スタイリストたちに選ばれた「これからのベーシック」
もっとも身近な存在だからこそ、「白と黒」のアイテムはひとつずつこだわって選びたいもの。日々多くの服にふれるGISELeのスタイリストの心を奪った、とっておきの「白黒名品」を一挙公開。
【STYLIST MEMBERS】
渡邊恵子さん/USブランドにも造詣が深く、レイヤードに適したインナーも多数所持。 樋口かほりさん/表紙も担当するおなじみGISELeの看板スタイリスト。 岩田槙子さん/キレイめの中にモード感が漂うスタイリングに定評。
出口奈津子さん/リラクシーでカジュアルなスタイルに、好感度が漂う提案が得意。 塚田綾子さん/遊びの効いたアイテムをシンプルな装いにとり入れる提案で人気。 船戸唯さん/ベーシックを軸に、辛口ムードが残るコーディネートに定評アリ。 玉木歩乃香さん/シューズ企画を多数担当。プライベートでもスニーカーを収集中で、コレクターならではのItブランドを熟知。
SMALL THINGS
「引き締めを図る小さき黒」
スタイリストたちのセレクト基準は、ムダのないミニマムなデザイン、テイストを選ばない柔軟性。
THE LIBRARY
「モードに傾くシルバーバックル」

ベルト 11,000円/ザ ライブラリー(ザ ライブラリー 表参道店) 「角のあるシルバーバックルが存在感を放つレザーのガチャベルト。ツヤのあるレザーも相まって、いつもの装いがハンサムに引き締まります」(渡邉さん)
ROH SEOUL
「シーンレスな万能スクエア」

スクエアバッグ 48,400円/ROH SEOUL 「企画を問わず必ず撮影で登場するスクエアバッグ。今っぽい横長の形にレザーの光沢が上品。開口部が広く、手帳や水筒などを一気につめ込める使い勝手の良さも◎」(出口さん)
MIU MIU
「キリッと締まる太縁フレーム」

眼鏡 50,710円/MIU MIU(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) 「1つあるだけで装いに箔がつくMIU MIUの眼鏡は、リースの際に必ずチェックしています。サイドのゴールドのブランドロゴもステキ」(樋口さん)
SPELTA
「バレエシューズとローファーの間」

シューズ 31,900円/スペルタ(フラッパーズ) 「紳士靴で引き締めたいけれど、重たくは見せたくないとき。甲をおおう面積が広く、ローファー感覚で使えるバレエシューズがぴったり。やわらかな革が足にフィットします」(塚田さん)
venit
「都会的なムードを宿すヘアバンド」

ヘアバンド 7,920円/venit(ハルミ ショールーム) 「Tシャツ+デニムの装いをブラッシュアップするヘアバンド。インパクトのある大きなリボンながら、伸縮性とハリのある編み地で意外とカジュアルにも使えそう」(岩田さん)
USEFUL
私的「必要不可欠な白黒」
毎号リースしてしまう・リアルに使い続けているなど、数々のアイテムを手にしてきたスタイリストに選ばれた「特別な白黒」。
Cartier
「手元に品格を宿すあせない定番」

腕時計 327,800円/江口洋品店・江口時計店 松濤 「上質なレザーとゴールドが風格ある面持ちのカルティエのウォッチ。ヴィンテージならではの風合いで、カジュアルな服装にも女性らしさをプラスできます」(渡邉さん)
ENFÖLD
「きちんととモードを両立できる」

ジャケット 143,000円/ENFÖLD 「一見正統派ですが、なだらかな肩のラインやクリーンな白の折り返しなど、細部が光る1枚。ALL黒スタイルに、この折り返しがあるだけで一気に洗練された印象に」(樋口さん)
INDIVIDUALIZED SHIRTS
「タイトにもワイドにも合うオーバーサイズ」

シャツ 35,200円/INDIVIDUALIZED SHIRTS(メイデン・カンパニー) 「老舗ブランドならではのハリのあるコットン生地が今の気分にマッチ。お尻にかかる丈なのでワイドパンツだけでなくレギンスもよく合う」(塚田さん)
THE SHINZONE
「開きすぎずつまりすぎない丸首」

