲奈presents 幸せを導く運の磨き方」(宝島社)など。
「流れがよくなる」インテリアの飾り方
4月がスタートし、周囲の顔触れや環境に変化があった人が多いかもしれません。今回は、場所別に置くだけ、飾るだけで運気に変化をもたらすアイテムについてのお話。お手軽に試しやすいので気になる人はぜひチェックを。
玄関には鏡を置くとGOOD

まずは玄関に置くと良いものから。それは鏡です。基本は南や東、南東など、太陽の方角に向けて置くと旺気(おうき)と呼ばれる玄関から入ってくる良い気が増すと言われています。ちなみに玄関を入って左に置くと金運、右に置くと対人運や恋愛運に良いでしょう。
真正面、汚れた鏡は不運を招きます

ここで気をつけたいのが、玄関を開けた正面に鏡を置いてしまうこと。玄関ドアを開けたとき、目の前に鏡があると玄関からせっかく入ってきた良い気をはねのけてしまうんです。また、飾った鏡を汚れたままにしておくのもNG。きれいに磨いておくようにしましょう。
奇数はNG。リビングのクッションを偶数に

続いてはリビング。ここには偶数個のクッションを置くと良いでしょう。リビングは基本的にはリラックスや安心、安定をすべき場所。偶数個は物事が安定しやすい数字なので、リラックスできるアイテムを1人暮らしでも偶数個置くようにすると、家庭運や恋愛運が上がりやすくなります。
シンクとコンロの間には観葉植物が◎

続いてはキッチン。みなさんのキッチンはシンクとコンロの間にどれくらいスペースがありますか? コンロが火、シンクが水で相反するものなので、その間に小さくてOKなので木の気を持つ観葉植物を置いてみましょう。気の流れが整って、金運が安定しやすくなるでしょう。
トイレには生花、または写真を飾りましょう

最後はトイレ。そもそもトイレはどんなにお掃除をしても、悪い気が溜まりやすい場所です。なので、「明るい」「温かい」イメージ作りをすることが大切です。本来は生きた花や植物を置くと良いですが、難しい場合は花や植物の写真を飾ると良いでしょう。すると、健康運が安定しやすくなるでしょう。
金運UPをさまたげる「やりがちなNG行動」
無駄遣いをしているつもりはないのに、「なぜかお金が貯まらない…」。そんな人は、もしかすると、ふだん何気なくしている行動に原因があるかもしれません。今回は、「お金が貯まらない」が口癖の人が実はやっているNG行動についてのお話。
壊れているものを部屋に置いていませんか?

まず、部屋の中に、壊れているものや使いようがないものを捨てずに置きっぱなしにしている人はいませんか? こちらの連載で何度かお話していますが、風水的に壊れているもの=死んだものと同じで、気が宿っていないとされています。加えて、ネガティブなエネルギーを発するので、修理ができないものはなるべく早く手放すようにしましょう。
冷蔵庫の上にレンジを直置きしていませんか?

一人暮らしの人がやりがちなことが、「冷蔵庫の上に、電子レンジを直置き」です。冷蔵庫の水の気と、電子レンジの火の気がケンカをして金運を下げてしまいます。どうしてもスペースがない場合は、木製の板を間に挟んだり、専用のラックを取り入れるなどして、直置きは避けるようにしましょう。
カーテンレールに服をかけていませんか?

梅雨時期は外に干せないので…と、カーテンレールに洗濯物を干していませんか? 風水では、気の流れをよくし、太陽の光と新鮮な空気を取り入れることが重要です。しかし、洗濯物で窓が覆われていると、それができなくなり、悪い気が家の中にたまってしまいます。また、そもそもカーテンレールはカーテンをかけるためのもの。違う用途に使っているのもよくありません。
本来の用途と違う使い方をしていませんか?

カーテンレールと同じく、「本来の用途と異なる使い方」をすることは運気をダウンさせます。私が拝見したおうちで驚いたのが、「お風呂につからないから」「料理をしないから」と浴槽やコンロの上を物置にしている方々。また、大切なトロフィーを靴箱にしまっていたという人もいました。用途と違う使い方やあるべき場所に物を置かないと、気が乱れる原因となりますので、注意しましょう。
物を床に直置きしていませんか?

続いては、床に物を直置きしている人です。私が一番驚いたのは炊飯器を床に置いていた人。そこからよそって、食べていると聞き、さらに驚愕してしまいました…。床はそもそも悪いものがたまりやすいところです。買ってきたものを一時的に置くくらいなら問題ないですが、食材は冷蔵庫、洋服などはクローゼットなど、床に置きっぱなしは避け、きちんと片付けるようにしましょう。
シーツはどのくらいの頻度で洗っていますか?

