どうせなら「着回せる方がいい」可愛いだけで終わらない「柄の服」の選び方

全ての画像を見る


「可愛いだけで終わらない」柄アイテムの選び方

高揚感をもたらす一方で、ともすると派手さも気になる、柄アイテムを上手に攻略する方法。見た目第1で選ぶのはもちろんのこと、どうせなら「長く使える方がいい」。そんな柄の選び方から使い方、着回し方までを、人気スタイリストのスタイリング解説もまじえてご紹介。




1
黒を言い訳に「リゾートな柄」

まず可愛い柄も部分的ではなく1枚、つまりコーディネートを考えなくてもいいワンピースでとり入れるのが簡単。そんな柄を都会的にまとえるのは、安定感のある黒だからこそなせるわざ。



上質なシルクでプレイフルなドット柄を

ドット柄ワンピース 102,300円/LA PRESTIC OUISTON(トゥモローランド) 愛嬌のあるサーモンピンクのドット。シルクのツヤととろみで、遊びのある柄をリッチに装える。キャミソールタイプのすっきりとしたシルエットで、甘すぎないバランスに。




主張しすぎない透けた小花柄

小花柄ワンピース 86,900円/COUTURE D’ADAM(ホワイトオフィス) 織り交ぜられた金糸が、繊細な素材をゴージャスに、さらにフリルのネックでいっそう華やかに。透け感のある生地に散りばめられた小花柄は、光の当たり方で表情を変える。長袖でありながら軽やで涼しくまとえる。




刺しゅうで花柄を大人っぽく

小花柄刺しゅうワンピース 18,700円/M_/MOUSSY(バロックジャパンリミテッド) 着るとくしゅっと引きあがり立体感を帯びる肩まわりで、さらにレディに。繊細な刺しゅうで表現された花柄は、プリントとは一味違う奥行きのある表情。バックのクロスデザインで後ろ姿まで美しく。




レイヤード風のそでだけボーダー

ボーダースリーブワンピース 44,000円/någonstans 黒でもエアリーな印象の、ハリをともなったコクーンシルエット。その丸みの締め役となるボーダー部分はカットソー。まるで重ね着をしているかのような遊び心あるデザインで、一枚でサマになる。袖元のボーダーが、全身のバランスを整える効果も。




2
人気スタイリストの「だから上手に着こなせる」選び方

夏に映える柄の服も、せっかく買うなら組み合わせのパターンが多いほうがいい。「使える長所」がある柄とはどんなもの? ほどよさのあるスタイリングで人気のGISELeスタイリスト・樋口かほりさんにシンプル服とも調和する柄の選び方と、組み合わせ方を聞き込み。


【スタイリスト・樋口かほりさん】
毎号表紙も担当するGISELeスタイリスト。大人に似合うカジュアルをモットーに、リアリティのあるアイテム選びの提案と肩の力を抜いて着られる、シンプルカジュアルなスタイリングは毎号多くの反響が。




【ストライプ・チェック・ボーダー】
ゆるめな形で細めのピッチ

「キレイめなアイテムを着たいときの、品のいいハズしとして使えるストライプとチェック柄。柄に知性があるぶんシルエットでゆるさを意識すると、まじめすぎずラフすぎず、ほどよい存在感に落ち着きます」(樋口さん)



正統派こそサイズ感でゆるめる

【正統派こそサイズ感でゆるめる】●白×ベージュストライプシャツ 23,100円/ウォーレン スコット フォー RHC(RHC ロンハーマン) 共布ベルトつきスカート 30,800円/ダブルスタンダードクロージング(フィルム) サングラス 40,700円/モスコット(モスコット トウキョウ) サンダル 49,500円/ブレンタ(デミルクス ビームス 新宿)■ただのルーズで終わらないストライプを活用。 シャツの中でも特にハンサムな印象の強いストライプは、「サイズでゆるめて」女っぽさを残す選択を。

サイズ感をゆるめて羽織ることで、ストライプ柄もかしこまりすぎず自然体なムードに。「遠目から見ると分からない、くらいの細かい柄がおすすめ。ボリュームのあるロングスカートと合わせれば、動きや空気感が生まれて、リラックスした印象に。足元はナチュラルなサンダルで抜け感をプラス。ベージュのワントーンでまとめることで、シンプルなのにどこか女性らしさと品の良さが漂う、頑張りすぎない余白のあるスタイルが今の気分です」(樋口さん)




心地のいいパンツでジャケットを気負わず仕上げる

「色によっては強くもなりかねないストライプを、春めいたやさしいペールカラーで脱力。さらりとした薄手の生地とワイドなシルエットも手伝い、正統派なジャケットでもリラックス」(樋口さん)




