スタイリストが買った「ラクしてもバレない」1枚
実際に着てみるとアイテムのイメージ以上に案外キレイに見える服は? 毎日多くの服をチェックしているスタイリストが選ぶ「ラクなのにきちんとして見える」とっておきの1枚を聞き込み。
【STYLIST MEMBERS】
(渡邉恵子さん)大人のリラックススタイルを格上げする、上質な素材選びや配色へのこだわりに多くの支持が集まる。 (樋口かほりさん)普遍的なカジュアルベーシックを軸に、着方や組み合わせで洒落感を生むワザに業界内にもファン多数。 (岩田槙子さん)コンサバとモードをMIXした装いが人気。白黒企画を多く担当する一方で、今季は渋色が気になるようす。 (船戸唯さん)好感度の高いシンプルスタイルに、都会的なエッジを効かせるコーディネートが秀逸。私服はモノトーンが基本。
より使い勝手のいいスウェットライクなロンT

グレーロンT 24,200円/SEA(エスストア) 「スウェットほど厚みがないからアウターやコートの下に仕込んでももたつかないのがうれしい。白Tが首元から適度にのぞくネックの開き加減も絶妙(船戸さん)」
気楽なスウェットパンツをまじめを保てるネイビーで

ネイビースウェットパンツ 18,000円/TW 「リラクシーなスウェットパンツを、ワークシーンにも通用するネイビーに。お尻には金ボタンのスクエアポケットがついていて後ろ姿も締まって見えます」(樋口さん)
コクのあるブラウンでオールインワンをしゃんと

ジャンプスーツ 57,200円/hLM(ヒューエルミュージアム ギンザシックス) 「黒で選ぶことが多かったオールインワンを、ブラウンに更新してクラシカルに。タキシード風のえり元も目を引きます(船戸さん)」
上に重ねてももたつきにくいシアー素材


黒シアーワンピース 59,400円/トゥモローランド ビー(トゥモローランド 渋谷本店) 「秋冬だと重たく見えがちな黒の1枚系はシアーな素材で。まずはジャケットをさらっと羽織って着たいです(渡邉さん)」
脱力しすぎない直線的なシルエット

グレーニットパンツ 19,800円/Gongdid Design(エリオポール代官山) 「立体感のあるハリのあるリブ生地。レッグラインを拾わずにすとんと落ちる縦落ち感によって、すらりとした姿がかないます」(岩田さん)
タンク+デニムの上にざっくりはおりたい

グレーカーディガン 103,400円/HARUNOBUMURATA(ザ・ウォール ショールーム) 「包まれるかのようなやわらかなモヘアがとにかく着ていて気持ちいい。アンニュイな雰囲気が加わります」(渡邉さん) 毛足の長いやや長めの丈による重たさが、ラクなインナーやボトムを余裕のある大人っぽい表情へ変えてくれる。
スラックスライクな直線スカート

黒スカート 31,900円/KUME 「きゅっと引き締まった腰まわりを起点に、直線的なラインのシルエットでヒールもフラットにもマッチ。ふだんパンツ派ですが久しぶりに購入したスカートです」 (船戸さん)
「まじめになりすぎない」シャツやジャケット「のような服」
着るだけできちんと整うシャツやジャケットの清潔感はそのまま、1着でニュアンスが効いたり、アレンジの幅が広がったり。似た見た目で違ったよさをもつ、「もう1枚」のシャツ・ジャケットをピックアップ。
ライトに羽織れる「ふかふかとしたショートコート」

秋口に人気だったジャケットをやや分厚くしたような、お尻が隠れる程度の短め丈は動きを制限せずにストレスフリー。さらに軽くてしなやかなメルトンを、よりふっくらと仕上げた風合いへのこだわりも魅力。おかげで、テーラードカラーでも気張って見えず、余計な重厚感はなし。
えりつきだけどかしこまらない「ハーフジップニット」

フロントを開けてスキッパ―シャツのようにも使えるハーフジップのニット。すそやそでがたまるサイジングや位置低めの大きめポケットのおかげで、シャツよりも表情がくだけて親しみやすいルックスに。白にひとさじピンクを混ぜたような淡い色みもやわらかいニュアンスに好作用。
白シャツの代わりに「少しゆるめの白タートル」

なめらかなスーピマコットンを使用した、身ごろもそでも首まわりにもゆとりのあるタートルネックのカットソー。ニットほどかっちり見えず、カジュアルな装いにもなんなくマッチ。シャツのようなカフス仕立てのそでで、まくったときもぴったりとまる。
カーディガンのような着心地「1枚で完結するジャケット」

ハリと弾力を持ち合わせた、上質なウール素材のノーカラージャケット。カシュクールのように前がクロスするため、胸元が開きすぎずトップスのように1枚で着やすい。ボタンでとめる位置を簡単に変えられるから、中に厚手のインナーを仕込む場合も身幅を調整できる。
シャツのふりしたダウン

ぱっと見はベーシックなオーバーサイズシャツ。実は中にふかふかの羽毛をそなえたダウンという意外性。ダウンの量を調整することでスリムに仕上げて、この時季の装いを1枚であったかく軽やかに仕上げる名選手。えり裏にはとりはずして使える汗よけパーツをセット。
「えりつき」のパープルスウェット

スウェットのラフなイメージをくつがえす、黒にほど近い高貴なパープル。きちんと感がそなわるえりつきデザインも相まって、定番カジュアルなスウェット+白シャツ+デニムのセットをエレガントに更新。無造作にまくったそでやえり・すそをくずした白シャツの着方で、力が入る色みを親しみやすく微調整。
ウールとナイロンの「ハイブリッド素材」

すっきりとした比翼仕立てのデザインを、軽やかにまとえる薄手素材。ウールの品のよさとナイロンのカジュアルさを両立させた、機能的でキレイ見えする質感。すそ内側のコードをしぼれば、フォルムもアレンジできる。
「シャツとスラックス」の形はそのまま、素材をゆるく

タンクの上にシャツを羽織っただけのラフな上半身。パンツのスマートな形や色みのおかげで、カジュアルな組み合わせでもだらしなさはなく、品のいいなかでのリラックス感に留まる。
ファーコートみたいな存在感で「羽織るだけでいつもよりちょっと上」

今シーズン多く見られるのが、長い毛足と光沢が特徴の、ファーコート感覚で使えるビッグジャケット。防寒はもちろん、華やかなボリュームで、ベーシックなモノトーンスタイルのまま絵になる姿に。肩幅とアームホールを広めに設計しているため、中に2、3枚重ねたいときもスムーズに整う。ぼやけた風合いが手助けして、ハンサムな白の強さを同時に和らげられる。
【着回しテクニックを公開】
≫「こうすればON/OFFどちらも使えます」スタイリストが選んだ「可愛く着回せる」とくにいい服
