「かわいいだけで選ばない」人気ヘアメイクに聞いた「チークの新常識」

自身の個性を生かしつつ、清く、バランスよく組み立てれば、見るほどに惹かれるナチュラルメイクの新境地へとたどり着ける。飾り立てているわけではないのに、なんだか目を引き、印象に残る美しさの秘訣とは。顔の印象を左右するチークにフォーカスを当て、選び方・使い方をヘア&メイク岡田知子さんが解説。


Hair&Make-up/岡田知子さん
その人自身の芯を引き出しながら、色っぽく、洗練されたバランスにまとめ上げるメイクが支持される。さまざまな媒体で活躍するほか、俳優からの指名も絶えない。


(TOPICS)
【1】人気ヘアメイクに聞いた「ナチュラルを盛る日のチーク」
【2】「色というよりツヤを足す」上手なチークづかい
【3】洒落て見える「頬下チークとカラーレス眉」
【4】肌に血色感よくなじむ「リキッドチークの重ね技」
【5】血色感と立体感を得られる「ほっぺに2色」
【6】チークの色を「上手にぼかす」偏光パール
【7】くすみも飛んで肌もきれいに見える「チークの名品」



【1】
人気ヘアメイクに聞いた「ナチュラルを盛る日のチーク」

「大人のナチュラルメイクでは、チークのとらえ方も変わってきます。血色感になりすまし、かわいいイメージとは一線を画すコーラルピンクが活躍。今までより広く薄く塗ることを心がければ、すこやかで行き届いた肌印象がかないます。オレンジを含んだようなあたたかみのあるピンクなら、自然な血色を表現でき、キレイな中にもヘルシーな魅力を漂わせられます。」(岡田さん)




「ウォームピンク」で意志あるメイクを引き立てる

トップス 16,500円/MANOF

「頬骨の高いところに塗布するのもよいですが、このLOOKのように頬全体に色が乗るように広く縦長に入れると、抜けのある洒落顔になれますよ。アイメイクやリップメイクとのバランスをとるのが難しいという方は、パールの入っていないものを選ぶと、さらになじみがよくなります。」(岡田さん)



【使用したコスメ】




1本で事足りるマルチスティック

A.バイユア セラムフィット ボリューミング グロースティック 04 2,090円/Hamee 体温でとろけ、なめらかなうるおいを与える。ハイライト、チーク、リップ、アイカラーなど多岐に使えるマルチスティック。




眉にうるおいをもたらすクリアジェル

B.ルナソル フェザリーアイブロウジェル 00 3,300円/カネボウ化粧品 眉にぬれたようなツヤとハリをかなえる。




光を操るしっとりと軽やかなソフトコーラル

C.YSL メイクミーブラッシュ パウダー No.06 8,360円/イヴ・サンローラン・ボーテ 毛穴をブラーしつつ、自然体で色っぽい血色感をもたらす。さわりたくなるふんわり質感。




ヌーディな色みのミスティマット

D.パウダー キス リキッド リップカラー ハビット 4,840円/M・A・C(メイクアップ アート コスメティックス) ムースみたいに軽やかなつけ心地。唇の縦ジワをなくす、なめらかな質感。



【つけ方のポイント】

上下のまぶたにAを指で塗り、目元につややかさを出す。Bのアイブロウマスカラで眉毛をほどよく立ち上げ、メリハリづけ。チークは広く、薄く塗るのが今の気分。目の下あたりから頬全体をやさしく染めるようにCを塗布。つややかな目元に対してさらに変化をつけるべく、仕上げにマットリップをコーディネート。唇に沿ってDを直塗り。




【こちらもオススメ】ナチュラルに使える新チーク

やわらかな発色のペールコーラル

トーン ペタル フロート ブラッシュ 02 3,300円/トーン 透明感のある、繊細でやさしげな肌印象に。キメ細やかなパウダーで、肌をなめらかに見せながら血色感をプラス。



