もっとも身近な存在だからこそ、「白と黒」のアイテムはひとつずつこだわって選びたいもの。日々多くの服にふれるGISELeのスタイリストの心を奪った、とっておきの名品を公開。
【STYLIST MEMBERS】
(渡邊恵子さん) 大人のリラックススタイルが人気。実用性とスタイルアップを兼ねたアイテム選びに支持が集まる。 (樋口かほりさん)ベーシックでありながら、そのシルエット選びが絶妙と話題。ちょうどいい大人の甘さのさじ加減にも技が光る。 (岩田槙子さん)女性らしさが引き立つシルエットや服選びに定評あり。トレンドをうまく落としこむバランスに長けている。
(塚田綾子さん)小物企画を担当することも多く、シンプルな装いに素材や色づかいで遊びを効かせる提案が得意。 (船戸唯さん)メンズライクなムードを、女性らしくとり入れた装いが人気。サイズ感にこだわったアイテム選びにも注目。 (玉木穂香さん)シューズ企画を担当することも多く、足元まで考えられたスタイリングの提案はピカイチ。
1
まずは「いつもと違う」白と黒を
ベーシックな色=白と黒やデニムなどの定番アイテムこそ、シーズンの立ち上がりとともにアップデートしたい。春夏の服をひととおり見た、スタイリストたちの目に留まったアイテムは?
DOT PATTERN
「久しぶりになつかしい柄」

スカート 34,100円/RIKO(RIKO Tokyo) 「これ1つで主役をはれるドット柄のスカート。レトロなのにどこかモードにも見える立体的なシルエットで、ラフなビッグTとフラットシューズを合わせて着たいです」(渡邉さん)
LEATHER BUSTIER
「アクセ感覚で使いたい辛口なレザー」

ビスチェ 34,980円/ユナイテッドアローズ(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店) 「ジャケットやパンツで取り入れることが多かったレザーをビスチェでも。フレアな形で甘口派もトライしやすいはず」(樋口さん)
SHEER JACKET
「アウターで透けに挑戦」

ジャケット 49,500円/GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー 丸の内店) 「手軽に季節感を足せるシアー素材を、アウターで楽しむのも新鮮。羽織りとしてはもちろん、ボタンを閉めてトップスとしても使いたい」(岩田さん)
NYLON BLOUSON
「大人が試せるスポーティ」

〈右〉バイカラーナイロンブルゾン 9,990円/Reebok 〈左〉モッズブルゾン 69,300円/ロンハーマン 「今季豊作のナイロンブルゾンは、オーバーサイズかつ辛口な黒でとことんスポーティに。キレイめなスカートやワンピースに合わせて、足元はスニーカーという鉄板スタイルも今年らしい印象に」(出口さん)
KNIT PANTS
「メリハリがつくニットパンツ」

ニットパンツ 5,990円/Gap 「旬のバイカーパンツのように使えるニットパンツ。なめらかな肌ざわりと上品な起毛感で日常づかいもしやすい。シャツと合わせるだけで、適度なハズし役になってくれそう」(船戸さん)
LACE MATERIAL
「味わいのあるレース素材をON」

レースキャミソール 16,500円、スカート 26,400円/ともにHtage(Ungrid) 「この春デビューした『Htage』のレースアイテムは、インド製コットンを繊細に編んだヴィンテージライクな風合いが魅力」(塚田さん)
TRENCH COAT
「1枚で着たい白のトレンチ」

コート 118,800円/イレニサ 「好感度はそのままに、目新しさのある白のトレンチ。バサッと着られるドライな質感と、フロントの大きなポケットがメンズっぽくてお気に入り。コートをメインにワンピ風にも着てみたい」(玉木さん)
2
「ルーズなデニム」を正統派に着る
スタイリストたちが注目しているのは引き続き「ワイドシルエット」。デニム好きのスタイリストたちが「色も形も穿き心地もいちばん」で選んだデニムは?
「多くのブランドが正統派な着こなしにどこか「ハズし」の要素をとり入れているのが目立ちます」(岩田さん) 「デニム一つとっても、王道のテーラードジャケットにずるっとしたワイドパンツを合わせる意外な組み合わせが多くみられます。究極にシンプルなシルエットの黒ジャケットを、ワイドデニムでハズすアンバランスさに惹かれる」(樋口さん)
ポケットもベルトループもすべてBIG

インディゴデニムパンツ 46,200円/クーキーズー(ロンハーマン) 「バギーのようなワイドシルエット。ポイントは深めの股上。そうすることでルーズには見えないけど、脚線もごまかしてくれるパンツの幅感も生きて、脚は長く見えつつもリラックスした印象に。
上品かつきちんと見える色なので、攻めたデザインも試しやすい。フルレングスで穿くだけでなく、靴や合わせるトップスによっては、すそを少しロールアップするなど足元のアレンジもしやすいシルエット」(スタイリスト・岩田槙子さん)
シルエットが秀逸な「Oblada」

黒デニムパンツ 29,920円/Oblada(シンチ) 「Obladaの服がすごく好きで、どれもスタンダードなのに、ルーズなサイズ感が絶妙。その中でもパンツを含め、Gジャンなどデニムアイテムはとくにおすすめ」(スタイリスト・塚田綾子さん)
古着のようにずるっと穿けるカーヴィーなシルエット。アクセントにもなる大きめのバックポケットで後ろ姿も抜かりなく。背面のウエストにゴムが入っており、着脱が簡単。
丸いシルエットが90’sっぽい

デニムパンツ 24,200円/ソフトハイフン 「90年代のマムジーンズを彷彿させるゆったりとしたウエストに、丸みのある形が今また気分。ラクにはけるのに、腰位置が高くてスタイルよく見える点も推したい理由です」(スタイリスト・樋口かほりさん)
抜群にキレイな「ややワイド」のストレート

デニムパンツ 34,100円/カオス(カオス丸の内) 「撮影で使い、すごくシルエットがキレイだなと思い購入したカオスの1本。リジットデニムならではの生地のかたさとハリはあるけど、程よいワイドシルエットなので、履き心地もよく動きやすい。深みのあるインディゴカラーのおかげで、きちんと見えもかなう」(スタイリスト・岩田槙子さん)
スタイリストたちにも人気のブランド

デニムパンツ 39,600円/Oblada(シンチ) シンゾーンでクリエイティブディレクターを20年務めた染谷真太郎氏が2022年に設立。ヴィンテージデニムなどから着想を得た緻密な加工感に注目。「アタリやヴィンテージ風の色落ち加減などが絶妙。やや幅を持たせたストレートで、ウエストを少し細く仕立てることで、メリハリの効いた美しいシルエットに」(スタイリスト・渡邉恵子さん)
今っぽい幅広にも深みが出る「加工感」

ライトブルーデニムパンツ 26,400円/レッドカード トーキョー × レイ ビームス(レイ ビームス 新宿) 「ただウォッシュをかけるのではなく、そこに土っぽいベージュの色みもプラスし、徹底して古着の質感を演出。独特のアタリやシボ感が特徴で経年変化もより楽しめる1枚」(スタイリスト・岩田槙子さん)