黒がまとめる色だとしたら、白はなじませる色。強さを和らげたり、テイストの境目をぼかしたり。抜けを操れることで理想のバランスに調整するのが簡単だから。シンプルなスタイルを今に変えていくためには、白のフィルターを通すことでイメージどおりにことが進むはず。
(CONTENTS)
①ブラウスのような白トップス
②白は「選び方」が最重要 「白がいい服」
③スタイリストに聞いた「白を上手に着る」ポイント
④ムダが全くない「最も使える」白スニーカー
疲れない甘さ「ブラウスっぽい」がちょうどいい
装飾まとった白ブラウスは、案外派手に見えるから。ロンTやシャツをベースに部分的に甘さをほどこした、「ブラウスっぽい」アバウトなデザイン性のほうが、シンプル好きにはちょうどいい。
ブラウスみたいなボリュームフリル

デザイントップスをつくるようにロンT+フリルベストのレイヤード
インパクトのあるボリューミィなフリルは、カジュアルなスタイルをベースにすることでハードルが下がる。1枚で手持ちの服とレイヤードしても楽しめる、単品づかい可能なセパレートタイプ。起毛感のあるロンTとハリのあるベストの異素材で構成。
ブラウスみたいなレース

中にレイヤードしたような「そで口だけレース」のギャップ
カフス部分にスリットが入っているため、折り返したり伸ばしたりしてレースが見える範囲を調整できる。ベージュスカートなどフェミニンなボトムにも、少量の飾り気ならさっぱりと整う。
ブラウスみたいなパワショル

ショルダー部分の凹凸でコンパクトな白が着やすくなる
ともするとモードに傾くパワショルは、黒よりやわらかさをそなえる白でセレクト。肩まわりの凹凸でメリハリがつくため、タイトな白トップスの膨張感を防げる。スイムウエアのような伸縮性のある生地。
ブラウスみたいなドルマン

そでまわりのたるみで角をとり白シャツ=ハンサムから脱却
ボディの横幅を広くしたようなポンチョ風のシルエットで、白シャツをレディな表情に。そでをたくしあげてもズレ落ちにくいリブのカフスがポイント。
似合う服が多い「白だからいい服」
キーカラーとしてはずせない白はとくに選びが重要な色。そんな「使える白」を、コーディネートの成功パターンから割り出し。スタイルよく仕上がる着丈やシルエット、合わせやすい色みetc…主役の白・それにマッチする服とのコーディネートを実例でご紹介。
透き通るようにキレイな長そでTシャツ

肌がほのかに透きとおることで、ただの白よりキレイなイメージを上乗せできる長そでTシャツ。動きに合わせて空気を含んだように広がるドルマンスリーブが、シアー素材でもセンシュアルになりすぎない秘訣。素材やシルエットに凝ったぶん、首元は扱いやすいクルーネックに。
薄着のほうが似合う「小さいニット」

1枚でも単調に見えない、柄のような趣深さが表れる手編みのニットベスト。開いたVネックは、ニットの重みを上手くそぐだけでなく、Tシャツに重ねてももたつかない抜け感として作用。体のラインを拾いにくい、コンパクトかつぴったりしないフォルム。
舞わない「プリーツ」

イギリス軍のベイカーパンツをベースとした、ハリがある肉厚なミリタリーツイル。繊細なアコーディオンプリーツを通常よりも分量の多い生地で表現することで、重みのちょうどいい美しい形をキープ。ギボシ留めのベルトでウエストマークもできるうえ着脱も簡単。
シワにもならずに疲れない美脚パンツ

ジャージー素材で動きやすく、しゃがんでもシワにならない、ロングセラーの名作パンツ。デニムジャケットは女性が着ることを想定し、メンズのパターンを採用しながら、肩のラインやアームの位置など可愛く見えるように調整された1着。
「脱ぎたくなくなる」心地いいワンピース

TAKEFUという竹100%の素材とオーガニックコットンをミックスした生地を採用。驚くほどのやわらかさに加え、吸収性・吸湿性・保湿性に長け、夏は接触冷感でひんやり、冬は熱を閉じ込め暖かく。縦に落ちる生地感とゆったりとしたフォルムで、1枚でも窮屈さのない美シルエットを形成。
メリハリをつける「シックな総柄」

クリアな白のオーガンジー素材に黒の小花柄で、かわいげと潔さをあわせもつジャケット。インパクトの強い総柄も白黒軸なら手持ちの服ともなじみやすい。ライトに着られる薄手素材だから、春夏の羽織としても重宝できる。
白でも奥行きが生まれるレイヤードデザイン

透けを気にせず着られるエアリーなチュールが、重くなりがちな冬服のバランサーに。ふくらんだそで口も手伝って白の単調さを払拭。
メンズっぽいペインターパンツを美脚シルエットにアレンジ

シルエットだけでヴィンテージな気分を楽しめるペインターパンツ。やぼったくなりがちなぶかっと感でも、白ならシャープなまま。腰位置高めなデザインも前提にすればやんちゃになりすぎない。トラッドを語るチルデンニットでラフなパンツに風格を。
「楽に穿けてキレイ」を演出する艶やかなサテン

ラフなのに、どこか品よく映る。その理由は「素材の光沢」と「縦に流れるシルエット」。脚にまとわりつかず、肌にそっと触れるような軽やかな質感のサテンパンツは、気負わずキレイをかなえる理想の1本。見た目の優雅さとは裏腹に、はき心地は驚くほどストレスフリー。
ボリュームのあるシルエットを活かして、トップスにはノースリーブのネイビージレを選択。ウエストにベルトを添えることで、自然なくびれが生まれ、ゆるさの中に引き締め感も。さらに、足元の白スニーカーで抜け感を添えれば、シンプルながらも奥行きのあるスタイルが完成。