赤を上手に着るテクニック
どんな赤を、どう合わせる? 簡単なのにオシャレ見えする、樋口さんがよく使うシンプルなテクニックをご紹介。
「着方はカジュアルに」甘口なニット

赤カシミヤニット 34,000円/バナナ・リパブリック インディゴデニムパンツ 14,300円/SOMETHING(エドウイン・カスタマーサービス)
ファーに近い毛並みではき慣れたデニムに特別感を。「カシミヤのリッチな起毛感でエレガントな雰囲気に引き上げた、大人に似合う赤ニット。確実性のあるデニムとの組み合わせの中でなら、華やぐ色&風合いを身近に」(樋口さん)
とろみのある赤

赤サテンフレアスカート 5,990円/ZARA(ザラ カスタマーサービス) キャメルチェスターコート 242,000円/オールド イングランド(オールド イングランド銀座店) ベージュニットキャミソール 12,980円/uncrave WHITE(uncrave) バッグ 19,800円/BRIE LEON(ジャック・オブ・オール・トレーズ プレスルーム) ブーツ 41,800円/TSURU By MARIKO OIKAWA
ひかえめな広がりのIラインに近いフレアシルエット。「色の強さを中和する、柔らかい質感。ウールやニットにも好相性なサテン素材のスカートでドレスアップ。脚にはりつかずスマートな印象に仕上がる、直線に近いフレアシルエット。定番色の中でもベージュやブラウン、キャメルなど、暖色系でマイルドに仕上げることで赤もより着やすくなります」(樋口さん)
とり入れやすい「ボルドー」

ボルドーウールキャップ 10,450円/ユナイテッドアローズ、ベルト 25,300円/ア ヴァケーション(ともにユナイテッドアローズ 渋谷スクランブルスクエア店) ベージュウールジャケット 71,500円、ベージュウールワイドパンツ 52,800円/ともにイロット(ザ・ウォール ショールーム) ベージュニットタンク 28,600円/ピセア ピアス 275,000円、[右手中指]ゴールドリング 198,000円、[右手小指]赤ストーンリング 209,000円/以上プロジェビア(ロンハーマン) パンプス 26,400円/TSURU By MARIKO OIKAWA
リップ感覚でキャップをそえてハンサムなまま色気もひとさじ。「肌なじみのいいボルドーは、顔まわりの装飾としてとり入れやすい。ジャケット+スラックスのハズしとして使うキャップも、センシュアルな色なら、品のよさをくずさずに済む」(樋口さん)
ワンピースに「意表をつくレザーのハート」

赤ハートバッグ 17,600円/オウレンティ(ルージュ・ヴィフ ラクレ ルミネ有楽町店) ブラウンロングワンピース(別注) 7,700円/ミラー フォー アダム エ ロペ(アダム エ ロペ) 手に持ったストール 59,400円/アソース メレ(アイネックス)
スレンダーなワンピースにハートのバッグで愛嬌をプラス。かわいいに直結する赤のハートモチーフは、クラシカルな印象へ寄せるレザーバッグで採用。ゴールドのメタルチェーンでリュクスなムードもプラスして。
メンズが着てそうな赤

赤ビッグスエット 22,000円/SOFT GOODS、赤キャップ 8,580円/BLUESCENTRIC(ともにメイデン・カンパニー) 赤スニーカー 7,150円/VANS(VANS JAPANカスタマーサポート) グレーワイドパンツ 59,400円/ATON(ATON AOYAMA)
グレーのワイドパンツを軸にやんちゃなスタイルを大人っぽく。「休日の男の子のような、ゆるいシルエットの中で気張らず赤に挑戦。スエットやスニーカー、キャップなどラフにふりきっても、華やぐ色のおかげで手抜きにも見えない。顔まわりや足元で赤を小さく分散させて、存在感のある色とボリュームにまとまりを意識」(樋口さん)
「赤とブラウン」

「ざらっとしたブラウン」と「ゆとりのある赤」。柄のようで柄じゃない、ドライな風合いのウールパンツ。そんなパンツに負けない主張がありつつも喧嘩しない、プレーンな赤ニットが頼れる相棒に。
赤に限らず「カラーニットは白を重ねて肌感を減らす」

「デニムスタイルの1つに加えたいのが、濃紺のデニムパンツにロンTや靴下を挟み、肌を見せずにキレイめに仕上げること。派手色ニットもロンTを1枚中に入れて、白を効かせるだけで着やすくなります。肌が見える部分を少量の白で覆うのがポイント」(樋口さん)
デニムを元気づける「小さな赤」

「黒のタートルとハイウエストのブルーデニム。ベーシックであるほど赤が引き立つことを知っているパリジェンヌのように。ベルト、パンプス、スカーフなど、いつものデニムが見違える小さな赤があると定番のコーディネートも楽しくなる」(樋口さん)
配色のメリハリでオーバーオールを引き締め

「赤を差した配色のメリハリでオーバーオールを引き締め。無難におさまりがちなデニムを元気づける、カラフルなトップス。色で遊んだぶん、デザインはごくシンプルに。定番のデニムを理由に「色で飾る」真逆の発想でコーディネートをリフレッシュ」(樋口さん)
黒サンダル+赤ソックス

「黒のパンプスやサンダル+ブルーデニム。そんなスタンダードな組み合わせも簡単に見違える赤のソックスをアレンジ。白TをきちんとタックINして、リップはソックスと合わせた赤を選んだ丁寧なカジュアル」(樋口さん)