ニット 19,800円/THE SHINZONE(Shinzone 表参道本店) 「リラクシーなシルエットながら、品を保てるリブ編み生地。1枚でも、レイヤードして着ても首元が美しく見えるネックのつまり具合も絶妙です」(岩田さん)
YOAK
「ハイテク派にささった新作」

スニーカー 44,000円/YOAK(UTS PR) 「正面のダイアルをまわして幅を調節できるところが珍しい。シンプルなボトムにハイテクスニーカーで足元に重みを足すのが好きなスタイルなので、リアルに購入検討中」(玉木さん)
ANTHOLOGY
「くたっとした黒だからかぶりやすい」

キャップ 8,250円/ANTHOLOGY(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) 「ハズし役として手軽に使えるキャップ。いい意味でロゴの主張が少なくフラットな形だから、どんな格好にもなじみやすい」(出口さん)
SeaRoomlynn
「えりつきだからスエットでも」

スエット 13,970円/SeaRoomlynn 「動きやすさときちんと感をどっちも欲しいリースの日は、えりつきスエットが最適。SeaRoomlynnのスエットはもっちり感とルーズな身ごろが唯一無二で、GISELeでも頻繁に登場しています」(船戸さん)
NEAT
「+Tシャツもさまになる美シルエット」

スラックスパンツ 30,800円/NEAT(にしのや) 「メンズブランドらしいざらっとした風合いが好きなところのひとつ。ゆとりのある太ももから、ふくらはぎにかけて細くなるラインを描き、脚長効果まで見込めます」(渡邉さん)
NIKE
「ジャケットのインナーに重宝」

クロップト丈トップス 8,030円/NIKE(NIKE カスタマーサービス) 「本格的なスポーツブランドを、ジャケットに合わせるのが定番。これはコンパクトなショート丈でウエストロゴもインパクトがあってかわいい」(船戸さん)
Bed&Breakfast
「サテンパンツをかっちりと」

サテンパンツ 35,200円/ベッド&ブレックファスト(グリードインターナショナル) 「やわらかな光沢のあるサテンパンツ。深めのタックとウエストボタンのおかげでリラクシーに傾きすぎないのもGOOD」(岩田さん)
heyep
「ヘアアレンジに向くインパクト」

〈右〉スカーフシュシュ 9,350円、〈左〉クリップ 6,490円/ともにheyep 「ひとつ結びにラフにつけるだけで、凝った見た目がかないます。スカーフシュシュは大胆なボリューム感で、つけると小顔にみえるうれしい効果も」(塚田さん)
Fruit of the Loom
「背中のロゴがニクいポイント」

スエット 7,150円/フルーツオブザルーム(FTLジャパン) 「中にロンTを仕込むことを前提に、スエットはゆとりのある大きめサイズがマスト。これは背中の中央にあるフルーツロゴも惹かれたポイントです」(出口さん)
MIX & MATCH
着回に重宝する白と黒
「つい手にとってしまう」使い勝手のいい、コーディネートしやすい服。主軸のデニムと、レイヤードにうってつけのトップスは?
Levi’s®
「レギンス感覚ではける王道スキニー」

黒スキニーデニムパンツ 13,200円/Levi’s®(リーバイ・ストラウス ジャパン) 「毎号必ずリースしてしまう黒スキニー。ヒップなど形が出やすい部分もフラットにならす伸縮素材で、装いにシャープさを与えてくれます」(渡邉さん)
BEIGE,
「ALL白にこそ使いたいワイドストレート」

白デニムパンツ 33,000円/BEIGE,(オンワード樫山 お客様相談室) 「白デニムをカジュアルにはきたい人にオススメなワイドストレート。ハイウエストかつ、ヒップ部分の大きなポケットで後ろ姿までキレイに見えます」(樋口さん)
THE SHINZONE
「フラット靴でもさまになる9分丈」

黒デニムパンツ 20,900円/THE SHINZONE(Shinzone ルミネ新宿店) 「リアルに愛用しているShinzoneの黒デニムは、太ももからふくらはぎにかけてのテーパードな形が、足をまっすぐに見せてくれて最高!」(船戸さん)
Lee
「大人がはきやすいデニムのミニ」

黒デニムミニスカート 11,000円/Lee(エドウイン・カスタマーサービス) 「太もものまん中あたりの長すぎず短すぎない丈感と、スタイルまでよく見えるコンパクトな台形。はくほど味がでる質感もデニムならでは」(玉木さん)
BAUM UND PFERDGARTEN
「スタイリッシュな白デニムのセット」

