002.
アイライナーの名品
引いてるとよく「どこの?」と質問されるオレンジ

ザ カラー リキッド アイライナー 006 3,300円/アディクション ビューティ 「高発色でマットな質感のリキッドアイライナー。オレンジとブラウンをまぜたような色みで茶系のアイシャドウとなじむけど埋もれない。目尻に引いていると、よく声をかけられます」(藤井明子さん・ビューティインフルエンサー)
寒色系アイライナーのNO.1

uneven カラーリング ソフト アイライナー 07 1,540円/レザボア
「悪目立ちしないソフトな水色。ひんやりとしたブルーのイメージは残しつつ、やわらかさをもたらすミルクっぽいライトブルー。繊細なラメが入っているので光があたるたびキラキラします。描き心地もよく使いやすい」(苅田さん)
くすみのない淡いブラウン

ラブ・ライナー リキッドアイライナーR4 ミルクブラウン 1,760円/msh
「ミルクティーのような色み。ブラウンのアイライナーはたくさん試してきましたが、ほどよいメリハリと抜け感を両立してくれるのはこれだけです。今では5本目に突入しました」(植木祐里加さん・ヘアメイク)
瞳がキレイに見えるヘーゼルカーキ

ルミアグラス スキルレスライナー 08 1,650円/カティグレイス 「WEB限定の3色のうちの1つ。珍しい透け発色のカーキで目元を引き締めるうえ白目がキレイに見える。適度な重みのペン型でブレずにラインが引けるのもいい。オレンジ系のアイシャドウと合わせるとモードな印象に」(ちゃりこさん・ビューティインフルエンサー)
インクを筆先にスムーズに供給。目尻までかすれずに、みずみずしく描け、液漏れもしっかり防止。すぐに乾いて密着し、落ちずに長時間キープ。そして、こすらなくても、お湯で簡単にするんと落とせるため、目もとへの負担も軽減。
003.
チークの名品
シックなボルドー

a.ジュ コントゥラスト アンタンス グルナ プロフォン 7,920円/シャネル b.インウイ リップ 11 4,620円/資生堂
「aのチークもbのリップも透け感があってこっくりとした印象になりすぎず、カジュアルにまとえます。ニット&デニムにさらっと合わせるだけでもさまになる」(笹本恭平さん・ヘアメイク)
つくり込まない肌に似合うツヤ

ブロウンアウェイ ブラッシュデュオ 01 4,180円/THREE
「チークをクリームタイプにしてみるのも、きっちりした印象になりすぎなくてオススメ。スポンジを使ってやさしくのせると、上手につけられます」(スガタクマさん・ヘアメイク)
チーク部門で数々のコスメアワードで賞を獲得した名品。肌にぴたっと密着するクリームチークで血色感を仕込み、ヴェールのように重なるパウダーで、ニュアンスのある透明感とツヤ感を。頬を撫でるようなふわりとした発色で、時間が経っても美しい。
いきいきとした血色が持続

アフターグロー リキッドブラッシュ 02801 4,620円/NARS JAPAN
「時間がたっても美しい血色感が続くので、仕込みチークとして最適。頬の中央に広げれば、肌の内側からじゅわっと発光してくれて、美肌効果も絶大です。どんなメイクにも合うダスティローズをよく使います」(岡田知子さん・ヘアメイク)
「紅潮したようなかわいさ」がコレ1つで!

オーブルース ロージー ドロップス 30mL 4,840円/ドランク エレファント
「潤いあふれる血色肌を作るならこれ。ファンデーションのあと、チークの下地として広範囲に使うと、ヘルシーで色っぽい血色感が手に入る。水彩絵の具のようなテクスチャー」(笹本恭平さん・ヘアメイク)
塗る・塗らないで血色感が全然違う

ペタル リキッド リップ アンド チーク 02 3,300円/トーン
「ロマンティックなピンクが大好物。このあどけない甘さは春コスメならではの魅力なので、シンプルな服のハズしに活用したいです。みずみずしい質感のリキッドは、ほんのり色づく程度、かつ塗ったのと塗ってないのとでは血色感が全然ちがう、ありそうでなかなかない発色。リップ・チーク以外に、アイシャドウとしても使っています」(木部明美さん・ヘアメイク)
適当づけでも洒落て見える

オンリーミネラル N by ONLY MINERALS ミネラルソリッドチーク コンプリート 01 3,520円/ヤーマン
「ヘア&メイクの長井かおりさんがディレクションした“N by”のチークが優秀。指でポンポンするだけでほどよく血色が仕込めて、ファンデがよれない。01は好感度抜群のアプリコット」(谷口恵美さん:美容ライター)
ハイコスパなチーク不朽の名作

セザンヌ パールグロウニュアンサー N2 660円/セザンヌ化粧品
「ハンサムな黒の装いは、春になると重く見えがち。メイクで軽さを演出してバランスをとるのがMYルール。購入予定のハイライトには、パープルの偏光パールが配合されていて、重ねづけで印象が変化。手持ちのチークに合わせて使うと透明感がすごくキレイに出る」(バブリズムさん・ライター)
ハイライトとチークとして使える多機能なアイテム。手持ちのチークやアイシャドウに重ねてニュアンスをチェンジ。肌あたりのいい、毛量たっぷりのブラシつきなのもうれしいポイント。