【福岡県朝倉市】重陽の節句にともない「後の雛」を開催します。

筑後地区観光協議会
朝倉市

四季折々のさまざまな自然の風景、城下町としての歴史をつむいできた筑前の小京都・秋月。
 朝倉市では、秋月地域で平成28年2月より「古都秋月雛めぐり」を開催しております。
 来年の2月もあさくら観光協会を中心に、地元の事業者とともに実施予定ですが、その前準
 備として、9月9日の重陽の節句に「後の雛」として、雛人形の展示を行います。
 「後の雛」は江戸時代に健康と長寿の祈願として親しまれた風習で、現代では「大人の雛祭り」としても多くの方々に親しまれています。
 当日は、秋月城跡長屋門前階段に約600体のひな人形を並べ、秋の訪れをお雛様とともに迎えます。紅葉を前に季節はずれのお雛様が秋月を彩ります。ぜひお越しいただきますようお願いいたします。
日時:令和7年9月9日(火)10:00~15:00
 ※雨天中止、延期なし
場所:秋月城跡長屋門前(朝倉市秋月野鳥)
内容:重陽の節句にあわせ、雛人形の虫干しを兼ねた展示を行います。
【公式HP】
https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1484200308130/index.html
【問い合わせ先】
あさくら観光協会 TEL 0946-24-6758
【発信】
 筑後地区観光協議会
(事務局:久留米市役所観光・国際課内)
 TEL:0942-30-9137、FAX:0942-30-9707
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