「キレイに着られるダウン」カジュアルなイメージを覆す「ダウンらしくない」デザイン

「ダウンでキレイめ」が完成する実例集

アウトドア感が出てしまいがちなスポーティなダウン。無理に着こまずとも防寒性の高さは申し分ないから、残るはキレイに見える選びや合わせ。アイテム自体のシルエット、その形を生かした組み合わせで、ダウンを都会的に装うコーディネート実例をラインアップ。



ショート丈=すそを絞れる首元高め

前をしっかり閉めて、アウターというよりトップスのように着てみる。フードもすそもしぼって丸みを持たせ、タイトスカートとのメリハリを。スポーティ感が気になるならば、ターバンやツヤありブーツでレトロに盛り上げる着方もあり。



ハンパな丈=同じ色の1枚系とともに

ダウンコートのメンズっぽさは、白で統一すれば上品なくずし役として作用。ハンパな丈感のコートは、同色のワンピースと合わせるとかえってウエスト位置が目立たず、縦に長い印象だけを残せる。



ロング丈=やさしく見えて大人っぽい「ベージュ・ブラウン」

重たさが気になるロング丈は、縫い目のないシームレスデザインで極力すっきり見える選びを。コートのようにウエストを絞れるコードつきなら、スマートにウエスト―マークもかなう。




可愛く着飾れる「小花柄ダウン」

クルーネックニット 19,910円、スカート 24,970円/ともにReNAVE(オンワード樫山 お客様相談室) ダウンジャケット 44,000円/メゾンスぺシャル(メゾンスペシャル 青山店) ニットキャップ 4,620円/THE FACTORY MADE(中央帽子) ソックス 1,200円/バナナ・リパブリック ボアシューズ 2,290円/KOBE LETTUCE


着るだけでシンプルな服も盛り上がる総柄のダウンコート。ベースカラーのネイビーとなじみのいいライトグリーンの小花柄。小さく散らばっていることで派手になりすぎず、すぎない華やかさを獲得できる。スタイルを気にせず着られる、ふっくらボリューミィなシルエット。




トップス感覚で「カラーダウン」

寒いからダウン、というだけでなくオシャレしたいからダウン。そんな目的に応えてくれるのが、カラーニットを選ぶように気楽にまとえるショート丈。薄づきのパープルも、軽快なショート丈なら合わせるボトムで悩むこともなく、トップス気分でまとうことも可能。



飾れる柄スカートが活躍

白ダウンの前を閉めて、トップス風に着方をアレンジ。コンパクトかつスポーティな白に華を添えるドット×フレアスカート。全身を白黒でまとめれば、柄の主張もすぎない女性らしさに落ち着く。



黒のダウンをシックに着るなら「レザー風の風合い」を

エコレザーによるつやめきで、ふつう以上のカジュアルに更新。細身のパンツやヒールなど「ダウン以外はキレイめ」でモダンに。あえてパンプスに白ソックスを添えて、足元はお行儀よく。



いつもの黒に重ねるだけ

プレーンな黒にはおるだけでさまになるロング丈のビッグダウンコート。ラフな風合いだから淡いピンクで全体を包み込んでも、ひかえめなかわいげに落ち着く。



コンパクトだからワンピースにも浮かない

よくあるフードつきのダウンだと、ドレスに重ねてはちぐはぐになる恐れも。ダウンだけが浮かないようショートブーツも黒でリンク。ざっくり編みのマフラーは、なごませ役として採用。



スラックスと合わせてジャケットライクに

きちんと見えるスラックスと合わせて、ジャケットのようにさらっとハンサム。丈の短さを生かしたタックインで、着ぶくれしがちなダウンでも簡単に脚長バランスを構築。



ダウンの立体感で暗い配色にメリハリづけ

グレー×ブラウンの渋いダークトーンに、コクのあるブルーで深みを上乗せ。ダウンのボリューム感が功を奏し、ダークトーンで統一しても単調にならない。服に重量感があるため、足元はスリムな黒ブーツでほっそりと。




色はやんちゃに「形はエレガント」

黒メリノリブタートルネックセーター 2,990円/UNIQLO 白トップス 26,400円/GBH カーキブルゾン 68,200円/ENFÖLD ベージュサテンスカート 44,000円/デパリエ(デパリエ 伊勢丹新宿店) キャメルバッグ 36,000円/LUMEN(office. koizumi.) 茶ローファー 16,390円/A de Vivre


ブルゾン&ロゴトップスの直球でスポーティな重ね着を、中に着た黒のリブニットで大人っぽく。サテンスカートでわかりやすく甘さを加えれば、上半身のストリート感をほどよく打ち消せる。