「合わせる服によって形が変わるから」スタイリストが着回しで証言する「合わない服がない」ストライプのビッグシャツ 

全ての画像を見る



「スタイルも良く見えるから」着回しが続いていく服


GISELe(ジゼル)の誌面で毎号、さまざまな着こなしのアイディアや組み合わせを提案しているスタイリストたちが、季節をまたいで活躍するアイテムを徹底セレクト。春から夏へ。よりスタイルが目立ってくるこれから、移ろう気温にも柔軟に対応できる「今買って損なし」の服とその選び方は?


【スタイリスト・岩田槙子さん】
「アレンジのバリエーションがすぐ頭に浮かんでくるようなアイテムを意識。ウエストをしぼれるロングシャツは、合わせによって姿が変わるのでいろいろな表情を楽しめます」(岩田さん)



ビッグシルエットの「ストライプロングシャツ」

ブルーストライプシャツ 36,300円/PHEENY 前開き&ウエストコードつきで自由自在。バックスリット入り。左胸のロゴ刺しゅうもアクセント。


そのまま着てもさまになる、オーバーサイズベースなオックスフォード生地のロングシャツ。ウエストのコードをしぼってシルエットの調整が可能だから、合わせる服はもちろん印象にも変化をつけやすい。


「きちんとした重みを加えてハズさずマニッシュ」

ロングチュニックと相性のいい細身スカートでIラインを強調

ブルーストライプシャツは着まわし。 ベージュチュニック 33,000円/PRANK PROJECT(プランクプロジェクト 青山店) アッシュブルースカート 28,600円/SACRA(インターリブ) サングラス 40,700円/プロポ(プロポデザイン) 黒バッグ 52,800円/ORSETTO(オルサ) 黒ベルトローファー 81,400円/HEREU(ヘリュージャパン オフィシャルオンラインストア)


ブルーのさわやかさを調整しながらキレのあるVネックがより装いをシャープに。ボトムはツヤのあるロングスカートで、縦長なシルエットをつくりながらメリハリも加味。端正な見た目でも、白じゃないから力が入りすぎない。



「ウエストをしぼって王道の組み合わせに変化球」

くびれが引き立たせるボタンオープン

ブルーストライプシャツは着まわし。 白デニムパンツ 52,800円/クーキーズー(ロンハーマン) グレーキャップ 9,680円/FUMIE TANAKA(ドール) 茶バッグ 47,300円/ミウール(ショールーム セッション) 白フラットシューズ 33,000円/TSURU By MARIKO OIKAWA


ウエストはマークしつつも、丈が長いことで気になる腰まわりはカバー。えりのボタンダウンのボタンをはずすといっそうカジュアルさが高まる。白+ブルーの配色でまとめてさわやかに。



「フランクに着くずしてかわいい色を投入」

ラフにまとめてウイークエンドのゆるいムードをあと押し

ブルーストライプシャツは着まわし。 白タンクトップ 19,800円/THE NEWHOUSE(アークインク) ピンクオールインワン(3月展開) 29,920円/ReNAVE(NAVE) ベージュバッグ 8,800円/MADE IN MADA(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) サンダル 35,200円/LAURENCE(ザ・グランドインク)


ラフに羽織ったシャツやオールインワンの上部分を腰巻きするなど、自然体な着方での隙づくりが装いからかっちり感・無骨さをのぞく秘訣。白タンクのUネックからデコルテを見せてヘルシーな女らしさをあと押し。上下パステルカラーの組み合わせで印象も明るく。



「白シャツの延長で」浅いベージュのスリット入りシャツ

ベージュカラーミドルシャツ 16,940円/uncrave STANDARD(uncrave) 


サイドに深いスリットがあるタイプは、たとえ淡いトーンでまとめてもぼやけにくいのが利点。白とイエローの間のような、エクリュに近いベージュなら、シャツ1つでほどよい甘さをかもしだせる。



いつものセットに重ねてなじませる

白の延長で使えるベージュシャツだから、モノトーン配色にも浮かずに深みを出せる。透け感のある軽やかなニュアンスカラーをかぶせて、ハンサムな白と黒のコントラストを中和。



丈の長さを利用してレイヤード

短め丈のスエット+パンツの間に挟みコンパクトなシルエットにメリハリづけ。長め丈のシャツをスエットからのぞかせて、ボリュームを足すことで、ハーフパンツも着やすくなる。丈感が異なるトップスどうしを重ねても、サイドの切れ込みがもたつきを回避。



すそを広げて重みをはらう

立体感を生むビッグシャツがあれば、マイルドな色合わせも簡単に。すそからウエストあたりまでボタンを開けて、スリットをつくると、ワンピース風に色と形をつなげてもすっきり。



スタイリストがよく使う「オシャレが上手くなる」白シャツのテクニック


今季はTシャツにならぶオシャレの軸として活躍する、コーディネートに何かと都合がいい白のビッグシャツ。自身もシャツ好きという人気スタイリスト・樋口かほりさんによる常識にとらわれないシャツの着こなしアイディアをご紹介。樋口さんいわく「白シャツは難しい服」。正統派ゆえのかた苦しさに陥らないよう、なじみのいいカジュアルな白で親しみを。



【樋口かほりさん】
表紙や特集を担当する人気のGISELeスタイリスト。トレンドに流されないシンプルな服を基調としながら、新しさを感じさせるシルエット選びが得意。大人に適した甘さのさじ加減も絶妙。



「端正な白シャツのよさを生かすために、中に着るトップスは白やベージュなどの白になじむカラーを選択。メンズライクな大きめシャツに白Tを合わせるときには、形というより素材の薄さが重要。女性らしいニュアンスを残してバランスが整い、首のつまった白Tでも重く見えません」(樋口さん)



ボーイッシュを大人化するレイヤード



ニットパンツを包み込む役割



白タンクに欲しい立体感を形成



フロントスリットでより大胆に

白シャツ姿が垢ぬける7つの考え方
白のビッグシャツで「なぜかわいい?」 人気スタイリストがよく使う「オシャレが上手くなる」簡単テクニック

(CONTENTS)
【1】白シャツの適材適所
【2】ボタンをはずして着るメリット
【3】シャツをOUTしてボトムにツヤを
【4】軽い白シャツを「重く着る」
【5】役立つ白シャツの選び方・合わせ方
【6】印象が変わる「隙間を飾って埋める」方法
【7】旬の「色・柄・素材感」新しいビッグシャツ