最後は、シーツや枕カバー、布団カバーなどのベッドリネンをこまめに洗わない人です。汚れていたり、くたびれた寝具で寝るのは、自分を粗末にしているようなものです。せめて週1回は洗濯をし、清潔なシーツで心地よく眠ることが金運アップへとつながります。古くなってきた寝具は新しいものに新調するのもおすすめです。
お金持ちが自然とやっている「開運ルーティーン」【10選】
これまで多くの方を鑑定してきた中で出会った「お金持ち」といわれる人たちに共通する「性格や身なり」「お部屋の特徴」について。マインドや身だしなみ、インテリアの配置を変えるだけで、運気に変化があるかも⁉
(まずは身だしなみの共通点)
【1】爪先&毛先のケアが行き届いている

お金持ちといわれる方にお会いしたり、鑑定をしたりしてまず思うのは、男女を問わず、みなさん爪先や毛先まで潤っている人が多いこと。ささくれだったり、パサついていたりという方はほとんどいません。男性の方でも爪先がピカピカということも珍しくありません。運気は先端から入ってきますので、爪先&毛先までしっかりお手入れをすることは風水的にも◎。お手入れ不足の人は今すぐケアを!
【2】歯に気を配っている

爪先&毛先と同じくらい、お金持ちの人が気を配っていることが多いのが歯です。みなさんが真っ白すぎる歯というわけではないのですが、ホワイトニングをしたり、矯正をしたり、きれいな歯の方が多いです。風水では歯が汚れていたり、歯並びが悪すぎたりすると、気が乱れやすくなります。いきなりお金をかけることは難しいと思いますので、歯磨きをしっかりする、マウスウォッシュをこまめにするなど、生活レベルの中で無理のない範囲でよいので、歯に気を配ると運気アップにつながると思います。
【3】人に任せるのが上手

次に多いと感じるのが、人に任せるのが上手な人です。お金持ちの人は、自分自身の苦手な分野や欠点をきちんと把握していて、それを 人に任せることが多いです。1人ですべてをやろうとすると時間がかかりますし、効率も悪くなるので、思い切って人にお任せしてしまうのです。「○○と言えばこの人にお願いしよう」と思える知り合いが多いとも言えます。なんでも一人で抱え込んでしまうクセがある人は見習ってみましょう。
【4】いい香りがする人が多い

それから、全員と言ってよいほど、いい香りがする人が多いです。香水のようなキツイ香りではなく、どんな柔軟剤を使っているんだろうというくらいのやさしい香りなのですが、“その人の香り”として印象にも残りやすいんですよね。風水的に香りはご縁を引き寄せると言われているので、運気アップにも効果が期待できます。ぜひ自分の好きな香りを見つけて、身にまとってみるといいでしょう。
【5】空気を読みすぎない人が多い

最後は空気を読みすぎない人が多いことですね。人が多く集まっている会などで、まだみんなが盛り上がっていたとしても、「次があるから出るね」「時間だから終わりにしよう」とスパッと言える人が多いです。物事に対して迷いがないので、人からどう思われるかをあまり気にしていないように感じます。また、過ごし方のルーティンがある程度決まっている人も多いように感じます。ふだん“空気を読みすぎてるかも”という心当たりがある人は無理のない範囲でマネしてみるのもアリだと思います。
(続いてお部屋の共通点)
【1】玄関のたたきに靴がない

お金持ちといわれる人たちのお部屋の共通点ですが、まずは玄関から違います。入った瞬間、玄関のたたきに何もないんです。靴が1足も出ていない方が多いです。好奇心でシューズボックスも見せていただくのですが、キレイに収納されている方がほとんどで、ごちゃごちゃだった人は皆無です。
【2】見えるところにゴミ箱がない

あとは、部屋の中にゴミ箱がないことです。扉の中にしまうスタイルにしているなど、目につくところにないことが多いです。もし、リビングに置いてあったとしても、自動でフタが閉まるものだったり、フタで隠されていたり。そのままポイッと捨てられるゴミ箱を置いている人は1人もいなかったです。
【3】ティッシュも目につくところには置かない

次は、ティッシュです。ティッシュもゴミ箱同様、見えるところに置かない人が多いんです。テーブルの引き出しの中だったり、テーブルの下にくっつけていたり。買ったままの状態で置いている家はありませんでした。生活感があるものが表に出ていない人が多いとも言えるかもしれません。
【4】観葉植物や生花を飾っている

そして、逆に必ずあるものが観葉植物です。お花を飾っている方も多いですね。植物は生きているので、空間によい気を発してくれます。停滞しがちな部屋の気を循環してくれるので運気アップに一役買ってくれます。
【5】壁には絵画やポスターが飾っている

飾るという点でいうと、壁に絵画やポスター、タペストリーがあるのもお金持ちの方の部屋の共通点といえます。玄関やリビング、ベッドルームなど、何も装飾していない人はいませんでした。ワンポイントアドバイスをするとすれば、波状に少しずつ位置を変えると、気の流れがよくなるのでおすすめです。