上手な人ほど知っている「夏のデニムの基本ルール」涼しくキレイにデニムを穿く「選び方とテクニック」


気張らず、手にとりやすく、イメージした可愛さをかなえてくれるデニム。そんな存在を暑苦しさなく、これからの季節も穿き続けるために。あの手この手で涼しくキレイに装うためのデニム選びの視点とテクニックをひとまとめにしてお届け!



(TOPICS)
【1】デニムで涼しくキレイに「選び方」
【2】デニムを涼しくキレイに「トップスで」
【3】デニムを涼しくキレイに「配色で」
【4】デニムを涼しくキレイに「足元で」




【1】デニムで涼しくキレイに「白に近いブルーデニム」


清涼感のある淡いブルーのデニム。その中でも白を含んだようなより冷たい色みのデニムをご紹介。シルエットは「デニムでキレイ」を形づくる、カジュアル感が薄まる美形なストレートを厳選してご紹介。



太すぎず細すぎない直線シルエット

ブルーデニムパンツ 11,000円/LAGUA GEM(バロックジャパンリミテッド) 黒ジャケット 38,500円/Plage(プラージュ 代官山店) イエローハンドバッグ 48,400円/VASIC(ヴァジックジャパン) 白メッシュパンプス 48,400円/LAURENCE(ザ・グランドインク) 


クラシカルなトップスと合わせても、軽やかかつクリーンに整うライトブルーデニム。ほどよい余白のある直線的なシルエットが脚線をまっすぐすっきりと見せてくれる。



気になる部分が目立たない深いタック

ライトブルータックデニムパンツ 26,400円/RED CARD TOKYO(ゲストリスト) グリーンTシャツ 6,050円/Champion(ヘインズブランズ ジャパンカスタマーサービス) 黒ミュール 20,900円/タラントン by ダイアナ(ダイアナ 銀座本店)


ウォッシュ加工をほどこした、品のいい色落ち。余白のある形に対して、ウエストまわりをしっかりフィットさせることでくびれを強調し、ウエストを細く見せる視覚効果も。「深めのタック」を入れることで、ヒップのまわりや脚線をカムフラージュ。



スラックスよりもキレイな色と形


ウォッシュドデニムパンツ 36,300円/ebure(ebure GINZA SIX店) 上質なシンプルがそろうebure初のウォッシュドデニム。「ストレートながら、すっきりとした腰まわりや、ヒップの位置も高く見える設計。品よく転ぶ白に近いブルーの色みで、洗練された女らしさがにじむ1本」(スタイリスト・出口さん)

【2】デニムを涼しくキレイに「トップスで」


単純に直球で涼しさを感じられる肌が見えるトップス。センシュアルさが前に出すぎないよう、肌感がちょうどよかったり、量を調節できたり、気恥ずかしさなく装える選びや着方がポイント。



タンク型のビスチェにシアー素材

黒を今に寄せる、涼しげなシアー素材。キャミより、より“服”に近いタンク型のビスチェを中に着ることで、肌感は残しつつセンシュアルになりすぎるのを防げる。



スウェットをひっかけて肌量を調整

アクセントにもなるスウェットでそれとなく肌を隠してセンシュアルさを軽減。肩からすべらせただけのエアリーなシルエットはタンク1枚よりも印象を軽やかに。スウェット以外は細身でまとめてボーイッシュにもなりかねない組み合わせをスマートに。



女性ならではのキレイを引き出すバックオープン

しっとりとした素材&濃ブラウンで選べば、大胆に肌を見せても品を保てる。薄色デニムとフラットシューズなら気張った感も出ずチャレンジしやすい。



【3】デニムを涼しくキレイに「配色で」


デニムを重たく見せない、デニムのブルーと相性のいいキレイな色をラインアップ。色みの冷たさが増す寒色や、発色のいいヴィヴィッドカラーが持つフレッシュさなど。色みを基準にして、デニムをタフに見せず涼しくふるまえるカラーリングを検討。



白Tとの間をつなぐ「中に仕込んだラベンダー」

白Tシャツ 5,940円、中に着たラベンダーTシャツ 5,490円/ともにSeaRoomlynn デニムパンツ 24,200円/ソフトハイフン ライトグリーンジャケット 121,000円/カオス(カオス表参道)  ピアス 24,200円/Jouete パールネックレス 38,500円/リューク バングル(4月27日発売) 26,400円/ete ブルーフラットシューズ 100,100円/フランチェスコ ルッソ(ロンハーマン) 


「同じ形を重ねる」今季注目のレイヤードを、コンパクトなTシャツでスムーズに攻略。そでやすそからのぞくラベンダーがさりげないアクセントになり、白T+水色デニムをモダンな印象へ格上げ。寒色系で統一したから、多色づかいもくどくない。



