ワードローブの軸となるコートは、着方や小物の使い方次第でまだまだ新たな可能性を見いだせる。スタイリストたちや、海外のファッショニスタのアイディアの数々を拝借し、いつものコートの装いをアップデート。
【STYLIST MEMBERS】
(渡邊恵子さん) 実用性とスタイルアップを兼ねた服選びに定評。 (樋口かほりさん) 「大人に似合うカジュアル」をモットーにしたコーディネートが毎号人気。 (岩田槙子さん) ハンサム・モードなシンプルスタイルが得意。 (塚田綾子さん) 小物の素材や色づかいで遊びを効かせる提案。 (船戸唯さん)メンズライクなムードを、女性らしくとり入れた装いで人気。 (出口奈津子さん)ほんのりキレイめな印象もただよう、好感度の高いカジュアルスタイルが軸。 (玉木歩乃花さん)シューズ企画を担当することも多く、足元まで考えられたスタイリングの提案に定評。
スタイリストが実践する「ピンポイントなハズし方」
GISELeのスタイリストが実践するテクニックを、過去のスタイリングからもう一度解説。プロならではの視点がいつものコート姿を高めるヒントになるはず。
「細身の黒」で引き締める

「下に向かって広がるAラインのコートを、黒スキニーでスマートに。足元はブラウンのロングブーツで引き締めつつ、クラシカルなムードを高めました」(出口さん)
「カジュアルなニットパンツ」で息抜き

「鮮やかなカラーコートは、リラクシーなニットパンツやスニーカーで抜け感をつくるのがオススメ。適当なおだんごヘアもラフな雰囲気につながります」(渡邉さん)
「スポーツジャージ」で真逆なテイスト

「まじめなチェックコートに、あえてスポーティなナイロンジャケットで遊び心を。正反対のイメージのアイテムは、暗色でまとめればシックに落ち着きます」(渡邉さん)
「古着風のキャップ」で飾る

「紳士なセットアップとコートの完成されたマニッシュを、古着風のキャップでハズすのが今の気分。きちんと感をくずしすぎない、ネイビーのキャップをセレクト」(岩田さん)
「レトロなテイスト」で派手に盛る

「派手なコートはインナーで抜け感をねらってしまいがちですが、レオパード柄にあえて赤を掛け合わせるのも新鮮。ボトムはベーシックにまとめるのがポイントです」(樋口さん)
「ヴィヴィッドなソックス」をポイントに

「高発色なピンクソックスをグレーのPコートのさし色に。ウール生地や暗色のコートは、重たい印象になりがちですが、足元のキャッチーな色でどことなく軽やかな印象に」(出口さん)
「ウールのミニ」で緊張感を

「ウールのキレイめなミニスカートで、ナイロン素材のコートを上品に。コートはお尻が隠れるくらいの丈感を選べば、ミニスカートをはく日もスタイルアップできます」(渡邉さん)
チェックコート以外は「全部黒」

「目を引くチェック柄をスタイリングの主役にするために、小物はすべて黒で統一してシャープに。さらにボトムはデニム合わせで、とことんベーシックにまとめました」(塚田さん)
「ワンピ風に」ボタンを閉める

「ボタンを全部しめて、コートを主役に。黒のコートは存在感があるぶん、全体の重心が下がるのが気になるので、バッグを上の位置で肩掛けしてバランスを調節」(岩田さん)
「ドット柄スカート」でドレスアップ

「カジュアルなダウンに、あえてレトロガーリーなドット柄スカートをチョイス。チェスターコートを着るときとはまた違う、カジュアルな甘さを引き出せます」(樋口さん)
「コーデュロイパンツ」でぬくもりを

「ブラウンのコーデュロイパンツを合わせて、辛口すぎないバランスに。コートの部分的なボアと、コーデュロイの起毛感がリンクしてまとまりも生まれます」(船戸さん)
「コートがなくても可愛い」長く着られるベーシックな服
スタイリスト6人の、コートを脱ぐ季節までをつなぐスタイリングを披露。新顔の投入や着方の新しさ、プロたちの鮮度の上げ方に注目。
岩田槙子さん
「過ごしやすいサーマルをよそ行き顔に」
女性らしさが引き立つシルエットや服選びに定評あり。トレンドをうまく落としこむバランスに長けている。

アイボリーサーマル 16,500円/カオス(カオス表参道) カーキパンツ 27,500円/PROTAGONISTA(アマン) ブラウンサングラス 39,600円/プロポ(プロポデザイン) ブラウンバッグ 44,000円/オソイ 黒シューズ 23,100円/ル タロン グリーズ(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店) 軽めな素材の上下に対し、足元はボリュームのある黒のムートンクロッグで、スタイリングに適度な重みを。
「センシュアルな要素も持ち合わせる深Vネックのサーマルを、シルエットが上品なイージーパンツにIN。ウエストのロゴも手伝って、リラックスムードを保ちながらキレイめに昇華。カジュアルに徹していたサーマルを新しい表情で楽しみたいです」(岩田さん)
渡邉恵子さん
「メンズ派もトライできるタイトスカート」
古きよきメンズスタイルに、女性ならではの品格やかわいらしさをとり入れた提案が得意、USブランドにも詳しい。