ベスト 28,600円、白デニムパンツ 35,200円/ともにBAUM UND PFERDGARTEN(S&T) 「青みがかったような白デニムって意外とない。ベストとセットで着れば、ちょっとしたオケージョンにも使えそう」(岩田さん)
Spick & Span
「ヘルシーな女っぽさを演出できる」

ロングTシャツ 8,800円/スピック&スパン(スピック&スパン ルミネ有楽町店) 「上品なのにほんのり女らしさもある、絶妙な透け具合。そでは長めの設計で、地厚なトップスに仕込むと手元にニュアンスが生まれます」(樋口さん)
ATON
「シルク素材ならではの上品なツヤ」

ニット 19,800円/ATON(ATON AOYAMA) 「えり元のみリブに切りかわっていて、くしゅっとさせると表情に変化が。上質なシルク素材を使用しているから、肌あたりも本当になめらか。気持ちがいい着心地です」(岩田さん)
Audire
「甘さを足すならネック高めのレース」

ハイネックレースニット 25,300円/アウディーレ 「メンズライクなスエットからのぞかせたい、レースのハイネックインナー。ウール混の素材でやわらかな質感だから、カジュアルなアイテムにもよく合います」(玉木さん)
CINOH
「機能性をそなえたハーフジップ」

プルオーバー 38,500円/チノ(モールド) 「首元で変化を楽しめるジップつき。あえて正統派なトレンチコートの下に着ると、モードな意外性を加えられそう。そで口にもジップがついていて、開け閉めできるのも斬新」(渡邉さん)
Gap
「ジャケットのくずし役として」

タンクトップ 3,990円/Gap 「ウォッシュ加工がされたようなあせた黒。ざっくり開いたクルーネックが、ジャケットを羽織ったときに抜け感を生みます。アームホールにはゆとりがあり、ベストとしても着られそう」(塚田さん)
CHANGE
「いつもと違う」白と黒
シーズンの立ち上がりとともに、いつもの装いを少しだけアップデートしたい。そんな気持ちをかなえやすいのも親しみのあるモノトーンならでは。定番服との相性を前提に、スタイリストの目に留まった白黒アイテムをピックアップ。
DOT PATTERN
「久しぶりになつかしい柄」

スカート 34,100円/RIKO(RIKO Tokyo) 「これ1つで主役をはれるドット柄のスカート。レトロなのにどこかモードにも見える立体的なシルエットで、ラフなビッグTとフラットシューズを合わせて着たいです」(渡邉さん)
LEATHER BUSTIER
「アクセ感覚で使いたい辛口なレザー」

ビスチェ 34,980円/ユナイテッドアローズ(ユナイテッドアローズ 六本木ヒルズ店) 「ジャケットやパンツで取り入れることが多かったレザーをビスチェでも。フレアな形で甘口派もトライしやすいはず」(樋口さん)
SHEER JACKET
「アウターで透けに挑戦」

ジャケット 49,500円/GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー 丸の内店) 「手軽に季節感を足せるシアー素材を、アウターで楽しむのも新鮮。羽織りとしてはもちろん、ボタンを閉めてトップスとしても使いたい」(岩田さん)
NYLON BLOUSON
「大人が試せるスポーティ」

〈右〉バイカラーナイロンブルゾン 9,990円/Reebok 〈左〉モッズブルゾン 69,300円/ロンハーマン 「今季豊作のナイロンブルゾンは、オーバーサイズかつ辛口な黒でとことんスポーティにふるのもアリ!」(出口さん)
KNIT PANTS
「メリハリがつくニットパンツ」

ニットパンツ 5,990円/Gap 「旬のバイカーパンツのように使えるニットパンツ。なめらかな肌ざわりと上品な起毛感で日常づかいもしやすい。シャツと合わせるだけで、適度なハズし役になってくれそう」(船戸さん)
LACE MATERIAL
「味わいのあるレース素材をON」

レースキャミソール 16,500円、スカート 26,400円/ともにHtage(Ungrid) 「この春デビューした『Htage』のレースアイテムは、インド製コットンを繊細に編んだヴィンテージライクな風合いが魅力」(塚田さん)