センスのいい人のお部屋拝見! 「アクセサリーの見せる収納」 テクニック

全ての画像を見る


ワードローブをムダなく活性化するためには、賢いクローゼット収納が必要不可欠。そこで手持ちの服を最大限に活用するアパレル関係者に、独自のルールを聞き込み調査。服好きならではのアイディアの数々が、実用とときめきを満たすクローゼットづくりのヒントに。



(CONTENTS)
オシャレな人の「見せる収納」
アクセの「買ったときの輝きをとり戻す」方法
「アクセの種類別」プロが教える的確なケア
人気占い師「不運の原因はお部屋にあり」



機能性を兼ねたアクセサリーの「見せる収納」実例集

ふとした瞬間につい見とれてしまう、美しく繊細なリングやネックレスが集まる収納スペース。そんなプライベートな空間を、ジュエリーを愛する16名への取材をもとに公開。インテリアとしてはもちろんのこと「大切なジュエリーを劣化から守る」工夫や出し入れのしやすさなど機能的な収納にも注目。

【取材した方々】
・中村真里さん(@marinakamura) RIM.ARK ディレクター/デザイナー ・山崎槙子さん(@makiko_yamazaki) KNOWHOW プレス ・高瀬真奈さん(@manatakase_) ・モデル・マイさん(@im_5868) ・MECRE ディレクター佐々木志穂さん(@sasakishihomsy) ・MOUSSY デザイナー、ARISAさん(@i_am_arinko) ・CEL ANSWER ディレクター菅原美裕さん(@s__i0218)  ・LORO ディレクター/デザイナーjyuneさん(@jyunene) ・SHEEP VINTAGE ショップマネージャー/バイヤー ・舞花さん(@bluemiggy) BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS プレス ・草野桜子さん(@sakurako_kusano)RIM.ARK プレス ・フリーランス・ikumiさん(@toi__home) ・会社員・スプリングさん(@springs1000) ・フリーランス・りぃさん(@hyororii_69) ・会社員・ouさん(@____w.life) ・会社員・sakiさん(@3ki_____m) ・ANEMONE販売員・小林明日香さん( @___asuu.o0) ・後藤真央さん(@g_120972、@loro___store) LORO青山店PR ・UMINAさん(@nagetroom) スタイリスト ・長谷川桃花さん(@moka_room__) 会社員




一軍は厳選して入るぶんだけ

「毎日使う眼鏡は、引き出しに入るぶんだけを収納し、ミニマムに保っています。保管用の無印良品のケースは、ベロア生地で、眼鏡をやさしく保護してくれます」(長谷川さん)




すぐにとりはずしできる玄関前に

「アクセサリーは家を出る直前につけるので、玄関近くのジュエリーケースに保管。ケースの中に一緒に敷いているHenri Matisseのポストカードもお気に入りです」(後藤さん)




BOXの中もトレーで仕分け

AXCISのシェーカーボックスにダイソーのトレーを3つ重ねて入れています。1段目はシルバー系、2段目はゴールド系……と分けて収納。日差しから守れるほか、乱雑な印象にならないので、インテリアとしても好印象です(会社員・ouさん)




仕切りをつけて傷めないように

その日につけるジュエリーやサングラスを選んでから香水をつけて外出するので、同じ場所に置いています。ザラのケースはふたがガラス素材なので見やすく、必要以上にふれることなく選ぶことができます(フリーランス・ikumiさん)




クッション材つきでストレスを軽減

「変色を避けたいゴールドアクセや傷の目立つマットな質感のものは常に業務用ケースの中へ。デイリーづかいのアクセは、とり出しやすい場所に陳列しています」(LORO ディレクター/デザイナー・菅原美裕さん)




パッと見てすぐ選べる収納兼インテリア

「形・サイズ違いのトレイを組み合わせた、見せる収納。ネックレスと小さなリングの配置を決めて、どこになにがあるかを一目で把握できる収納が私流」(RIM.ARK ディレクター/デザイナー・中村真里さん)




自分だけのとっておきの組み合わせが見つかる

1点で映えるのはもちろん、多数の絶妙なカラーリングや異なるサイズのレパートリーから組み合わせを考えるのが楽しい、遊び心満載な新感覚のトレイ。 グリーントレイ(19×11) 3,300円、パープルトレイ(19×22) 4,400円、ライトブルートレイ(19.5×33.5) 5,500円/以上HAY




湿気を防ぐアクリルケース

「アクセはシルバー素材のものが多いので、黒ずみを防ぐために、むき出しのまま放置することは避けています。上にはその日に使うアクセとお気に入りの香水をオン」(KNOWHOW プレス 山崎槙子さん)




アクセサリーに合わせて仕切りをカスタマイズ

ベロアの仕切りは、シンプルな2分割タイプからネックレス用まで用途に合わせて選択可能。 アクリルケース2段(9.5×25.5×17) 2,190円、ベロアケース縦 290円、ベロアケースネックレス用 590円/以上無印良品 銀座




効率重視のスライド式

「スタメンは上段に、デイリーには使わないものは下段に。トレーを回転させて簡単にとり出せるうえ、開けっぱなしでも絵になるデザインに惹かれて愛用中です」(CEL ANSWER ディレクター・ARISAさん)




360度自由に回転できる不規則なフォルム

落ち着きのあるマットな白の4段アクセサリートレーは見せる収納にぴったり。ほこりの付着を防ぐふたと衝撃や傷から守ってくれるフェルトマットつき。 アクセサリートレー4段(10×10×10) 1,650円/ワンズテラス(ワールド プレスインフォメーション)




使用時のみ開けて埃から守る

「yilinというブランドで一時保管場所として購入したボックスは、使い勝手がよくそのまま愛用中。ピアスの収納方法に迷い、ふと指輪収納の場所に並べてみたら、見た目のよさだけでなくとり出しやすさも抜群になりました」(フリーランス・りぃさん)




ワンアクションで開く3段タイプ

「使うたびに愛着が増す、イニシャル入りのジュエリーボックス。区分けがわかりやすい内面のデザインと、シルバー×ライトブルーの配色がタイプです」(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS プレス・舞花さん)




ウッドプレートを活用

「くぼんだデザインを活用して、きゃしゃなジュエリーと大ぶりのブレスレットやヘアクリップを並べています。付近にはお気に入りの香りを置いてリラックス」(SHEEP VINTAGE ショップマネージャー/バイヤー・jyuneさん)




絡まずなくさない

「もらい物の木のオブジェは存在感抜群でお気に入り。見た目以上にしっかりした作りで、ネックレスやリングをつるしています。こまごまとしたものはトレーへ収納。また枝と枝との隙間のおかげで、ネックレスが絡まり知らずに」(会社員・sakiさん)




それぞれの帰る場所を作る

「基本的には棚の引き出しに収納していますが、ふだんよくつけるものやその日にはずしたジュエリーは好きな作家さんのトレーに置きます。さっと取ったときに置いておく場所を決めておくと探しやすく、迷子にならずに済みます」(会社員・スプリングさん)




香水もアクセサリーの一部としてジュエリーのそばに

– PERFUME

JEWELRY

「その日のムードに合わせて選んでいる香水は、アクセサリーや洋服との相性も重要。インスピレーションがわきやすいように、“ジュエリーは棚の1段目、香水は2段目”が定位置です」(FUMINAさん)