300人に聞いた!北海道電力エリアで契約したい電力会社No.1は?65.7%の契約者が「電気料金の安さ」を最重要視!【セレクトラ独自調査】

セレクトラ・ジャパン
日本で最も電気代が高い北海道電力エリア。北海道の電気契約者はどのような基準で電力会社を選んでいるのでしょうか?電気契約の切り替えに興味がある300名を対象に、電力会社に関するアンケートを実施しました。

電気・ガスの専門比較サイト『セレクトラ』を運営するセレクトラ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:グザビエ・ピノン)は、北海道電力エリアにお住まいで「電気の契約切り替えに興味がある」と回答した方の中から300人を対象に独自アンケートを実施しました。

▶調査結果の詳細:https://selectra.jp/energy/electricity/hokkaido#survey-results

アンケートの目的は、電力会社・電気料金プランの切り替えに関心がある電気契約者が、どのような基準で電力会社選びをするのかを知ること。今回は、北海道電力エリアで利用できる電力会社のうち、それぞれ異なる特徴を持つ以下おすすめ5社のリストを提示して、契約するならどの新電力がいいか、1位から3位まで候補を選んでもらいました。

※2025年7月時点の料金を比較。電気代が安い順に掲載

🔎調査結果まとめ:北海道エリアの電気契約者は「電気料金の安さ」を最重要視!
1位に選ばれたのは、5社の中で電気代が最も安い「Looopでんき」。電気料金の安さ重視の契約者から圧倒的な支持!
2位の「ENEOSでんき」は、料金の安さ(3番目)に加え、大手企業の信頼性・安心感を求める方からの票を多数獲得。
3位の「オクトパスエナジー」は、実は2位に選んだ方が一番多かった新電力。Looopでんきに次いで2番目に電気代が安い一方、上位2社よりも知名度が低い点がランキングに影響した模様。
他エリアと比較しても電力会社を選ぶ基準に「電気料金の安さ」を重視する契約者が多い。
電力会社の切り替えに躊躇する主な理由としては、「手続きが大変でないか」「料金が本当に安くなるか」という不安。

北海道の電気契約者は「電気料金の安さ」を最も重要視!契約したい電力会社1位は、電気代が断トツ安い「Looopでんき」


▶1位を3点、2位を2点、3位を1点として求めた総合点数を基にランキング化

北海道で契約したい新電力の1位は「Looopでんき」でした。比較した電力会社の中で電気料金の安さが断トツの1位だったため、納得の順位です。

1位に選んだ契約者の理由を見ると、やはり「電気料金の安さ」が圧倒的に多く、実に75.1%もの契約者が料金の安さに魅力を感じてLooopでんきを選んでいました。

2位は、ガソリンスタンドでおなじみのENEOSグループの新電力「ENEOSでんき」。こちらは料金の安さに加えて、大手エネルギー企業としての安心感・信頼性などが高く評価された結果です。また、ガソリン代割引やポイント還元など選べる特典も人気でした。

「オクトパスエナジー」は、料金がLooopでんきに次いで大幅に安かったにもかかわらず3位という結果に。イギリス発で、日本でも着々と実績を増やしている新電力ですが、上位2位の企業と比べて知名度が低いことが3位にとどまった原因と思われます。

1位の新電力を選んだ理由で多かったのは?-【電気料金の安さ】


▶約66%の契約者が「電気料金の安さ」を重視している

上記の結果から、過去に弊社が実施した関東関西エリアのアンケート回答と比べても、北海道の電気契約者は「電気料金の安さ(65.7%)」を重視する傾向が圧倒的に強いことが分かりました。これは、北海道が日本で最も電気代が高い電力エリアであることが一因と考えられます。

実際に、北海道は、面積が広く寒冷地であることから送配電コストが高くつき、他のエリアに比べて電気料金が高く設定されています。また、冬場の暖房需要も高いことから、家庭の電気使用量も多く、必然的に電気代が高くなる傾向にあります。

