落ち着く上下「今日はどう着る?」
毎日のように着たい、あせないコンビネーションも「なにを足すか」でまた違う表情を楽しめる。その日の予定や気分に合わせた「同じようで違う」組み合わせでスタイリングを活性化。
(CONTENTS)
①ジャケットとデニム
②ニットとデニム
③スウェットとブルーデニム
④スタイリストに聞いた「どう着ても違和感が出ない」服
⑤「ユニクロのニット1枚」着回しが上手くなるテクニック
ジャケットとデニム

テーラードジャケットならではのきちんと感と色落ちデニムのフランクさ。かけ合わせることで、お堅くもルーズにも転ばない絶妙なバランスが完成。
ラクな服で働きたい

小物の方向性を定めるだけで「わきまえたカジュアル」が成立
ストレートデニムパンツ 25,300円/レッドカード トーキョー(ゲストリスト) グレーワイドジャケット 39,600円/プランクプロジェクト(プランクプロジェクト 青山店) グレーワイドスエット 参考商品/ユナイテッドアスレ(キャブ) ベージュパンプス 8,910円/RANDA アイボリーバケットバッグ 198,000円/J&M デヴィッドソン(J&M デヴィッドソン カスタマーセンター) ベルト 14,300円/TORY LEATHER(メイデン・カンパニー) パールイヤリング 6,480円/アビステ ソックス 660円/靴下屋(タビオ)
トップスには気どらないスエットを選んで親しみを残しつつ、小物には知性がにじむレザーのバッグやパンプスをチョイス。ベルトやパールのイヤリングも足せば完璧。
いつもよりちょっとおめかし

黒コートを羽織ってムードを出しつつロゴTやカラーソックスで脱・無難
ストレートデニムパンツ 25,300円/レッドカード トーキョー(ゲストリスト) グレーワイドジャケット 39,600円/プランクプロジェクト(プランクプロジェクト 青山店) 白ロゴTシャツ 8,800円/カルバン・クライン(カルバン・クライン カスタマーサービス) 黒ローファー 9,130円/HARUTA 黒ロングチェスターコート 94,600円/ソフトハイフン ショルダーつき黒レザーバッグ 49,500円/カルバン・クライン(カルバン・クライン カスタマーサービス) 眼鏡 19,800円/ザ ベッドフォード ホテル(キングスター) パールピアス 3,240円/アビステ ソックス 2,640円/HOiSUM
個性を散らしてセンスアップ。多少盛ってもやりすぎに見えないのは、見慣れた上下が軸のおかげ。
少しだけ女らしく

ボリュームニットのやさしい風合いと足元のボルドーが頼りに
ストレートデニムパンツ 25,300円/レッドカード トーキョー(ゲストリスト) グレーワイドジャケット 39,600円/プランクプロジェクト(プランクプロジェクト 青山店) ボルドーショートブーツ 26,400円/ル タロン グリーズ(ル タロン グリーズ ルミネ新宿店) ベージュワイドニット 64,900円/HER. 左手人さし指シルバーワイドリング 36,300円、左手中指シルバーツイストリング 26,400円/ともにe.m.(e.m. 青山店)
ジャケットに女性らしい「隙」をもたらすざっくりニット。片側だけINした着くずしも計算のうち。
手抜きに見せずリラックス

テーラードジャケットの硬派な性格を生かしてスニーカーでカジュアルを貫く
ストレートデニムパンツ 25,300円/レッドカード トーキョー(ゲストリスト) グレーワイドジャケット 39,600円/プランクプロジェクト(プランクプロジェクト 青山店) 白スニーカー 15,400円/Reebok ネイビーニットトップス 31,900円/någonstans
ストレスフリーな素材やシルエットでも、きちんと感はそこなわないジャケットだから。ニットにデニム、足元をスニーカーでとことんラフに仕上げても洗練された印象に。中に着たニットはINすると、さらに見た目がスマートに。
タートルネックとワイドデニム
コンパクトなニットとワイドデニム。シルエットにメリハリがつくことで、バランスよく仕上がる組み合わせ。
さらにスタイルよく

→長めビスチェで切り替え位置をいっそう高く
ワイドパンツとシルエットをつなげたビスチェでくびれの位置を目くらまし。胸上から続く縦ラインで、いっそう脚長に。ビスチェのタイトなフォルムによってきちんと感も加味。
細身タートルに変化を

→質感を変えたタートルを仕込み印象を操作
シアーなイエローを要所からのぞかせた奥行きにつながるカラーブロック。コンパクトさゆえ、上になにかを重ねることが多かった細身のタートル。あえて下に重ねることで、デザインのような一体感のあるレイヤードが完成。さし色が入ったことにより、顔まわりもぱっと明るく華やかに。
上下のシルエットを逆転

→上をワイドに・下をコンパクトに
「コンパクトな黒+ぶかっとしたデニム」はそのままアイテムを入れかえるだけで鮮度が上昇。ビッグサイズのデニムシャツに、ニットレギンスをセット。脱力感が増したうえにメンズっぽさがおさえられるから、けだるい女らしさへシフト。トレンカタイプなら靴との一体感も図れる。
ざっくりニット+デニム
ボリューム感のあるローゲージニットは、タックインして着たり、ニットの中にブラウスなどを仕込んだりと、着回しに幅が出る「ゆるすぎない」タイプをセレクト。
「普通すぎ」の脱却

→クラシックな飾りを足す
インナーのフリルをのぞかせつつ正統派なレザー小物を散らして細部にも配慮を。タックインしたニットにベルトも加えた着方がきちんと感をあと押し。
「腰から下」の形に変化をつける

→【スキニーでなくともブーツIN】
長くて細い黒ブーツによってゆるめデニムでもシャープなIラインが誕生。すらりとしたロングブーツによる緊張感で、足元を引き締め。スキニーなどタイトなパンツが定説だったところ、テーパードにすることで太ももにわずかなゆとりが残るから、気楽に見える隙は残せる。
「着る以外」の使いみち

→【ストールとは違うボリュームをニットで】
デニムONデニムに緩急をつけるための脇役としてニットを活用。Gジャンが再熱している今シーズンは久しぶりにデニムONデニムもあり。とはいえのっぺり感や無骨さが気になるから、ストールよりも表情が出せるニットを巻いて、単調に見えないニュアンスをメイク。