2020/08/18

意識せずともスタイリングの一部にある、抜けや新鮮味をつくるのに欠かせない白。まとめ上手な色をとり入れることでバランスよく仕上がる30の組み合わせアイディアをご提案。
※掲載している写真はすべてバックナンバーのものです。
DAY 1

カーデ感覚で「やわらかなジャケット」
くたっとした質感で、緊張感なくはおれる白のジャケット。ソフトな色と風合いだから、ゆるく長いワンピースをきちんと見せつつ、力みがない面持ちに。肩掛けでよりリラックス。
DAY 2

「白のサンド」で全部ラクする
すべて気楽な服で完結する日。トップス&靴の白のリンクで統一感を生み、ボトムがデニムやチノのくだけたものでも背筋が伸びた印象に。白だから辛口に傾きすぎない。
DAY 3

重たい黒を着る日には「肌が透ける白」
ラフになりがちな夏の装いをシックに仕上げる、ワンピースやとろみパンツの重厚感のある黒。落ち着きを維持しつつ軽さも生む、ざっくり編みの白ニットと合わせるのが好相性。
DAY 4

渋みを緩和する「クリーンな白」
紺ブレやブラウンパンツなどクラシカルな服装には、真っ白なインナーを仕込む。おかげで季節感に似合うさわやかな面持ちへと刷新。小物で光沢をそえて女性らしさも意識。
DAY 5

夏こそ「甘い白」の試しどき
デニムにハーフパンツと、メンズライクなボトムの出番が増えるシーズン。ボリュームスリーブやフリルデザインの今らしさのあるかわいい白も、自然と適度な甘さにおさまる。
DAY 6

「ハンパ丈」でキレイとカジュアルを欲張る
白×タック入りのハンサムなハーフパンツは、まじめな服のほどよいハズシとして活躍。ローファーとのダッドな組み合わせにすれば、たとえ上がTシャツでも幼く見えない。
※掲載している写真はすべてバックナンバーのものです。
DAY 1

カーデ感覚で「やわらかなジャケット」
くたっとした質感で、緊張感なくはおれる白のジャケット。ソフトな色と風合いだから、ゆるく長いワンピースをきちんと見せつつ、力みがない面持ちに。肩掛けでよりリラックス。
DAY 2

「白のサンド」で全部ラクする
すべて気楽な服で完結する日。トップス&靴の白のリンクで統一感を生み、ボトムがデニムやチノのくだけたものでも背筋が伸びた印象に。白だから辛口に傾きすぎない。
DAY 3

重たい黒を着る日には「肌が透ける白」
ラフになりがちな夏の装いをシックに仕上げる、ワンピースやとろみパンツの重厚感のある黒。落ち着きを維持しつつ軽さも生む、ざっくり編みの白ニットと合わせるのが好相性。
DAY 4

渋みを緩和する「クリーンな白」
紺ブレやブラウンパンツなどクラシカルな服装には、真っ白なインナーを仕込む。おかげで季節感に似合うさわやかな面持ちへと刷新。小物で光沢をそえて女性らしさも意識。
DAY 5

夏こそ「甘い白」の試しどき
デニムにハーフパンツと、メンズライクなボトムの出番が増えるシーズン。ボリュームスリーブやフリルデザインの今らしさのあるかわいい白も、自然と適度な甘さにおさまる。
DAY 6

「ハンパ丈」でキレイとカジュアルを欲張る
白×タック入りのハンサムなハーフパンツは、まじめな服のほどよいハズシとして活躍。ローファーとのダッドな組み合わせにすれば、たとえ上がTシャツでも幼く見えない。
CREDIT: Design_Harumi Oi(Ma-hGra) Composition&Text_Mika Shirahige