オシャレ好きたちが愛用する「白と黒」の名品
定番色の黒と白の中でも、ファッション好きな人たちが愛用しているアイテムは? 長年の思いがつまった一生モノから、あるとうれしい名脇役まで。人気スタイリストやディレクター、インフルエンサーまで、センスのいい人たちが愛用し続けている「とっておきの白黒」を聞き込み調査。
①Haruka Sugiura
インフルエンサー @sugihar518

人生の節目に寄り添う革小物
1.JILSANDERの名刺入れは、新卒入社のタイミングで購入。ムダがそぎ落とされたボディと、女性らしいゴールドの刻印の組み合わせにひとめボレ。目にするたびに初心に戻れるアイテムです。 2.Jalan Sriwiivaの革靴はつま先にかけて細くなる形がスマート。ボトムを選ばないから、週3ではいてしまうほど活躍中。
②Hoco Tanaka
SLOBE IENA マネージャー/MD @mmmyymn

「ミニマムな女っぽさ」
1.ふだんパンツ選びに悩みがちな小柄な体型にもぴったりなSLOBE IENAのスティックパンツ。このパンツに、白Tとサングラスを合わせるスタイルは夏の定番の組み合わせ。 2.肩やデコルテを大胆に見せるワンピースは、黒の中から選べばほどよくヘルシー。購入してからしばらくたった今でも、着るたびに高揚感が増します。
③Hazuki Obara
salondakota ディレクター @hazuki_obara

単調を回避する分厚いフレーム
つい集めてしまうギュパールのアイウェア。フランスの眼鏡が着想源のすこしクセのあるデザインで、顔の形にフィットするサイズ感がお気に入り。その日の気分やファッションに合わせてセレクトしていて、「なんだかもの足りないな」と感じるときの救世主的存在です。これからの季節はとくにサングラスが重宝しそう。
④Masako Ijichi
革職人 @masako_urbanbobby

こだわりぬいた自作ベルト
ぴったりと合うサイズのベルトを探していたけれど、ないなら作ってしまおうとついに自主制作。生地選びや幅、長さなど、一から設計したベルトはまさに世界にひとつしかない一点モノ。スムースマットな質感の革に、ヴィンテージライクなバックルがどこかモードな印象で、ラフな装いのワンポイントになります。
⑤Hiromi Funabiki
ànukeディレクター @hiromi_funabiki

シンプルを引き締める上質な黒
ワードローブに欠かせない黒のバッグ。シンプルベーシックなものから、遊び心のあるミニバッグまで網羅しています。その中でも「The Row」の大容量のバッグは、機能性も十分ながら、どんな装いにもマッチする万能さ。メンズライクでマニッシュなスタイリングにとり入れると、どこか女性らしい抜けをつくれます。
⑥Mizuka Hasegawa
Plage プレス @mizuka9912

バッグの中も白黒がいい
1.自分の名前をカスタマイズしたJOGGOのお財布。使い込むほど肌になじみ、年々愛着が深まります。毎日目にするものは、意図せずともモノトーンしばりに。 2.Plageのshort topsは肌見せが多くなる夏のマストアイテム。女性らしい華奢なストラップに直線的なラインのインナーは、シアー素材のトップスとも相性抜群。
⑦Yuri Totsuka
CINCH プレス @yuri_tsk

古着を理由に自在な遊び
一期一会の出会いを大切にしているUSEDのロゴT。ふだんベーシックなボトムが多いぶん、ややインパクトがあるものを選びがち。車や人などのモチーフや派手なカラーが使われているキャッチーなデザインも、白黒ベースなら案外主張が強すぎない。INして着ることを見込んでL~XLのオーバーサイズから選ぶのが定番です。
⑧Midori Kamieda
フリーランスPR(@midori_ueeda)

ムードを自在に操れる3WAY
BRAND:Archivepke Series:Shell teen bag Type:3WAY BACKPACK
「コロンとした形のレザーリュックは、背負うほかに肩がけやハンドル持ちなど、さまざまなバリエーションで楽しめます。ミニマムなルックスで、リュックとして持ったときに幼くならないところもお気に入り。“モノトーンのミニ”が私的定番なので、こんなバッグは何個あっても困りません(笑)」(上枝さん)
⑨Ayaka Jigen
SELECT by BAYCREWSスタッフ(@aya.is__ap)

定番に逃げない思いきり
BRAND:JIL SANDER Series:GOJI BAMBOO Type:HANDBAG
「お店でとり扱っている多くのバッグの中でも、やっぱり好きなのがシンプルながらもデザイン性のあるJIL SANDER。いつもと違う雰囲気に挑戦したかったので思いきって明るい色を新調しました。エクリュカラーは装いを華やかにしてくれるので、夏にかけて出番が多くなりそう」(自見さん)
ソックス込みでスニーカーを選ぶ

AKANEさん(靴下屋ショップスタッフ)
ローテクの日は長めのくつ下をたるませてこなれ感を出したり、ハイテクの日はタイトな靴下で足首を細く見せたり。その日にはくスニーカーのフォルムに合わせて、ソックスもかえるのがマイルールです。
黒い服になじむ色を集めがち

04:木下沙理菜さん/emmi デザイナー
(写真右)ビッグジャケットと黒デニムが私的定番スタイル。こういう太めのパンツの存在に負けないボリュームのある形が好きです。黒の服を着ることが多いので、足元だけ浮かないようにだいたい黒系を選びがち。