まばゆい光をまとう微細なパール

ルナソル カラーリングシアーチークス(グロウ) 07 3,850円(セット価格)/カネボウ化粧品 にじみ出るようなツヤを足す、シックで上品な色。




透明感のある赤すぎないレッド

インウイ チーク 02 6,050円(セット価格)/資生堂お客さま窓口 ハイライトのように光を集め、いきいきとした血色を表現。




【2】
「色というよりツヤを足す」光沢を放つペールピンク

シンプルな黒の服もメイクで見違えを。ほのかに頬を染めるチークを主体に考えれば、服の持ち味を打ち消すことなく、新たなイメージを投影できる。服とコントラストをつけるために、選んだのはやわらかなペールピンク。頬全体に広げれば軽やかさが生まれて、黒の見え方に変化が。



【使用したコスメ】

A.ジルスチュアート メルティーシマー ブラッシュ 04 2,860円/ジルスチュアート ビューティ シルバーパール入り。目頭の下あたりからこめかみまで、大きめのブラシを使って広範囲に塗布。ブラシをななめ上下に数往復させると、偏光パールがキレイに輝き、表情の華やぎがアップする。

B.ケイト メタリックジュエリーリキッド EX-1 1,980円(編集部調べ)/カネボウ化粧品 指にとってから、まぶたの中央になじませる。

C.ラスティング フィニッシュ オイルモイスト ティント S S002 1,760円/リンメル リップは直塗りし、青みピンクのニュアンスを加えたら完成。



【つけ方のポイント】

目頭の下あたりからこめかみまで、大きめのブラシを使って広範囲にA.を塗布。
ブラシをななめ上下に数往復させると、偏光パールがキレイに輝き、表情の華やぎがアップする。

B.のリキッドシャドウは指にとってから、まぶたの中央になじませる。C.のリップを直塗りし、青みピンクのニュアンスを加えたら完成。



【3】
洒落て見える「頬下チークとカラーレス眉」

やさしいニュアンスの色みと質感でそろえて、シャープな中に軽やかさも感じられる加減。オレンジベージュのチークを使うと、ナチュラルメイクに洒落感が生まれる。




【使用したコスメ】

1_ケイト 3DアイブロウカラーZ BR-2 935円(編集部調べ)/カネボウ化粧品 「自眉の黒」の存在感を和らげ、自然な印象をつくり出す。スリムなブラシが細かな毛までキャッチ。 2_ペタル フロート ブラッシュ 04 3,300円/トーン ベージュ×ホワイトゴールドのきらめきが、頬に美しい立体感を宿す。


3_YSL リベレイテッド アイライナー ウォータープルーフ #6(一部店舗限定発売) 4,620円/イヴ・サンローラン・ボーテ リュクスな発色のゴールド。 4_ルージュアーティスト フォーエバー リップスティック マット 124 4,400円/メイクアップフォーエバー 気品をまとえるローズカラー。




【つけ方のポイント】

毛流れに逆らって1を塗り、形を整えながらとかす。
2のチークは低めに塗布。小鼻の横から、逆三角形に色づくようにふんわり広くのせる。鼻先にもさっとのせ、あどけないかわいさを表現。

下まぶたのキワに3を引いてアクセントに。4は直塗りしてから、唇をすり合わせてなじませる。




【4】
肌に血色感よくなじむ「リキッドチークの重ね技」

赤いチークの上から「ピンクのリキッドチーク」を。メイクに繊細さを宿すなら、みずみずしい質感のリキッドコスメが便利。鮮やかな赤を横長に塗り広げてから、塗っていない部分との境目をぼかすように、ほお骨の高いところにピンクのリキッドをオン。あどけない甘さとほのかなツヤが加わって、より魅惑的な顔つきに。




【使用したコスメ】

1.レ キャトル ルージュ ユー エ ジュ 957 12,100円/シャネル

2.ペタル リキッド リップ アンド チーク 02 3,300円/トーン ほんのり色づく青みピンク。

3.ミネラリスト イドラ スムージング リップスティック フォーカス 3,630円/ベアミネラル




【つけ方のポイント】

①_ほお骨からこめかみに向かって1.の左上を横長にひとはけ。
シェーディングを兼ねて、耳の下まで広範囲に色をのせて。ほお骨の高いところを中心にもう一度横長に同じ色を重ねて立体感をメイク。