着回しもきくギンガムチェックのメンズジャケット

可愛い柄をメンズサイズ+シックな色で大人に。シャツ感覚ではおれるジャケットなら、幅広いシーンで活躍。メンズサイズならよりくだけた印象に。




デニムミニを大人っぽくまとめる

デニムのショーツも、ジャケットとチェックのきちんと感でミニボトムを知的にシフト。カーディガンのひと巻き、眼鏡をはじめとした黒小物でシックなムードに。




白にはおってクリーンなカジュアル

穏やかな柄が掛け合わされてさわやかなスタイルに落ち着きを。白っぽいトーンでつなげた上下のすっきりとした雰囲気をそのままに、風格をプラスするジャケットの存在感。気楽な白Tが抜けとして効果的に作用。




レジャースタイルにも難なくフィット

休日のアクティブワンピを盛り上げるための+1。オフに活躍するアウトドア仕様の撥水ワンピースにON。これがシンプルな無地だといささかまじめなところ、柄のポップさとシアサッカー地の軽快さのおかげでおかたさはなし。




ネイビーの知性とギンガムの甘さ

ネイビーの知性とギンガムの甘さ:■ こっくりとした重厚なトーンに、この時季らしい軽さを出すやわらかな素材づかいを。すそのボタンを2つ開けたルーズな着方も理由の1つに。 イエロー×ネイビーラッフルブラウス 20,900円/styling/(styling/ ルミネ新宿1店) ネイビーサテンマーメイドスカート 17,600円/ノーブル(ノーブル 有楽町マルイ店) サングラス 30,800円/BLANC

「幼さや可愛さが先行しがちな柄も、ネイビーをを合わせることで大人っぽさをキープ。配色で柄を落ち着かせることで、派手に見えず、むしろ知的なムードに。胸元のスクエアネックからのぞく肌も、絶妙な「抜け」の役割。視覚的にも印象が引き締まり、柄もすっきり映える。すそのボタンを2つ開けたルーズな着方も理由の1つに」(樋口さん)



普通のボーダーこそ「メンズ」にチェンジ

デニム+ロンTを女っぽく見せるため 手首の細さを引き立てるルーズなボーダー:●ボーダーカットソー 10,780円/THE SHINZONE(Shinzone ル ミネ新宿店) デニムパンツ 16,500円/AKTE ピアス 999円 /H&M(H&M カスタマーサービス) ボディバッグ 187,000 円/ザンケッティー、オレンジストラップサンダル 49,500円/ネブローニ(ともにプルミエ アロンディスモン)■ウエストにINしてできる腰まわりの余りも、メンズライクなサイズならでは。

女っぽく見せるため 手首の細さを引き立てるルーズなボーダー柄トップスを。「定番もサイズ感を変えることで今っぽく。ウエストにINしてできる腰まわりの余りも、メンズサイズならでは。デニムはラフに穿いて、袖をたっぷりたくし上げることで、力の抜けた雰囲気を演出。小物は黒で引き締めつつ、全体のバランスを調整」(樋口さん)




「ワントーンで」柄と色

バルーンスカートの個性で カジュアルにもシックにも終わらせない:● ネイビー×グリーンボーダータンクトップ 7,480円/AKTE グリーンバルーンスカート 30,800円/nagonstans 手に持ったコート 35,200円/FRAY I.D(FRAY I.D ルミネ新宿2店) サンダル 15,290円/A de Vivre ■歩くたびにゆれるバルーンスカートのフォルムがシックなトーンに遊び心をもたらして、シンプルなのにドラマチック。

「カジュアルにもシックにも終わらせない、バルーンスカートの個性。歩くたびにゆれるスカートのフォルムがシックなトーンに遊び心をもたらして、シンプルなのにドラマチック」(樋口さん)




ポップな配色をモダンに寄せる

ポップな配色をモダンに寄せる: ●ボーダーTシャツ 10,780円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店)黒ニットスカート 9,350円、腰に巻いたニットカーディガン 11,880円/ともにSeaRoomlynn バッグ 31,900円/オルセット(プラージュ 代官山店) サンダル 20,900円/ラオコンテ(フラッパーズ) ■タイトスカートを仕込むだけではやや単調。色も素材も同じカーディガンを腰巻きし、シャープなIラインに抑揚を。モノトーンとブルーの対比がどこかモード。

「タイトスカートを仕込むだけではやや単調。色も素材も同じカーディガンを腰巻きし、シャープなIラインに抑揚を。モノトーンとブルーの対比がどこかモード」(樋口さん)




【花柄】
「柄のタイプ別に」色と素材にこだわる

「花柄というだけで甘さがしっかりとあるので、ベースの色は基本シャープに見えるものがベター。カラフルで可愛い大ぶりな柄は、サテンやシルクなど「落ち感のある柔らかい素材」を選ぶのが大人っぽく仕上げるコツ」(樋口さん)



黒をベースカラーに

「ブルーデニムと白いTシャツ、のように思い浮かぶ組み合わせが多いブルーデニム。その1つとしてとり入れたいのが、ヴィンテージライクな花柄のワンピース。冷静さを保てるモノトーンベースと、デニムを重ねるひと手間。その2つを押さえれば、ガーリーなドレスも味わい深く」(樋口さん)