ミントグリーンでやさしい清涼感に

清潔感をもたらすミントグリーンは、カジュアルに装ってもキレイめに引き上げる効果が。フレアシルエットの甘さをそなえたデニムとセットなら、爽快な配色さえかわいげが残る。ひかえめなフレアラインで足元に重みが出るから、コンパクトなワンツースタイルもバランスいいまま。



色の淡さがリンクしたクリームイエロー

淡いブルーのあせた色合いと相性のいい、薄づきのクリーミーなイエロー。えりつきシャツでとり入れれば、程よくきちんとしながら、気張りすぎないリラックス感に。胸元をゆるく開けた肌見せもヘルシーな見た目に一役。



透けるブルーとのグラデーション

質感に差が生まれるシアーなブルートップスとの組み合わせなら、ワントーンでも重たく見えない。大きめのシルバーバングルや黒でそろえたバッグとサンダルで、淡色のやわらかさを引き締めシャープに。



ブルーに映えるパキッとしたビタミンカラー

簡単にフレッシュな印象を与えるキレイ色のオレンジは、ブルーデニムと好相性。高い発色でカジュアルなデニムをきりっと見せつつ、素肌とのコントラストで顔まわりを明るく華やかに仕上げる。



白みがかったソフトなピンク

白のように明度が高い薄ピンクなら、ほっこり感もなくデニムとも軽やかに装える。シャツの首元まできちんとボタンをとめて、細身のデニムにスマートさを加算。


+反対色で力まず華やかに

赤スウェット 4,048円/ユナイテッドアスレ(キャブ) フレアデニムパンツ 51,700円/マディソンブルー ピアス 3,590円、リング 3,590円/ともにZARA(ザラ カスタマーサービス) パンプス 36,300円/PIPPICHIC(ベイジュ)


互いの色を引き立て合う、寒色と暖色の真逆の配色を利用して、上下ラフなアイテムどうしでも適当に見えず絵になる姿に。デニムならではのあせたブルーなら、鮮やかな赤の発色のよさを際立たせつつ、同時に緊張感をほぐす効果が得られる。


【POINT】なじまない色どうしにまとまりを生む、どちらも旬のジャストサイズで選んだスウェットと細身のデニム。アクセサリーやパンプスをゴールドで統一して、カジュアルよりモードなたたずまいへあと押し。



【4】デニムを涼しくキレイに「足元で」


これから稼働率が高まるサンダルの中でも、キレイを足せるタイプはどんなデザイン? 肌感が残るつっかけタイプやひかえめなドレスアップに向く細ストラップなど。ヒールの高さに頼らず、フォルムやソックスとの合わせ方で、心地よくキレイに見える実例だけを厳選してお届け。



足先のパールでクラスアップ

わかりやすくキレイに飾れるパールをサンダルでプラス。足元に女性らしいモノトーンがあるだけで、ノースリ+ブルーデニムのラフさが軽減。カジュアルなムードになじむつっかけタイプなら足元だけ浮く心配もなし。



カジュアルなデニムを引き締める「少量の赤」

実は引き締め効果の高い赤をソックスで効かせる。足元に小さく赤が入るだけで、全体がシャープに整いきりっと仕上がる好結果に。頭に巻いたスカーフやバーサンダル、バッグの持ち手など随所に黒を散らしてドレス感も上乗せ。



デニムを白で挟んでクリーンに

大きな白シャツと白ソックスでデニムをはさみ、清潔感をアップ。ゴールドのストラップサンダルでクラス感を高めつつ、あせた色のデニムに足りないつやめきも補える。



先端のリボンでキレイな甘さを

つま先に配したリボンでヘルシーなデニムをドレスアップ。カジュアルなイメージが強いデニムには、しっとりしたベロア素材のドレス感がいいギャップに作用。ストレートなデニムともバランスがとりやすい、ローヒールでもスタイルがよく見える先細フォルム。



上品なベージュ+ビットの装飾

落ち着いた品のよさが出せるまろやかなベージュのローファーでデニムを格上げ。すっきり見えるポインテッドトゥやクラシックな甲のビットなど、デニムに浮かない正統派なデザインがポイント。



デニムを大人っぽく仕上げる鮮烈な赤

華奢さをアピールできるストラップつきのサンダルを赤で採用。目の覚めるようなヴィヴィッドな色みが白混じりのデニムと素足に映え、女性らしいキレイさを加算。ロンTのロゴともリンクさせればシンプルなワンツーでも完成度の高いスタイリングに。