②_肌とチークの境目をぼかすように、ほおの頂点に2.のピンクリキッドチークを点置きし、指でなじませる。

③_リップラインよりやや内側に3.のリップを塗って指でぼかす。



【5】
血色感と立体感を得られる「ほっぺに2色」のチーク使い

重ねるのは同じトーンの違う質感

2種の色みとテクスチャーを重ねることで、つるりとした肌に立体的な光がもたらされ、チークの完成度が引き上がる。シックなモーヴにピンクのつやめきを足し算し、めざすは、愛嬌がある大人の表情。ピンク系の中でもモーブな色味と、透け感のある色味を重ねて立体感を演出。フォギーな質感よりツヤも引き立つ。



【使用したコスメ】

a.レ ベージュ ヘルシー グロウ ブラッシュ モーヴ グラッセ  10,670円/シャネル 上質感の漂う肌に。

b.グラムトーンカラーカスタード E X02  3,300円/THREE クリアパールをベースとし、内側から発光するようなツヤを実現。

c.イラボレート ジェル アイライナー 04 3,080円/セルヴォーク アイライナーでさりげなく目元を引き締め。目元が締まる濃密発色。使い勝手のいい1.5mmの極細芯。



【つけ方のポイント】

_aのモーヴチークを、頬の中心から横長に広げ、鼻筋の高いところにもうっすらと塗布。

_aを塗った部分と重なるように、頬骨のやや上にbをのせ、指で横長に広げていく。モーヴ系チークは、ピュアなピンクと一緒に使うと、親しみやすくヘルシーに着地。

_チークだけが浮かないよう、下まぶたの粘膜部分にcでラインを引く。




【6】
チークの色を「上手にぼかす」偏光パールのニュアンサー

肌から浮いたり幼く見えたり、何かと心配事も多いチーク。ふだんどおりにコーラルピンクを塗ったあと、肌との境目をぼかして微光沢のあるチークをON。悪目立ちすることなく抑揚のついた横顔に。


【使用したコスメ】

〈左から〉チーキーシークブラッシュ 13 3,300円/THREE やさしい印象を引き出す、無垢なコーラルピンク。ふわりとした発色で使いやすい。 ルナソル プランプメロウリップス 02 4,400円/カネボウ化粧品 唇の温度でとけてデューイな質感に。チークを目立たせるなら、落ち着いたオレンジベージュが最適。


ザ ブラッシュ ニュアンサー Stellar Dust 3,300円/アディクション ビューティ 一見グレイッシュなようで、肌にのせると明るくクリアに発色。赤みや黄みに転ばないため、大人っぽく洗練度の高い仕上がり。アイシャドウとしても活躍する。



【つけ方のポイント】

_ほおの内側に左のコーラルチークを小さく塗布。


_最初に塗ったチークの中間あたりから、右のパール入りチークをなじませる。




【7】
くすみも飛んで肌もきれいに見えるチーク

色も豊富で、パウダーやクリームなどテクスチャーもさまざまなチーク。どれを選んだらいいか迷う…そこで美容のプロたちが実際に愛用しているチークと、チークの上手な使い方の実例もあわせてご紹介。(コスメの価格は現在変更の可能性がございます)




チークのポイントは「順番」と「入れる方向」

ペタル リキッド リップ アンド チーク 〈上から〉 03,04 各3,300円/トーン 「リップをつけたあとの最終調整として、チークを入れることが多いです。メイクの雰囲気と骨格のバランスを見て、頬骨に沿って横長に入れるか、こめかみに向かって入れるかなど、チークを塗る位置や面積を検討します。一般的に内側に向かって入れるとかわいらしく、外側に向かって入れると大人っぽく仕上がります。


このチークは、気張った感なくカジュアルに使えるところが好き。顔色も良く映り、奥から血色がにじむような感じ。華やいだ色、という以上に透明感で染め上げるような色づきです」(木部明美さん・ヘアメイク)