カラフルな柄が大人びる「光沢感のあるシルクパンツ」

装いに華やかさを加える花柄パンツは、力みのないゆったりとしたリラックスシルエットを。光沢感やとろみ感のある素材で大人っぽく。



タイトな黒で「さらに大人っぽく」

シルエットにメリハリをつけプリントの存在感をいっそう引き立てる。パンツのワイドシルエットにシャープなメリハリをつける、黒の地厚なリブニット。とことんシンプルなデザインながら、生地の厚さとマットな質感で薄手のサテンパンツに陰影をつけ、いっそう大人な深みを演出。小物もレザーをチョイスして、よりレディなムードに。




ベージュジャケットで「ワークシーンにも」

クリーンな白ベースだからキレイめなスタイルにもなんなくマッチ。テーラードジャケットで上品に寄せるぶん、インナーは白のタンクトップでヘルシー&カジュアルに。アイボリーよりの真っ白すぎない白のパンツに合わせて、ジャケットやサンダル、バッグも茶系でそれとなく色調を統一すれば、柄アイテムもまとまりよく。




【ドット柄】
落ち着きのある色とリラックスシルエットを選ぶ

「クラシカルな雰囲気が長所のドットですが、花柄同様それ自体に甘さがあるので、合わせにも迷わないシックな色が入ったものを選ぶのが賢明。柔らかさのある素材、ややゆとりを持たせたシルエットでレディな柄に抜け感を」(樋口さん)



レディな装いでモノトーンをやさしく塗りかえ

「柄の面積を狭めつつ、フラットなおなかまわりとの対比でブラウスのやわらかさが生きる、ハイウエストなパンツ合わせ。つまった首元も相まって、ポップな柄も気品のある印象に」(樋口さん)




落ち着いた色・形のドット柄スカート

すそ幅が広がったマーメイドライン。シワになりにくく光沢のあるサテン地。さわやかさをもたらすドットにおいても、細かい柄だとやや幼い印象に。強さにつながる存在感を得られる大きめな粒+ピッチも広めでセレクト。



センシュアルな透け感を「好感度高く」

かたさのとれたモードな雰囲気に。黒シアートップスの緊張感をほぐして品のいいかわいげを。さらに小物も黒でミニマルにまとめる中でスニーカーを採用し、単調にならないようリズムづけ。




甘めなカラーを「沈ませずに大人っぽく」

ビッグスウェットを柄のサテンでキレを加算。スウェットはタックインしつつ、そでをロールアップしてゆるさをオフ。パンプスやサングラスにもピンクをリフレインして、より垢抜けた印象に。




とろみシャツで「クラシカルかつモードな表情に」

ワンツーに深みをもたらすレトロな柄とビターなブラウン。ヴィンテージ加工をほどこしたオーバーサイズぎみのとろみシャツは、それ単体ではストイックな印象が強め。ドットスカートにタックアウトしてリラクシーに合わせることで、親しみやすさと洗練さが加わりバランスが整う。




ドットを親しみやすくするなら「ビターなブラウン」を

「わずかなティアード&ドットのアクセントでメリハリのついたマキシを堂々と1枚で。ハンサムだけど強く見えないビターなブラウン小物で、甘さを引き締めつつもやさしげに」(樋口さん)




【リゾート柄】
柔らかく「しっとりとした素材で」

「リゾート柄の服は質感を重視。ニットのように、やわらかく、上質な風合いの服を選ぶことで、リゾート柄を女性らしく・都会っぽく見せてくれます」(樋口さん)

「シャツならどんなにくずしてもきちんと感が残るので、バランスもとりやすいはず」(樋口さん)

メンズライクな装いに映えるデコルテで柄をセンシュアルに解釈。「シルクならではのしっとり感とリュクスなツヤが、ニュアンスをつけたシャツにさらなる奥行きを演出。締まる黒ベースなら、いっそう上品」(樋口さん)




リーフみたいな幾何学柄でカジュアル一歩手前に

グリーンプリントシャツ 39,600円/RHC(RHC ロンハーマン) 中に着たロンT 4,400円/Levi’s®(リーバイ・ストラウス ジャパン) ブラウンパンツ 67,100円/PT TORINO(ピーティー ジャパン) 白トートバッグ 19,800円/ソリッドアンドストロング バッグ ストア


葉っぱをちりばめたようなくすみグリーンの柄シャツを、とろみ素材で上品なイメージに。ラフに着くずしても柄のおかげで手抜きに見えない。




白Tも華やぐキャッチィな花柄を主役に

動きを制限しない、ストレスフリーなとろみパンツこそ、カラフルな柄がお似合い。コントラストの強い柄なら、ゆるい形でもすっきりとした印象。ふれるだけで満たされる気持ちいいストールも相棒に。