そのため、できるだけ電気料金が安い電力会社と契約したい、という契約者の気持ちが回答に現れた結果だと考えられます

1位に選んだ電力会社と契約してみたい?-【過半数が契約切り替えに前向き】


▶約63%の契約者が新電力との契約切り替えに意欲的な一方、消極的な層も

1位に選んだ新電力と「契約してみたい」人が13.3%、「どちらかというと契約したい」人が50%と、全体の約63%が電力会社の切り替えに意欲的だと分かります。
しかし、その一方で、実際に契約となると躊躇してしまう層もある一定数いることがうかがえます。

新電力との契約切り替え、何が不安?-【契約手続きの難しさ・煩わしさ】


▶契約を躊躇する理由の第一位は「契約手続きの面倒さ・複雑さ」への不安

新電力との契約に関する懸念点を聞いてみたところ、最も多かったのが「契約手続きが面倒・難しくないか不安(60%)」という手続きに関する心配。それに続き多く見られたのが、「料金が本当に安くなるか不安(53.2%)」という料金面での心配でした。

電力会社・料金プランの切り替えは、電力会社の「お客様番号」と「供給地点特定番号」が分かっていれば、オンラインで簡単に申し込みができます。また、現在はほとんどの家庭にスマートメーターが設置*されていることから、設置工事も不要。このように「電気の切り替え手続きは簡単&スピーディ」です。

*2024年3月末時点で、全国のスマートメーター設置率は99.9%。約8,150万台が導入済み。

また、電気料金への不安について、今回調査した電力会社5社はすべて、北海道電力の規制料金プラン「従量電灯B」と比較してお得な価格設定の電気料金プランを提供しています。料金比較を行って、各家庭に適切なプランを選べば、しっかり電気代を安くすることができます。詳しくはセレクトラの北海道電力エリアのおすすめ電力会社の解説記事にて料金比較をご確認ください。

「電気の質」はすべての電力会社で同じ=安心して安い新電力を選べる!

北海道電力エリアの電気契約者300名を対象とした今回のアンケートでは、電気料金が最も安い Looopでんきが「契約したい新電力」1位となり、電力会社選びでは「電気料金の安さ」が最も重要視されていることが分かりました。

その一方で、「契約したい新電力」人気ランキングが電気料金が安い順にならなかったのは、企業の規模や実績、知名度の高さなど、電力会社にも企業の信頼性・安心感を求める契約者が多いためです。
また、新電力へ魅力を感じていても、実際に契約となると、手続きや料金面への不安で懐疑的になってしまう契約者もいることが確認できました。

しかし、前述したとおり、新電力の契約手続きは思っているよりも手軽で簡単です。また、「電気の品質」は、企業の規模に限らず大手電力会社でも新電力でも同じ。北海道電力エリア内の電気の送配電はすべて「ほくでんネットワーク」が担っているため、供給の安定性や停電の頻度も変わりません。

実際に電力会社で異なるのは、「電気料金」と「サービス」の内容です。

特に、北海道電力エリアの電気料金は他エリアに比べて高い設定となっているうえ、冬場の暖房需要により家庭での電気使用量も多いことから、電気料金プランの変更だけで大幅に電気代を削減できる可能性が高いです。

今はインターネットでユーザーの口コミが簡単に見られたり、また、サイトやSNS等で積極的に情報発信している電力会社も少なくありません。そのため、料金やサービスが気になった電力会社があれば、詳しい情報を確認して、自分のニーズ・ライフスタイルに合ったプランを選ぶことをおすすめします。

10万件以上の電気・ガス契約実績を持つセレクトラでは、それぞれの電力会社に関する解説や口コミの調査を記事で紹介しているほか、自信をもって厳選したおすすめの電力会社もご紹介しています。電力会社選びでお悩みの方はぜひ参考になさってください。

