運気が上がる日常のささいな行動、運をいい方向へ動かし身につける習慣。そんな「しあわせ体質」のコーディネート法を芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田さんの一番弟子であり、今最も注目を集める占い師・ぷりあでぃす玲奈さんが指南!
【PROFILE】 ぷりあでぃす玲奈
人々の未来を幸福へと導くフォーチュン・ナビゲーター。芸能界最強の占い師・ゲッターズ飯田の一番弟子。五星三心占いと女性ならではの美容の知識を活かした開運メイクや開運ファッションを得意とする。テレビ、ラジオ、雑誌、WEBメディアなど幅広く活躍中。著書に「ぷりあでぃす玲奈presents 幸せを導く運の磨き方」(宝島社)など。
「運気が上がる」行事ごとの習慣
みなさんは、節分やひな祭りなど、季節の行事を大人になった今でも大切にしていますか? 忙しさゆえ、ついなおざりにしてしまう人も多いかもしれません。実はこういった行事は運気アップにも一役買ってくれるんです。今回はそんな季節の行事に関するお話です。
行事を意識すると運が上向きに
家庭や地域によって差はあるかもしれませんが、子どものころは豆まきやひな祭りなど季節の行事を楽しみにしていた記憶はないですか? 今でもお正月は大切な日だと意識する人が多いと思いますが、節分や桃の節句などの節目も意識すると運気アップへとつながっていきます。
行事を大切にする=心に余裕が生まれる
節目を意識することができるということは、言い換えれば心に余裕があるということ。心に余裕があると、他者を思いやったり、家族に感謝したりすることができ、めぐりめぐって自分に返ってくるので、結果として運気がアップすることになります。
旬の食材や縁起物を摂り入れるとgood
また、風水では旬の食材に時の運やパワーがあると考えられています。そして、季節の行事では縁起を担ぐ食材を使った料理を食べることも多いですよね。たとえば、桃の節句にいただく、ちらし寿司には長生きの象徴のエビ、先を見通せるレンコン、財が貯まる錦糸玉子などです。旬の食材や縁起物を食べて、体の中から運気アップを目指しましょう。
そのときどきの植物を飾って運気アップ
3月3日には桃の花を飾る、5月5日はしょうぶの湯につかるなど、季節の行事にやっていることも、実は開運につながっています。その時期が見ごろの植物や花と触れ合うことで、時の運やパワーをおすそわけしてもらっているのです。
いかがでしたか?
こう言われたから、「絶対やらなくちゃ!」とがんじがらめになる必要はありません。その日を意識するだけでも運気は変わってくると思います。ぜひ楽しむ気持ちを大切にしてみてください。
「足元で変わる!」運気とオシャレの高め方
「オシャレは足元から」と言いますが、実は開運にも靴は重要なアイテム。ぷりあでぃすさんがアドバイスする、靴にまつわる開運術のお話。
靴は行動力を表すアイテム
風水の世界で、靴はバッグと並んで行動力を表すアイテムです。きちんとメンテナンスをしたり、自分に合ったサイズを履いたりすることで、あなたをよい場所に連れて行ってくれると言われています。逆を言えば、靴底がすり減っていたり、見た目が汚れていたりする靴では運気は下がる一方ですので気をつけましょう。
人脈を広げたいときは歩きやすい靴が◎
あなたが「人脈を広げたい」「新しい出会いが欲しい」という場合は、スニーカーやヒールが低い靴など歩きやすい靴を取り入れるのがおすすめです。フットワークが軽くなり、自然と行動範囲が広がっていくでしょう。高いヒールや先がとがりすぎた靴は「グラつき」や「角が立つ」という意味があるので、避けたほうがベターです。
玄関のたたきには多くても1足しか置かない
続いては靴の収納に関して。基本的に玄関のたたきに靴を出しっぱなしにするのはよくありません。多くても1足にし、あとは靴箱にしまいましょう。しまう際は、汚れをさっと払うのを習慣づけるとGOOD。地面を踏みしめた靴には悪い気もついているので、靴箱に悪いものがたまらないように気をつけてください。
トレンドや新しい靴は靴箱の上段へ
靴箱の中ですが、上段にトレンドのものや新しい靴を置くようにしましょう。これは、上にあるものほど、気の流れがよかったり、気の吸収率が高かったりするためです。逆にスノーブーツや浴衣を着る際の下駄など、ふだんあまり使わないものは最下段にしまいましょう。季節ごとにアイテムを入れ替えると気が巡り、悪い気が滞るのを避けられるのでおすすめです。
収納はあるべき場所に!
靴箱に靴に関連するもの以外は入れないように!若い世代では、まったく関係のないものを「空いているから入れちゃえ!」という方が多いようです。私が見た中でいちばん驚いたのは賞でいただいたトロフィーを入れている方(笑)。お部屋を拝見する企画でお見掛けしたのですが、衝撃でした…。これは靴箱に限らずで、しまうべき場所に違うものを入れていると、気の流れが乱れたり、気の流れを邪魔したりするので、なるべく場所にあったものを収納するように。
捨てる際は感謝の気持ちを忘れずに!
最後は靴を捨てる際の注意点です。捨てるときは「今までありがとう」という気持ちを持って、汚れを一拭きしたり、ひもがある靴はきちんと結んだりしてから捨てると運気アップにつながります。はじめに触れたように、行動力を表すアイテムなので、その靴を使った期間に自分が行った場所やがんばったことが運の貯金となって宿っているんです。積み重ねを次につなげるためにもしっかり感謝の気持ちを持つようにしましょう。