デニムジャケット 16,500円/リーバイス®(リーバイ・ストラウス ジャパン) 白シャツ&シルバーラメIラインスカートセット 16,990円/UNFILO ネイビーボアバッグ 15,400円/TSURU By MARIKO OIKAWA 白スエードスニーカー 7,150円/VANS(VANS JAPANカスタマーサポート) デニムジャケットは前を閉めて着ることで、シャツのように洗練された印象へ。
「私物はメンズライクなシルエットのほうが多いですが、新投入したのは“UNFILO”とのコラボでつくったシャツとスカートのセットアップ。シャツはオーバーサイズのまま、スカートだけタイトにシフト。ニットなので締めつけ感がなく、足さばきも軽快です」(渡邉さん)
樋口かほりさん
「赤を主役にレディなムード」
ベーシックでありながら、そのシルエット選びが絶妙。ちょうどいい大人の甘さのさじ加減にもワザが光る。

赤ワイドスウェット 22,000円/SOFT GOODS(メイデン・カンパニー) フレアデニムパンツ 24,200円/SEA(エスストア) ブラウンバッグ 75,900円/マエストソ(ルージュ・ヴィフ ラクレ ルミネ有楽町店) ブラウンソックス 990円/靴下屋(タビオ) ブラウンミュール 6,590円/ZARA(ザラ カスタマーサービス) 同色のソックスを合わせ、ミュールをブーツのようにはくことで、途切れがなくなり脚長に。
「ピンクよりも甘さがおさえられ、レディライクに仕上げてくれる赤。カジュアルな無地スウェットを赤にするだけで、いつものデニムスタイルにも特別感が。ネイビーのデニムやヒール靴など、やりすぎ感はないけど女性らしさのあるアイテムで、雰囲気を統一」(樋口さん)
船戸唯さん
「ジャケットをトップス風にアレンジ」
メンズライクなムードを、女性らしくとり入れた装いが人気。サイズ感にこだわったアイテム選びにも注目。

ネイビージャケット 18,700円、ネイビーパンツ 14,300円/ともにアンヌーク インナー 3,850円/Ungrid 眼鏡 39,600円/ワンスリー コンバウンド フレーム(デュアル) バッグ 24,200円/THE SHINZONE、ボルドーローファー 53,900円/GENTIQUE for Shinzone(ともにShinzone ルミネ新宿店) そでをまくり、下のボタンは開けて、ほどよく着くずすのがトップス見えのポイント。黒よりもやさしいボルドーのローファーが、ネイビーのワントーンに奥行きをもたらす。
「いつもロンTやニットを選んでいたジャケットのインナーを、カップつきのキャミソールに更新。ボタンを閉め、トップスのように着方をアレンジすることで、ヘルシーな肌見せができます。キャンバスバッグでまじめなセットアップも親しみやすい雰囲気に」(船戸さん)
玉木歩乃花さん
「色遊びはジャンプスーツの中で」
シューズ企画を担当することも多く、足元まで考えられたスタイリングの提案はピカイチ。

オールインワン 39,600円/ルージュ・ヴィフ(ルージュ・ヴィフ ラクレ ルミネ有楽町店) シアーニット 17,600円/カリテ(カリテ スケープ コレド日本橋店) 眼鏡 26,840円/レイバン(ルックスオティカジャパン カスタマーサービス) ボストンバッグ 68,200円/メゾン カナウ(ヤマニ) スニーカー 18,700円/ASICS(アシックスジャパン株式会社 お客様相談室) 首元に鮮やかな色をまとうぶん、トラッドな雰囲気の眼鏡をかけて、顔まわりに落ち着きをプラス。
「色をとり入れたスタイリングが好きなので、カラーハイネックはインナーとして多用。普段はスエットなど、カジュアルにまとめがちですが、最近は洗練されたオールインワンも気分。ブルートーンを合わせたスニーカーで、らしさは保ちつつもキレイめにシフト」(玉木さん)
塚田綾子さん
「小物を生かすベーシック」
大人も試したくなる個性と遊びのあるアイテム選びを得意とし、デニム軸のカジュアルスタイルが人気。辛口なテンションが気分の今季は、凜としたイメージの服を多めにセレクト。

シャツ 18,700円/スピック&スパン(スピック&スパン ルミネ有楽町店) パンツ 21,780円/Oblada(シンチ) パールつきカチューシャ 39,600円/ジェニファー ベア(ロンハーマン) ブルーリボンチョーカー(別注) 24,200円/レヴェンス(RHC ロンハーマン) ソックス 2,420円/GLORIA CORDES(フレームワーク ルミネ新宿店) ナイロンバッグ 31,900円/ROH SEOUL シューズ 18,700円/オデット エ オディール(オデット エ オディール 新宿店)
「服はとことんベーシックに、小物で遊ぶのがマイ定番。ゴールドやシルバーのアクセサリーも好きですが、最近とくに気になっているのがチョーカー。淡いブルーのレザーにガラス製のリボンが目を引くかわいさ。ふわふわなソックスをはいて季節感をプラス」(塚田さん)