アンケート調査概要

本調査レポートのご利用について
北海道電力エリアの電力会社選びで迷いがある方の、判断材料のひとつとして本調査レポートを活用いただけますと幸いです。
※本調査の内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
– 引用元が「セレクトラ・ジャパン株式会社:電気・ガス部門による調査」である旨の記載
– アンケート調査結果掲載ページのリンク設置:https://selectra.jp/energy/electricity/hokkaido#survey-results

過去のアンケート
セレクトラの電気・ガス部門では、定期的に電気・ガス料金プランに関するアンケートを実施しています。
乗り換えにおすすめの電力会社・新電力ランキング💡【200人アンケート調査結果】
一人暮らしの電気代&光熱費平均 調査結果💡実際の請求書も大公開!【電気代を安くしたい一人暮らし必見】
関東・東京でおすすめの電力会社は?300人に聞いた人気新電力ランキング
関西・大阪のおすすめ電力会社!300人が選んだ契約したい新電力ランキング
中部エリアのおすすめ電力会社は?契約者300人が選ぶ人気新電力ランキング
「オール電化の電気代がやばい」は本当?300人のリアル電気代を徹底調査&電気+ガスと料金を比較
電気と都市ガスのセットプラン、満足度調査!200人に聞くメリット・デメリット

おすすめ関連記事一覧
全国版:おすすめ電力会社9選!各社料金やサービスを徹底調査&比較!自分に合った電力会社がすぐわかる
おすすめオール電化プランがある電力会社ランキング!電気料金が安いのはどの新電力?
北海道電力エリアのおすすめ電力会社&電気料金比較ランキング
東北電力エリアのおすすめ電力会社&電気料金比較ランキング
東京電力エリアのおすすめ電力会社&電気料金比較ランキング
北陸電力エリアのおすすめ電力会社&電気料金比較ランキング
関西電力エリアのおすすめ電力会社&電気料金比較ランキング
中国電力エリアのおすすめ電力会社&電気料金比較ランキング
四国電力エリアのおすすめ電力会社&電気料金比較ランキング
九州電力エリアのおすすめ電力会社&電気料金比較ランキング

セレクトラ・ジャパン株式会社/Selectra Japan K.K.について
セレクトラは、電気・都市ガス・LPガス・インターネット・スマホ・自動車保険などの生活インフラサービスに関わる幅広い情報を家庭および法人を対象に提供するフランス発のウェブマーケティング企業です。(※2025年8月現在、計17ヵ国でサービスを展開)

「頑張らなくても一番賢い選択ができる場を提供したい。」をモットーに、消費者が納得のいく選択ができるサービスを目指します。
会社概要
代表者名:代表取締役 グザビエ・ピノン、日本カントリーマネージャー ファニー・ベルト
所在地:〒150-0011 東京都渋谷区東1-27-9 奥山ビル5F
設立日:2016年6月2日
運営サイト:
・料金比較のセレクトラ(https://selectra.jp
・スマートマネーライフ(https://smart-moneylife.jp
・電力事業所(https://denryoku-jigyousho.jp
・電ガススイッチ(https://denryoku-gas.jp

セレクトラ・ジャパン代表/ファニー・ベルトのプロフィール

フランス南西部出身。2019年にセレクトラに入社。コールセンターの立ち上げなど、現地オペレーションを確立し、2021年にはジャパン・カントリーマネージャーに就任。現在はWebメディアやコールセンター、不動産パートナー事業などの事業全般を統括。
節約系YouTubeチャンネル「知識 is Money」を運営し格安SIM・電気・ガスなどの生活インフラに関する解説動画を配信している。

ページ:selectra.jp/company/leaders#fanny
Xアカウント:@FannySelectraJP
YouTubeチャンネル「知識 is Money」:youtube.com/@Chishiki-Is-Money-by-Selectra

本件に関するお問い合わせ
セレクトラ・ジャパン株式会社 広報 上村
電話番号:03-6885-9977
お問合せ先:https://selectra.jp/company/contact
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