【高知県ものべがわエリア】この夏、高知が親子のための”最高の遊び場”に!海・川・山の自然から歴史文化まで、夏休みを満喫する体験イベントを一挙公開

一般社団法人物部川DMO協議会
夏休みは物部(ものべ)へ!「ものべすと親子体験博 2025」開催中

伝統文化あり、アクティビティあり、クラフトや探求学習などの全11プログラムで、ものべだけのベストな体験を!

ものべすと親子体験博

ものべがわエリアでの観光博覧会ものべすと実行委員会(事務局:一般社団法人 物部川DMO協議会)は、「ものべすと親子体験博2025」を2025年7月29日(火)より開催しております。
海、川、山の豊かな自然と、歴史あり文化ありの物部川エリアは、おもしろ体験の宝庫です。自然を感じ、伝統文化を学んで、夏休みの思い出作りにも、自由研究にもなる、バラエティに富んだおすすめの体験プランを集めました。全11のプログラムは、既存の体験プログラムのみならず、この親子体験博だけの特別な体験も盛り込みました。

≪開催しました≫ 29番札所 土佐国分寺の住職さんとお遍路体験


四国ならではの文化、お遍路さんのお参りのお作法を住職さんと一緒に体験。

体験プログラムの第一弾「土佐国分寺の住職さんとお遍路体験」には、6組12名の小学生親子にご参加いただきました。夏らしい日差しながらも、涼しさが感じられる境内で、八十八か所巡りの参拝のお作法を習い、寺の歴史や古くから伝わる重要文化財などについて住職直々の解説で学ぶことができました。また、国分寺のある南国市を含む物部川エリアで話題の「あんぱん」を参拝客にふるまい、四国霊場巡りならではの古くからの文化のひとつ「お接待」を体験。近年は歩き遍路は減少傾向にあり、遍路道周辺では日常の光景であった「お接待」を目にする機会も少なくなった事から、貴重な文化として受け継いでもらいたい子ども達に実際に体験してもらう良い機会となりました。
一緒に参加した保護者らも、「以前からお遍路さんには興味があったが、詳しく知る機会が無かったので、参加できてよかった」と、大人も十二分に楽しめる体験でした。

お寺の歴史や寺宝を住職による解説付きで見学

立派な山門でご挨拶をして境内へ


初めて御朱印をもらったよ

お参りのお客様ににあんぱんでお接待

≪これから開催1.≫歴史ある町並みでタイムスリップ!?体験/弁天座・絵金蔵

商人の町として栄えた香南市赤岡町には、明治時代に建てられた芝居小屋が当時のままに再建されています。またその隣には、同じく幕末から明治に活躍した絵師金蔵の屏風絵を収蔵した絵金蔵が並びます。華やかな文化を誇った当時の赤岡町の面影が感じられる町並みで、地元住民らによって結成された土佐絵金歌舞伎を体験してみよう。実際の上演で使用されている衣装を身にまとい、伝承会の先生が所作とセリフを指導してくれます。本格芝居小屋の舞台に立って、歌舞伎役者になりきる体験は他ではできない貴重な思い出になるはず。さらに絵金蔵では、おどろおどろしいながらも怪しい美しさに惹きつけられる歌舞伎の芝居絵屏風を、提灯の灯りをかざしながら見学。特別に夜間開館でガイドします。夏の宵闇に浮かび上がる町並みで、あたかもタイムスリップしたような錯覚を覚える赤岡の不思議な魅力を、ぜひ体感して下さい。

白浪五人男の名乗りの場面

薄闇に浮かびあがる芝居絵屏風

≪これから開催2.≫自分で漕ぐ!パックラフトのんびり水上お散歩/OchoCamp

物部川は、中流から上流にかけての大半がダム湖となっており、山の緑と澄んだ空を映したエメラルドグリーンが美しい一級河川です。また、いくつかの支流が流れ込んでいて、ダム湖とはまた違った水遊びに適した浅瀬も見られます。そんな物部川ならではのアクティビティが、パックラフトです。ゴム製のボートで、安定感があるので、初めての挑戦でも簡単なレクチャーを受けるだけでスイスイ乗りこなせます。静かな水面に漕ぎ出せば、優しい風に吹かれる木々の葉音に、野鳥のさえずり、チャプンチャプンとオールを漕ぐ水の音。目の前の水面はキラキラと光って、真っ青な空と緑鮮やかな山々の絶景は、この夏絶対に親子で楽しんで頂きたい冒険アクティビティです。

大自然を五感で感じられるひととき

静かな湖面をのんびりお散歩気分

「ものべすと親子体験博2025」とは

ものべがわエリアでの観光博「ものべすと」事業のひとつとして、夏休みに親子で物部川エリアの新たな魅力を堪能して頂くべく、県内外の小中学生親子を対象として企画致しました。
また連続テレビ小説あんぱんを機に注目を集めている本年度は、多くの来訪者が見込まれており、このタイミングで物部川エリアの観光関連事業者が、現行の体験プログラムをブラッシュアップし、新たな体験プログラムを創出するきっかけとなることもねらいのひとつとして取り組みました。

スケジュール

詳細・申込方法
ものべすと親子体験博専用WEBページをご覧ください。

※各プログラムごとに、対象、定員、参加費、申込締切日の設定あり。
※一部受付終了したプログラムもございます。詳細はWEBページをご確認下さい。

■ものべがわエリア観光博「ものべすと」とは?
連続テレビ小説「あんぱん」放送をきっかけに、やなせたかしゆかりの地・ものべがわエリアで開催されている観光博「ものべすと」。物部川の流れる香美市・南国市・香南市の3市地域全体をひとつの会場と見立て、自然・文化・歴史・食など、地域の魅力を楽しめる観光キャンペーンです。
地元の人たちとの交流や、ここでしか体験できないユニークな企画が目白押し。ものべだけのベストな旅をお楽しみください. 開催期間2025年3月29日~2026年2月8日
公式サイトURL:https://monobegawa.com/monobest/
ものべすと公式WEBサイト

■お問い合わせ先
物部川エリアでの観光博覧会「ものべすと」実行委員会
事務局:一般社団法人物部川DMO協議会
高知県知事登録旅行業 第3-132号
〒783-0004高知県南国市大そね甲1705-5桜ビル2階
電話:088-802-5050/FAX:088-802-5051
営業時間:8:30~17:30
メール:web@monobegawa.com
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